|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2012年11月16日号
|
市役所からのお知らせ |
ボランティア功労者(団体)へ
|
長年にわたり、福祉分野などでボランティア活動を率先して行っている次の団体が表彰されました。
●向日葵の会 …平成7年設立。幼稚園などに通う障がい児への付き添いや送迎のほかに、障がい者介助のボランティア養成講座なども行っています。 ●保育ボランティア・ポレポレ …平成7年設立。児童会館やコミュニティセンター、公民館などで、親子お楽しみ会や折り紙講座、移動児童館などの活動を行っています。 ◆問い合わせ 福祉総務課tel(866)2092 |
勤労感謝の日ごみ収集 |
11月23日(金)の「勤労感謝の日」は、家庭ごみと資源化物を収集します。収集日の地区のかたはお忘れなく。
●問い合わせ 環境都市推進課 tel(863)6631 |
今年度最後の募集です
|
北部墓地(飯島)と河辺墓地(河辺和田)の使用者を募集しています。詳しくは、生活総務課(市役所分館3階)、北部・西部・河辺・雄和の各市民サービスセンター、アルヴェ駅東サービスセンターにある募集案内パンフレットをご覧になるか、生活総務課へお問い合わせください。tel(866)2074
対象 次の(1)〜(3)をすべて満たすかた (1)市内に住所または本籍がある (2)保証人(市内に住所があり独立した生計を営んでいる)を届け出できる (3)遺骨を自宅や寺院に(一時)保管しているかたで、遺骨を埋蔵するお墓がない、または改葬を希望する ●申込受付日時(予定区画数に達するまで) 11月30日(金)までの平日、午前8時30分〜午後5時15分 ●申込受付場所 生活総務課(分館3階) |
市役所の封筒に広告を載せませんか |
納税通知書を送る封筒などに掲載する広告の入札参加者を募集します。印刷物は平成24年度中に作成します。
印刷物の種類 (1)軽自動車税納税通知書用窓付封筒 (2)固定資産税納税通知書用窓付封筒 (3)固定資産税課税明細書用窓付封筒 (4)法人市民税用窓付封筒 (5)特別徴収のしおり (6)特別徴収税額通知書用窓付封筒 (7)市県民税(普通徴収)納税通知書用窓付封筒 ●入札日時/12月13日(木)午前10時 ●入札会場/市役所職員研修棟2階 …入札参加条件や広告枠の大きさなど詳しくは、ホームページをご覧になるか、市民税課にお問い合わせください。 http://www.city.akita.akita.jp/city/fn/pt/nyusatu/bosyu.htm ●申し込み/11月16日(金)から12月6日(木)まで、市民税課tel(866)2054 |
雪寄せ・雪下ろし事業者を募集します |
市では、宅地内の雪寄せや雪下ろしをする事業者の情報を広報あきたと市ホームページでお知らせするため、掲載を希望する事業者・団体を募集します。ただし、仕事の仲介やあっせんをするものではありません。詳しくは防災安全対策課へお問い合わせください。tel(866)2021
●申し込み 防災安全対策課(市役所消防庁舎3階)か市ホームページから申込書を入手し、11月26日(月)(必着)まで、郵便かファクス、Eメールでお申し込みください。 〒010-8560 秋田市役所防災安全対策課 ファクス(823)5099 Eメール ro-gnds@city.akita.akita.jp |
冬の間、バイクをお預かりします |
秋田駅前にある公営駐車場では、冬期間のバイク保管を受け付けています。どうぞご利用ください。
●料金/1か月…2千500円 2か月…4千500円 3か月…6千500円 *通常(1日)の料金は200円です。 ●問い合わせ 秋田市駐車場公社tel(832)1181 |
個人事業者などの決算説明会を開催 |
税務署では、事業所得者(農業を含む)と不動産所得者を対象に次の日程で説明会を開催します。所得税法の改正点や決算の留意事項、e-Taxの利用方法などについて2時間程度説明します。年末調整関係書類と筆記用具を持って直接会場へお越しください。
<青色申告> ◆秋田テルサ5階第1会議室…12月4日(火)午前10時〜、午後1時30分〜 ◆北部市民サービスセンター3階…12月5日(水)午前10時〜、午後1時30分〜 ◆文化会館5階大会議室…12月6日(木)午前10時〜、午後1時30分〜 <白色申告> ◆文化会館5階大会議室…12月7日(金)午前10時〜、午後1時30分〜 ●問い合わせ(音声案内で2番を選択後、内線番号をお伝えください) 秋田南税務署個人課税第一部門 tel(832)4121(内線552) 秋田北税務署個人課税第一部門 tel(845)1161(内線121) |
労働者と事業主のトラブルを解決 |
労働者個人と事業主の間で生じた、解雇や労働条件などのトラブルを話し合いで解決できるようにお手伝いします。解決には公益委員(弁護士など)と労働者委員(労働組合幹部など)、使用者委員(会社経営者など)の3人があたります。労働者と事業主、どちらも無料で利用できます。
●問い合わせ 秋田県労働委員会事務局審査調整課tel(860)3284 |
ごみの不法投棄や野外焼却は禁止 |
ごみの不法投棄や野外での焼却は、5年以下の懲役または1千万円以下の罰金(法人の場合は3億円以下)の対象になります。不法投棄を見つけたら廃棄物対策課へご連絡ください。
tel(866)2076 |
潟上市のごみを秋田市で処理します |
潟上市のごみ処理施設が改修工事で停止するため、次のとおり、秋田市で可燃ごみを受け入れます。
■受入期間/12月3日(月)から来年7月31日(水)まで(日・祝、年末年始を除く) ■受入施設/総合環境センター(河辺) ■受入予定量/3千5百トン ●問い合わせ 環境都市推進課 tel(863)6632 |
11月25日(日)〜12月1日(土)は犯罪被害者週間
|
犯罪防止や被害者支援のために何ができるのか、この機会に考えてみましょう。
●犯罪被害者の総合相談窓口 tel(866)2039(市民相談センター内) 市役所1階の市民相談センターでは犯罪にあったかたなどからの相談に応じていて、生活や福祉などの手続きが一つの窓口でできるよう努めています。 |
劇場型勧誘の投資詐欺にご注意を! |
未公開株や事業への投資など、もうけ話のトラブルが後を絶ちません。目立つのが、立場の違う人たちが入れ代わり立ち代わり勧誘する「劇場型勧誘」です。
◆お金は業者が払うので、申し込みの名前を書くだけでいいという「代理申請タイプ」 ◆投資を断ろうとすると脅す「どう喝タイプ」 ◆証拠が残りにくい、郵送や手渡しで支払わせようとする「口座振り込み回避タイプ」 ◆自宅を担保に借金させる「根こそぎタイプ」 ◆昔の損失の回復をうたう「被害回復タイプ」 …など、さまざまな手口があります。 お金を渡すと取り戻すのはとても難しくなります。困ったら市民相談センター消費生活担当へご相談ください。tel(866)2016 |
庭木の冬囲い、障子張りなど
|
豊富な技能や知識がある秋田市シルバー人材センター会員が、ご家庭や事業所などで仕事をお手伝いします。内容によりご利用料金が異なりますので、詳しくは同センターへお問い合わせください。tel(863)5900
<おもな仕事> ●庭木の冬囲い ●障子・ふすま張り ●大工・左官工事 ●ペンキ塗り ●駐車場や建物の管理・日直 ●宛名・賞状書き *危険・有害な仕事はお受けしません。 |
シルバー人材センターで一緒に働きませんか |
シルバー人材センターでは、健康で、働く意欲があるおおむね60歳以上のかたを対象に会員を募集しています(年会費3,500円)。会員には仕事の内容に応じて報酬をお支払いします。また、仕事に結びつく技能の取得のため、各種技能講習会を開催しています。
入会説明会→第2・第4水曜日(祝日除く)、午後1時30分から同センター(八橋南一丁目)で。直接会場へどうぞ。 ●問い合わせ 秋田市シルバー人材センター tel(863)5900 |
![]() |
Copyright (C) 2012秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |