|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2013年3月1日号
|
引っ越しにともなうアレ・コレ |
転入・転出・転居の手続き |
●本人と確認できる、運転免許証や健康保険証などをお持ちください
●「本人」「本人と同一世帯のかた」「法定代理人」以外のかたが届け出るときは委任状が必要です ●この時期、窓口が大変混み合います。時間に余裕を持ってお越しいただきますよう、ご理解とご協力をお願いします |
届出窓口→平日の8:30〜17:15。アルヴェは9:00〜 |
◇市民課tel(866)2018
◇北部市民サービスセンターtel(893)5984 ◇西部市民サービスセンターtel(888)8080 ◇河辺市民サービスセンターtel(882)5131 ◇雄和市民サービスセンターtel(886)5523 ◇岩見三内連絡所tel(883)2111 ◇大正寺連絡所tel(887)2111 ◇アルヴェ駅東サービスセンターtel(887)5320 |
転入届(他の市区町村→秋田市へ) |
◇届出時期
→転入した日から14日以内 ◇必要なもの →前に住んでいた市区町村から交付された転出証明書または住民基本台帳カード。国民年金加入者は年金手帳もお持ちください *住民基本台帳カードを使って届け出する場合、事前に前住所地へ届け出が必要です。 *新たに国民健康保険に加入するかたは、窓口でお話ください。転入先の世帯に国保加入者がいる場合は、その世帯の被保険者証をお持ちください。 |
転出届(秋田市→他の市区町村へ) |
◇届出時期
→転出する前(転出先の住所をお確かめください) ◇必要なもの(証書をお持ちのかた) →国民健康保険・後期高齢者医療・介護保険の被保険者証、福祉医療費受給者証 *世帯主が転出する場合で、世帯員に国保加入者がいるときはすべての被保険者証をお持ちください。 |
転居届(秋田市内で住所を移したとき) |
◇届出時期
→引っ越してから14日以内 ◇必要なもの(証書をお持ちのかた) →国民健康保険被保険者証、福祉医療費受給者証 *転校を伴う場合は、住民異動届けをした際、必要な書類を交付します。「転出・転居」は転校前の、「転入」は転校後の学校に提出してください。 |
「あきた市民カード」を 作ると便利なんです! |
![]() あきた市民カード あきた市民カードは、は、公共施設に設置している自動交付機を利用するためのカードです。自動交付機を利用することで、住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、戸籍証明書の手数料が、窓口よりも1通につき100円安く発行されます。申請書の記入や身分証明書の提示も不要! さらに、土・日、祝日も利用することができます。まだお持ちでないかたは、ぜひお作りください。 |
あきた市民カードの申請手続き |
◆対象
→秋田市に住民登録がある15歳以上のかた。必ず本人が申請してください ◆必要なもの →(1)本人の身分を証明する運転免許証、健康保険証など (2)印鑑登録しているかたは印鑑登録証 (3)新たに印鑑登録するかたは登録する印鑑 ◆申請窓口 →市民課、北部・西部・河辺・雄和の各市民サービスセンター、アルヴェ駅東サービスセンター、岩見三内・大正寺の各連絡所 *発行手数料は無料。新たに印鑑登録する場合は300円。 |
自動交付機の設置場所 |
市役所本庁舎1階、北部・西部の各市民サービスセンター、アルヴェ駅東サービスセンター、秋田テルサ、エリアなかいち・にぎわい交流館(中通)
*機器の更新作業のため、上記の自動交付機は3月9日(土)・10日(日)に利用できません。 *自動交付機で戸籍証明書を発行できない場合は、戸籍用暗証番号を設定していないと思われます。詳しくは市民課へお問い合わせください。 ●問い合わせ 市民課tel(866)2018 |
![]() |
Copyright (C) 2013秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |