|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2013年2月1日号/div>
|
市役所からのお知らせ |
人口 25年1月1日現在 |
()内は前月比
●人口/321,631人(-133) ●男/151,288人(-39) ●女/170,343人(-94) 12月分・出生 205人 ・死亡 318人 ・転入 470人 ・転出 490人 ●世帯/133,325世帯(-55) |
今月納期の市税 |
納付期限2月28日(木)
●固定資産税第4期 ●国民健康保険税第8期 市税の納付には、便利な口座振替をご利用ください。なお、引き落とし日は納付期限の日です。 ◆問い合わせ 納税課 tel(866)2059 国保年金課 tel(866)2189 |
3月31日まで運行を継続
|
中心市街地を左記の経路で運行する循環バスを3月31日(日)まで継続して運行します。ぜひご利用ください。
運賃/乗車1回につき100円(現金のみ)小学生以下無料 運行時間/午前9時〜午後5時 *運行ダイヤはまちづくり整備室のホームページをご覧ください。 ●問い合わせ まちづくり整備室 tel(866)2156 ![]() |
無料の肝炎ウイルス検査を受けましょう |
肝炎ウイルスに感染した場合、進行すると肝硬変や肝がんになる可能性があります。肝臓は病気になっても症状が出にくく、気づいたときには悪化している場合があります。この機会にぜひ無料のB型・C型肝炎ウイルス検査を受けましょう。検査は血液検査(約15分)で結果は約2週間後に郵送します。予約は検査前日の午後5時まで。
◇対象/これまで肝炎ウイルス検査を受けたことがないかた ◇日時/2月13日(水)、3月13日(水)、いずれも午後2時〜3時 ◇会場/市保健所(八橋南一丁目) ●申し込み 健康管理課 tel(883)1180 |
国民年金基金で豊かな老後を |
国民年金基金は、老齢基礎年金に上積みして給付が受けられる公的な年金制度です。掛金は社会保険料控除、年金は公的年金控除が受けられるなど税制面でも優遇されています。掛金の増額も可能で、二口以上加入する場合は60歳から年金を受給できます。次の条件を満たすかたが加入できます。
加入条件▼(1)国民年金の第1号被保険者で、保険料を納めているかた(2)秋田県内に住所があるかた(3)20歳以上60歳未満のかた ●問い合わせ 秋田県国民年金基金 tel0120-65-4192 |
食品衛生監視指導計画案にご意見を |
市では、食品衛生法に基づき、食の安全・安心を確保するために市保健所などが行う食品検査や営業施設への立入検査などに関する計画「平成25年度秋田市食品衛生監視指導計画(案)」を作成しました。この計画案に対する市民のみなさんのご意見を募集します。
◇資料閲覧場所/ 市保健所衛生検査課(八橋南一丁目8-3)、資料閲覧コーナー(市役所1階)、市保健所ホームページ ◇募集期間/2月28日(木)まで ◇提出方法/ 計画案への意見、住所、氏名(団体・企業の場合は団体名と代表者名)、電話番号を書いて、衛生検査課へお持ちになるか、郵便、ファクス、Eメール(件名は「食品衛生監視指導計画への意見」)でお送りください。なお、電話など口頭では受け付けません ◇意見提出先/ 〒010-0976 秋田市保健所衛生検査課 ファクス(883)1344 Eメール ro-hlex@city.akita.akita.jp ●問い合わせ 衛生検査課 tel(883)1181 |
寄付ありがとうございます |
「秋田Facebook(フェイスブック)いいね!同好会」から、市の福祉事業に役立ててほしいと、チャリティイベントでの募金88,000円を寄付していただきました。
|
不法投棄はダメ! |
ごみの不法投棄は、5年以下の懲役または1千万円以下の罰金(法人の場合は3億円以下)の対象になります。不法投棄監視カメラは冬期間も稼働中。不法投棄を見つけたら廃棄物対策課へご連絡ください。tel(866)2076
|
建国記念の日
|
2月11日(月)の建国記念の日は、家庭ごみと資源化物を収集します。
収集日の地区のかたはお忘れなく。 ●問 環境都市推進課 tel(863)6631 |
スマートフォンのトラブルに注意! |
急速に普及が進むスマートフォンですが、従来の携帯電話とは大きく異なるため、下記のようなトラブルが発生することがあります。CMのイメージだけで選択せず、機能や契約内容をよく理解して購入しましょう。市民相談センター消費生活担当tel(866)2016
●繰り返し修理に出しても不具合が続く。中途解約しようとしても高額な違約金がかかる ●カタログ表記と異なり電池の減りが早すぎる ●アプリケーションの自動更新で、メールなどの利用が少ないのにパケット料金が上限額になった |
Weロード、港ウィロードに広告を出しませんか |
秋田駅東西歩道橋(Weロード)と土崎駅東西歩道橋(港ウィロード)内にある、電照式広告板の広告主を募集しています。広告枠の大きさ、使用料は下記のとおりです。詳しくは建設総務課へお問い合わせください。なお、フィルム制作費、広告板貼付費などは広告主負担となります。
■秋田駅東西歩道橋(Weロード) 1面当たりの使用料(月額)→12,600円 サイズ→縦120センチ×横160センチ ■土崎駅東西歩道橋(港ウィロード) 1面当たりの使用料(月額)→4,200円 サイズ→縦102.8センチ×横146センチ ●問い合わせ 建設総務課 tel(866)2132 |
秋田市長選挙の日程 |
◇告示日→3月31日(日)
◇投票日→4月 7日(日) 任期満了に伴う秋田市長選挙の告示日、投票日が決まりました。詳しくは、今後の広報あきたでお知らせします。 ◇立候補予定者説明会…立候補の届け出に必要な手続き、選挙運動費用の公費負担制度などについて説明します。直接会場へお越しください。 ◇日時→3月7日(木)15:00〜(受付は13:30〜) ◇会場→市役所分館4階大会議室 ●問い合わせ 市選挙管理委員会事務局 tel(866)2260 |
「秋田市の文化を育てる市民の会」
|
「秋田市の文化を育てる市民の会」では、芸術文化活動家の育成・奨励を進めるため、平成10年から「けやき賞」を創設し表彰しています。
今回は、民俗芸能「秋田万歳」を30年以上独学で研究し、老人ホームなどの慰問を行っている佐川篤さん(66歳・外旭川)が受賞しました。 ●秋田市の文化を育てる市民の会事務局 tel(866)4026 |
![]() |
Copyright (C) 2013秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |