|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2013年2月1日号
|
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です
・申込方法がないものは直接会場へ |
みるかネット講座
|
秋田の自然や風土から生み出されたともいえる、藤田嗣治(つぐはる)の作品「秋田の行事」をテーマに、その新たな魅力を検証します。
(1)壁画「秋田の行事」誕生秘話 2月16日(土)13:30〜15:00、県立美術館(県民会館向かい)で。藤田と平野政吉の出会いや、作品誕生までのエピソードなど。講師は平野政吉美術財団学芸員。 (2)描かれた秋田のまつりと年中行事 (3)秋田の布への愛着 2月23日(土)13:30〜15:20、新県立美術館で。(2)は秋田市外町でのまつりや年中行事について、(3)は藤田が特別な想いを寄せた布の話。講師はいずれも県立博物館学芸員。 (4) シンポジウム「『秋田の行事』と1930年代のあきた」 3月2日(土)13:30〜15:00、新県立美術館で。作品に隠されたテーマと、当時の藤田の画家としての姿を重ね合わせ、作品の新たな魅力を探ります。 ●申し込み 受講無料((1)のみ入館料490円)。定員各30人。すべての講座を通して受講できますが、各回のみの参加もできます。申し込みは、2月6日(水)8:30から 文化振興室 tel(866)2246 *みるかネット…秋田市内の県立・市立の文化施設ネットワークの愛称。 |
おもてなし向上セミナー |
とき/2月9日(土)14:00〜15:30
ところ/エリアなかいちにぎわい交流館 おもてなしの実践について、滑マ光文化研究所の井川今日子さん(写真)が講演します。受講無料。定員50人。 ●申込 観光物産課te(866)2112 |
本格的な洋式製本講座 |
資料のまとめや修復に役立つハードカバーの本作りです。(1)角背講座は2月28日(木)13:00〜16:30、(2)丸背講座は3月5日(火)12:30〜16:30。
会場→赤れんが郷土館 定員(抽選)→各20人 材料費→各300円 申込→各講座ごと往復はがきに、希望の講座名、住所、氏名、電話番号を書いて2月14日(木)(必着)まで下記へ 〒010-0921秋田市大町三丁目3-21赤れんが郷土館tel(864)6851 |
情報ウオッチング |
新聞・ラジオの再発見。災害時のラジオ利用など。講師は秋田放送社員。
日時→2月13日(水)13:00〜16:00 会場→サンパル秋田 定員→30人 申込→2月1日(金)から女性学習センターtel(824)7764 |
IT講習「ワード中級」 |
女性が対象です。再就職・社会活動に活かしませんか。定員5人(抽選)。
日時→2月19日(火)・20日(水)10:00〜15:00 会場→サンパル秋田 テキスト代など→1,600円 申込→2月4日(月)から6日(水)まで 女性学習センター tel(824)7764 (9:00〜17:00) |
シニア起業家
|
定年退職を数年後に控えたかたを対象に、新たなシニア起業家の掘り起こしを目的とした支援講座。講師の(株)小室経営コンサルタント・小室秀幸さんが事業モデルや収益プランについて話します。定員30人。個別相談も。
日時→2月23日(土)10:00〜12:00 会場→エリアなかいち・にぎわい交流館 申込→商工労働課tel(866)2429 |
美短公開講座「私の色彩感覚は? |
自分の色彩感覚のレベルや、好みの色相などを実験を通して確かめます。
日時→2月18日(月)18:00〜19:30 会場→公立美術工芸短大(新屋) 申込→2月4日(月)9:00から公立美術工芸短大事務局tel(888)8100 |
東部公民館の講座 |
(1)東部女性セミナー・公開講座
「97歳のむのたけじ」と題し、日本近代文学研究者の北条常久さんが講演。 日時→2月18日(月)10:00〜12:00 会場→東部公民館tel(834)2206 (2)伝統工芸イタヤ細工 国指定重要無形民俗文化財のオエダラ箕の技術でかご作り。先着20人。 日時→2月20日(水)9:00〜16:00 会場→東部公民館 材料費→2,000円 申込→2月4日(月)8:30から東部公民館tel(834)2206 (3)エコキャンドルを作ろう 廃油を活用します。定員15人。 日時→2月25日(月)10:00〜12:00 会場→東部公民館 参加費→300円 申込→2月18日(月)9:00から東部公民館tel(834)2206 |
南消防署の救命講習会 |
応急手当、AEDの使い方など。
日時→2月24日(日)9:00〜12:00 会場→秋田南消防署 先着→10 申込→2月2日(土)から秋田南消防署救急担当tel(839)9551 |
ファミリー電波教室 |
小学4年〜6年生が対象です。電波の勉強とラジオの組み立て。
日時→2月17日(日)13:30〜16:00 会場→秋田県児童会館 定員→20人(参加は保護者同伴で) 申込→秋田県電波適正利用推進員協議会の石川さんtel(845)1677 |
![]() |
Copyright (C) 2013秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |