|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2013年5月3日号
|
いつまでも、いきいきと! |
地域型はつらつくらぶ |
介護が必要にならないようにするための軽い運動やレクリエーションなどを行う介護予防教室を、6月から来年3月まで開催します。申し込みは会場ごとに各地域包括支援センターへ。
●対象/65歳以上のかた(ただし、要支援 ・要介護認定のかたを除く) ●参加費/無料(実費負担あり) |
会場 ・保戸野地区コミュニティセンター |
日時→6月19日(水)から毎月第3水曜日に10回、
午前10時〜11時30分 定員→25人 申し込み→5月31日(金)まで泉地域包括支援センターリンデンバウムtel(896)5960 |
会場 ・東地区コミュニティセンターほか |
日時→6月24日(月)から10回、午後1時30分〜3時30分 定員→20人(先着)
申し込み→5月7日(火)から広面地域包括支援センター桜の園tel(853)7240 |
会場 ・金足地域センター |
日時→6月13日(木)から毎月第2木曜日、午前10時30分〜11時30分
|
会場 ・下新城地区コミュニティセンター |
日時→6月27日(木)から毎月第4木曜日、午前10時30分〜11時30分
申し込み→いずれも5月31日(金)まで下新城地域包括支援センターニコニコtel(872)1300 *それぞれ金足地域、下新城地域を巡回する送迎あり。 |
会場 ・飯島地域包括支援センター金寿園(飯島緑丘町) |
日時→6月12日(水)から毎月第2 ・4水曜日、午後1時〜3時 定員→20人
申し込み→5月31日(金)まで同支援センター金寿園tel(853)5820 |
会場 ・中通地域包括支援センター幸 ザ ・サロン(中通六丁目)ほか |
日時→6月19日(水)から毎月第3水曜日、午後1時30分〜3時30分 定員→20人
申し込み→5月24日(金)まで同支援センター幸 ザ ・サロンtel(827)3323 |
脳の健康教室 |
音読と簡単な計算で脳を若々しく!
「文章を声に出して読む」「簡単な計算をする」ことは、脳を健康に保つために良いトレーニングになると言われています。 脳の健康教室では、30分程度の学習と簡単なレクリエーションなどを下記の日程で開催します。受講無料。認知症予防の方法を学ぶ機会としてぜひご参加ください。申し込みは長寿福祉課へ。 ●対象/65歳以上のかた(ただし、要支援 ・要介護認定のかたを除く) ●定員/各30人。申込多数の場合、初参加、高年齢のかたを優先 |
●八橋教室 |
会場は市老人福祉センター(八橋)。午前と午後の部(時間は後日決定)があり、おおむね毎週金曜日に開催します。
午前…6月14日(金)〜11月29日(金) 午後…7月5日(金)〜12月20日(金) 受講者説明会→6月7日(金)午前11時〜正午、市老人福祉センター |
●西部教室 |
会場は西部市民サービスセンター。6月26日(水)〜12月25日(水)のおおむね毎週水曜日の午後に開催します
受講者説明会→6月19日(水)午前11時〜正午、西部市民サービスセンター |
●学習サポーターを募集します |
脳の健康教室では、会場の準備や受講者の学習サポートなどを行っていただけるボランティアスタッフを募集します。65歳未満のかたが対象です。
上記の受講者説明会と、サポーター研修会(受講者説明会の午後に開催予定)に必ず参加してください。 ◇定員→八橋教室が7人、西部教室が3人。いずれかの教室専属です ◇謝礼→1回につき1,000円 ◇サポーター応募者説明会→5月31日(金)午前10時〜11時30分、市老人福祉センター ●申し込み 受講者、サポーター、いずれも申し込みは5月20日(月)まで長寿福祉課へtel(866)8760 |
![]() |
Copyright (C) 2013秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |