|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2012年11月2日号
|
11月4日(日)→11月10日(土)◆秋の火災予防運動 |
“消すまでは 出ない行かない 離れない” |
●問い合わせ
消防本部予防課 tel(823)4247 |
住宅防火のポイント! |
●寝たばこは絶対しない
●ストーブは燃えやすい物から離す ●ガスコンロなど、火を使う器具のそばを離れるときは必ず火を消す ●住宅用火災警報器を設置する ●布製品を燃えにくくした「防炎品」の寝具やパジャマなどを活用する ●住宅用消火器を設置する ●隣近所の協力体制をつくる |
住宅用火災警報器の設置を |
消防法により、寝室と階段(寝室が2階以上の場合)への住宅用火災警報器の設置が去年6月から義務化されています。秋田市の今年6月1日現在の警報器の設置率は約79パーセント。
命を守るには、火災をいち早く知り、素早く避難することが大切です。まだ設置していないかたは必ず設置するようお願いします。 ![]() 住宅用火災警報器 |
放火されない街にしよう |
放火による火災は「人目につきにくい」「燃えやすい物が放置されている」などの条件が重なった場所で起こります。放火されない街づくりのため、日ごろから次のことを心がけましょう。
●家の周りに可燃物を放置しない ●暗い場所などの死角をなくす ●敷地内、建物内に簡単に侵入できないようにする ●ごみは指定の日時以外に出さない 放火火災を防ぐため、町内会にセンサーライトを貸し出しています。詳しくは消防本部予防課へ。 ![]() |
11月9日は「119番の日」。119番の適正利用にご協力を!
|
119番は市民の生命や財産を守る大切な緊急電話です。適正利用にご協力ください。119番で災害などの問い合わせはできません。火災・災害情報は「消防テレホンガイド」をご利用ください。
●消防テレホンガイド tel0180-99-1191 *一部のIP電話からは…tel(823)5377 |
![]() |
Copyright (C) 2012秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |