|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2013年3月15日号
|
人にも地球にもやさしいあきたをめざして |
4月14日(日)春の全市一斉清掃 |
4月の第2日曜日は、春の全市一斉清掃の日(あきた・ビューティフル・サンデー)。町内で力を合わせ、道路、側溝、公園などを清掃し、まちをきれいにしましょう。
|
ごみは正午まで集積所へ |
●集めたごみは当日収集します。ボランティア袋(右記)に入れて正午まで町内の集積所へ
●粗大ごみや家電リサイクル品は集めません。不法投棄されたタイヤやテレビなどは動かさず環境総務課に、放置自転車・車両は移動せず最寄りの交番へご連絡ください ●公園課が管理する公園を清掃した場合は、4月15日(月)以降に公園課へご連絡ください ●4月14日(日)は総合環境センターへごみを自己搬入することはできません |
土砂・泥は道路の端に |
道路や側溝の土砂や泥は土のう袋に入れ、交通を妨げない場所へまとめて置いて道路維持課へご連絡ください。土のう袋にごみを入れないでください。なお、土砂や泥の収集には数日かかりますのでご了承ください。
|
ボランティア袋と土のう袋を配付 |
ボランティア袋や土のう袋が必要な町内は、町内会長に送った封筒と同封した申請書を持って4月5日(金)〜12日(金)の平日に各地域センター、東部・南部・北部公民館、北部・西部・河辺・雄和の各市民サービスセンター、岩見三内・大正寺の各連絡所、道路維持課、環境部へ。
|
側溝のフタ上げ機をお貸しします |
フタ付き側溝の清掃に便利な、フタ上げ機を無料でお貸しします。数に限りがありますので(20台)、お早めに道路維持課にご相談ください。
●問い合わせ →一斉清掃…環境総務課tel(863)6862 →道路や側溝の土砂・泥の運搬、側溝のフタ上げ機の貸出…道路維持課tel(864)3643 →公園の清掃…公園課tel(866)2445 →ボランティア袋の配付…環境都市推進課tel(863)6631 |
引っ越しや大掃除で多量に出たごみの処理 |
引っ越しや大掃除で多量に出たごみは、自分で市総合環境センター(河辺豊成)に搬入するか、市が許可した業者にご依頼を。いずれも有料です。
*総合環境センターに搬入するときは事前にご確認ください。tel(839)4816 *許可業者について詳しくは環境都市推進課へお問い合わせを。tel(863)6631 |
家電リサイクルセンターの電話番号が変わります |
家電リサイクルセンターでは、家電リサイクル法で定める「エアコン、洗濯機・衣類乾燥機、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫」の廃棄の相談に応じています。電話番号は3月末までtel0120-537-915、4月からtel(863)3088
|
ごみ袋の交換は3月29日(金)まで |
環境都市推進課(寺内蛭根三丁目24-3)で行っている、旧家庭ごみ用指定袋(赤印刷)と新しい黄色いごみ袋の交換は3月29日(金)で終了します。受け付けは平日の8:30〜17:15。忘れずにお越しください。
●交換方法 ・窓口で住所、氏名、電話番号、持ってきた旧家庭ごみ袋の枚数を記入 ・未使用の旧家庭ごみ袋5枚を新しい袋(45リットル)1枚と交換(旧家庭ごみ袋の持ち込みの上限は1人1回200枚) ![]() |
廃材や木くずは家庭ごみへ |
せん定枝と落ち葉は家庭ごみ有料化の対象外ですが、下記のような廃材や木くずなどは有料化の対象です。家庭ごみ用有料指定袋で出すようお願いします。
なお、一辺が50センチを超す物は粗大ごみ扱いで有料の個別収集になります。専用受け付けにご連絡ください。 tel(839)2002(平日9:00〜16:00) ![]() <家庭ごみの袋に入れる木材の例> ●不要な木材 ●木材製品とその部品 ●冬囲い用の垂木や竹 ●角材・ベニヤ板・合板の残片、おがくず など 問い合わせ 環境都市推進課 tel(866)2943 |
![]() |
Copyright (C) 2013秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |