|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2013年5月3日号
|
情報チャンネルa |
案内 |
・料金の記載がないものは無料です
・申込方法がないものは直接会場へ |
盛り上げよう!
|
「第29回国民文化祭 ・あきた2014」の秋田市合同プレイベントを盛り上げてくれるかたを募集します。奮ってご応募ください!
(1)市民ステージの参加者を大募集! 日時/9月15日(日)10:00〜15:00 会場/エリアなかいち・にぎわい広場 市民参加ステージで、音楽、ダンス、大道芸などのパフォーマンスを披露してくれる市内の個人 ・団体を募集します。発表は1組10分以内。定員は30組(応募多数は書類選考)。 (2)イベント企画者に会場をお貸しします 日時/9月15日(日)9:00〜21:00 会場/アルヴェのきらめき広場と多目的ホール 国民文化祭のPRにつながるイベントを企画 ・運営する団体に、無料で会場をお貸しします(会場費以外の経費は自己負担)。募集は各会場につき1団体(応募多数は書類選考)。 (1)(2)の申し込み 専用の応募用紙または事業計画書を下記の事務局か市ホームページから入手して、直接または郵送、ファクスで、5月27日(月)(必着)まで国民文化祭秋田市実行委員会事務局(市役所3階)へ。 〒010-8560 秋田市山王一丁目1-1 国民文化祭秋田市実行委員会事務局 tel(866)8782 FAX(866)2458 |
前期分(6月〜9月)を募集!
|
町内会や婦人会などの団体を対象にバスでご案内します。詳しくは広報広聴課へ。tel(866)2034
●日程 6月4日(火) ・7日(金) ・11日(火) ・18日(火) ・25日(火) 7月2日(火) ・5日(金) ・9日(火) ・30日(火) 8月2日(金) ・6日(火) ・27日(火) 9月3日(火) ・6日(金) ・10日(火) ・17日(火) ・24日(火) ●コース(右の(1)〜(7)からお選びください) 時間→9:00〜12:30((4)(5)(7)は下記参照) (1)環境学習…総合環境センター(河辺豊成)で施設見学と新聞エコバッグ作りなどの講座に参加 (2)水のしくみ見学…仁井田浄水場→水の学習館→藤倉水源地 (3)文化施設見学…秋田城跡→油谷コレクション(金足) (4)動物見学…大森山動物園(有料)(13:00〜16:30) (5)俳人露月を学ぶ ・雄和の自然散策…石井露月資料室→高尾山→各自負担で昼食(9:00〜13:30) (6)河辺の自然散策・農村景観見学…岨谷峡→へそ公園→鵜養集落→殿渕、伏伸の滝 (7)河辺の自然散策・秋田公立美術大学見学…岨谷峡→へそ公園→鵜養集落→殿渕、伏伸の滝→各自負担で昼食→美術大学(9:00〜15:45) ●申し込み 専用の申込書を、直接または郵送、ファクス、Eメールで、5月17日(金)(必着)まで市役所2階の広報広聴課へ(応募多数は抽選)。電話では受け付けません。 〒010-8560 秋田市役所広報広聴課 FAX(866)2287 Eメール skengaku@city.akita.akita.jp ●申込書 →広報広聴課(市役所2階)、北部・西部・河辺・雄和の各市民サービスセンター、アルヴェ駅東サービスセンターで差し上げます。また、市ホームページからも入手できます |
三浦館5月の公開 |
国指定重要文化財の旧家「三浦館」(金足)を公開します。
日時→5月24日(金)〜26日(日)、各日(1)10:00〜11:30(2)14:00〜15:30 参加費→文化財保護協力費として700円(中学生以下無料) 定員→各40人 申込→はがきに住所、氏名、電話番号、人数(3人まで)、希望の日時(第3希望まで)を書いて、5月17日(金)まで、〒010-0121金足黒川字黒川178 三浦館保存会事務局tel(873)6709 |
秋田の歴史を学ぼう |
佐竹城下を歩く会(手形社寺巡り)…歴史作家の土居輝雄さんが案内。
日時→5月18日(土)10:00〜 集合場所→秋田大学正門前 問→佐竹城下を歩く会tel(832)8708 土崎港歴史勉強會…土崎の歴史に関心のある町内会、子ども会などの団体や個人を対象に出前講座(3人〜)や町歩き案内(2人〜)を行います。 問 ・申込→土崎港歴史勉強會事務局の泉谷さんtel080-2034-4299 |
俳句大会の作品募集 |
6月16日(日)13:30から、協働大町ビルで開催される秋田市俳句人連盟俳句大会に出品する作品を募集します。2句1組。投句料1組1,000円。1人何組でも応募できます。
申込→所定の用紙か便せんに、俳句、郵便番号、住所、氏名、俳号、電話番号、大会当日の出欠を書いて、投句料を同封(小為替か現金書留で)し、5月20日(月)(必着)まで、 〒010-1617新屋松美ガ丘東町6-9 加藤一弥さんtel(863)3560 |
県育英会の奨学生募集 |
この春大学に入学したかたを対象に、月額貸与奨学金の応募を受け付けます。定員30人程度。月額50,000円。申込期間は5月7日(火)から27日(月)まで。詳しくはお問い合わせください。
問→秋田県育英会tel(860)3552 |
経営安定セミナー・個別相談 |
会場→第一会館本館 申込→秋田商工会議所のホームページから申込書を入手してファクスでお申し込みください。FAX(862)2101・tel(866)6677 http://www.akitacci.or.jp/
★経営安定セミナー 牛島経営財務コンサルティング代表の牛島邦秀さんが企業プロフィールの作成などを指導。日時→5月14日(火)13:00〜16:00 ★経営個別相談会 弁護士、中小企業診断士、社会保険労務士などが対応。日時→5月14日(火)16:00〜18:00 |
無料相談へどうぞ |
(1)調停相談会
…離婚、相続、土地、建物などの相談に応じます。日時→5月10日(金)10:00〜15:00 会場→裁判所合同庁舎(山王七丁目) 問→秋田調停協会 tel(824)3121(内線128) (2)行政相談所 …国の制度や手続きへの苦情、意見をお聞きします。日時→5月14日(火)10:00〜12:00 会場→河辺総合福祉交流センター3階 問→秋田行政評価事務所tel(824)1426 (3)精神障がい者家族相談 …けやき会の相談員が応じます。日時→5月17日(金)10:00〜15:00 会場→市老人福祉センター2階和室 問→NPO法人秋田けやき会tel(833)1580 (4)法律相談 …柴田一宏弁護士が応じます。日時→5月20日(月)10:00〜12:00 会場→市老人福祉センター 先着→6人 申込→5月7日(火)10:00から市社協ふれあい福祉相談センターtel(863)6006(電話のみ) (5)人権相談… 差別、いじめなどでお困りのかたは、全国共通人権相談ダイヤルへ。tel0570-003-110 ◆人権擁護委員の委嘱(再任)◆ 4月1日付けで、山本尚子さん、高井志津子さん、今野謙さんの3人が、法務大臣から人権擁護委員に委嘱されました。 |
みんなの掲示板(2) |
■若者の語り場
自殺防止のため、悩みを話し合い、ストレスや不安を軽減します。対象→39歳以下のかた 日時→5月11日(土)15:00〜17:00 会場→にぎわい交流館研修室6 参加費→500円 問→NPO目的ある旅代表の草野さんtel080-3088-7506 ■死別の体験を語る「クレマチスの会」 大切な人を失った苦しみ悲しみを語り、分かち合います。遺族の個別ケア(15:00〜16:00)は予約が必要です。日時→5月18日(土)13:00〜16:00 会場→秋田県社会福祉会館(旭北栄町) お茶代→300円 申込→秋田グリーフケア研究会tel080-5000-8706(平日の10:00〜16:00) ■傾聴ボランティア「秋田ダンボの会」 秋田市社会福祉協議会に登録している傾聴ボランティアが老人福祉施設などに伺い、高齢や病気のかたの気持ちに寄り添い、お話を聞きます。詳しくはお問い合わせください。問→秋田ダンボの会の松本さん tel080-1812-0319 ■なかいち朝市 市内産の朝採り野菜や加工品、被災地の海産物などを販売します。日時→5月4日(土) ・11日(土)、8:00〜10:00 会場→エリアなかいち(中通) 問→にぎわい交流館の間杉さんtel(853)1133 |
![]() |
Copyright (C) 2013秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |