|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2012年12月7日号
|
情報チャンネルa |
健康 |
・料金の記載がないものは無料です
・申込方法がないものは直接会場へ |
これから多発する入浴事故に注意! |
寒い冬はゆっくりとお風呂に入って暖まりたい…。でもちょっと待って! 入浴の仕方によっては、心臓など体に負担がかかり危険な場合もありますので、くれぐれもご注意ください。
東京都健康長寿医療センター研究所の調べでは、全国で1年間におよそ1万4千人が入浴中に急死しており、このうち高齢のかたは1万1千人にのぼります。 秋田市では、平成19年から23年までの5年間に807件の入浴事故が発生し、259人が入浴中に急死しています。秋田市救急統計の過去5年間のデータから、入浴事故には次のような特徴が見受けられます。 ・気温の低下に比例し、寒い季節に多発しています。これからの季節は要注意です。 ・年齢は60歳以上のかたが全体の8割、事故の発生場所は家庭内が7割を占めています。 ・入浴事故807件のうち、629件は入浴中に発生しています。ちなみに入浴前は13件、入浴後は165件です。 <安全・安心な入浴のポイント> ●脱衣所を暖かくし、浴室との室温差をなくす。 ●お湯の温度は41℃以下が良い(…41〜よい〜温度)。 ●長湯は禁物! お湯につかるのは5分程度で。 ●食後すぐや飲酒後の入浴は控える。 ●体調が悪いときは入浴しない。 ■問い合わせ 入浴事故調査研究ワーキンググループ(消防本部救急課内)tel(823)4019 |
心の風邪の対処法 |
秋田緑ヶ丘病院医師の後藤時子さんがうつの予防と対処法を話します。
日時→11月9日(金)13:30〜14:30 会場→いなば内科胃腸科クリニック待合室(外旭川字待合14-3) 問→秋田市医師会tel(865)0252 |
12月10日(月)から受け付け
|
来年3月31日時点に40歳以上で偶数歳の女性と、下記の無料クーポン券をお持ちの女性を対象に、乳がん検診の集団検診を行います。この検診はマンモグラフィ撮影と視触診検査を同日に行います。要申し込み。
<検診の会場と日時(各日先着40人)> ●中央健診センター(川尻町) →12月19日(水)13:30〜14:30 →1月10日(木)13:00〜14:00 →1月24日(木)13:00〜14:00 →1月30日(水)13:30〜14:30 →2月6日(水)13:00〜14:00 →2月14日(木)12:30〜13:30 →2月20日(水)13:00〜14:00 ●市保健センター(八橋南一丁目) →1月16日(水)9:30〜10:30 ●秋田テルサ(御所野) →2月28日(木)9:30〜10:30 ■乳がん検診クーポン券の対象者 ![]() *クーポン券をなくしたかた、秋田市に転入したかたは保健予防課へご連絡を。 ●申し込み 12月10日(月)8:30から保健予防課 tel(883)1176〜8 |
サンライフ秋田の教室 |
(以下の(1)(2)とも)…
対象→19歳以上 会場→サンライフ秋田 定員→20人 申込→12月10日(月)10:00からサンライフ秋田tel(863)1391 (1)気分爽快ジャズダンス 日時→1月10日(木)・17日(木)・24日(木)・31日(木)、19:00〜20:15 受講料→3,360円 (2)心と身体を変えるピラティス 日時→1月11日(金)・18日(金)・25日(金)、13:00〜14:15 受講料→2,550円 |
吹き矢無料体験 |
日時→12月19日(水)14:00〜16:00
会場→八橋地区コミュニティセンター 問→楽らく吹き矢の谷口さん tel(867)1219 |
スキー教室(1泊2日) |
対象→小学生以上(小・中学生は保護者同伴) 日程→1月2日(水)・3日(木)
会場→田沢湖スキー場(往復送迎可。宿泊はハイランドホテル山荘) 参加費→13,000円(宿泊費込み。リフト代別。小学生は11,000円) 申込→12月26日(水)まで高清水スキークラブの藤嶋さんtel090-2797-9296 |
市立病院の呼吸教室 |
冬の過ごし方とインフルエンザ予防について看護師が分かりやすく説明。駐車場の無料スタンプを押します。
日時→12月13日(木)13:00〜13:30 会場→市立病院2階講堂 問→市立秋田総合病院tel(823)4171 |
市保健所の健康相談 |
会場は市保健センター(八橋南一丁目)。
(1)歯科健康相談 …虫歯や歯周病の相談に歯科衛生士が応じます。日時→12月25日(火)9:30〜12:00 申込→保健予防課tel(883)1178 (2)食生活健康相談 …肥満、高血圧、糖尿病などのかたの食事の相談に栄養士が個別に応じます。先着3人(時間指定)。日時→12月25日(火)10:30〜14:30 申込→12月11日(火)8:30から保健予防課tel(883)1178 |
思いを語り合いませんか |
(1)認知症の人と家族のつどい
…日頃の悩みや苦労を分かち合います。入退室自由。日時→12月16日(日)13:30〜15:00 会場→県民会館小研修室 問→認知症の人と家族の会秋田県支部tel・ファクス(866)0391(電話は月曜日10:00〜14:00のみ) (2)在宅介護者のつどい …寝たきりや認知症のかたを介護する悩みを語り合う場です。日時→12月17日(月)13:30〜15:00 会場→市保健センター 問→つどい代表の廣田さんtel(863)0935 |
ふれあいほっと掲示板 |
いきいきサロン |
ADL体操で体を動かします。参加無料。動きやすい服装で直接会場へどうぞ。
対象→65歳以上のかた 開催日→12月12日(水)10:15〜12:00 会場→八橋老人いこいの家 問→八橋老人いこいの家 tel(862)6025 |
はり・きゅう・マッサージ券を交付 |
後期高齢者医療の被保険者のかたに、はり・きゅう・マッサージの受療券(1回につき800円を助成する券・12枚綴)を1年度につき1冊交付しています。今年度まだ申請していないかたは、後期高齢者医療被保険者証を持って次の窓口へどうぞ。
申込→長寿福祉課、北部・西部・河辺・雄和の各市民サービスセンター、アルヴェ駅東サービスセンター、岩見三内・大正寺の各連絡所 問→長寿福祉課tel(866)2095 |
介護予防なんでも相談 |
「外出の意欲がわかない」などの理由で介護予防教室に通うことが困難なかたに、市の保健師や看護師が自宅に訪問して筋力アップ体操やお口の体操、認知機能の低下予防などを指導します。介護予防に関する相談も。無料。
対象→65歳以上で要介護認定を受けていないかたのうち、市の基本チェックリストの結果で二次予防事業対象者に判定されたかた 申込→お住まいの地区を担当する地域包括支援センター 問→長寿福祉課tel(866)8760 |
![]() |
Copyright (C) 2012秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |