|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2013年6月21日号
|
6月23日(日)→29日(土) |
“男女共同参画週間” |
今年度のキャッチフレーズ
「紅一点じゃ、足りない。」*「男女共同参画週間」は内閣府が定めた統一週間です。 |
男女共生社会実現のための市民行動計画 |
秋田市では、今年3月に「第4次秋田市男女共生社会への市民行動計画 パートナーシップ・プラン〜ともに生きる社会めざして〜」を策定し、以下の基本理念のもと4つの基本目標を定めました。
計画は、市民協働・地域分権推進課(市役所分館2階)、またはホームページでご覧いただけます。詳しくはお問い合わせください。tel(866)2785 ![]() 計画の冊子はA4判、106ページ http://www.city.akita.akita.jp/city/copr/danjyo/ 秋田市では、「男女共同参画」を広い意味を込めて「男女共生」と読み替えています。それは、性別、年齢、職業、国籍などにとらわれずに、みんながお互いを認めあい、個性や能力を発揮できる「市民共生社会」をめざしているからです。 |
基本理念 |
お互いの人権を尊重し、一人ひとりが個性や
|
基本目標(1) |
固定的性別役割分担意識のない、みんなが共生できるまち 私たちは、今、男女平等を自然なこととして受けとめています。しかし、法律や制度の整備が進んでいる反面、「男だから」「女だから」という固定的な性別役割分担意識は残っています。 |
基本目標(2) |
みんなの人権が尊重され、誰もが尊厳を持って生きることができるまち 私たちは、一人ひとりが、かけがえのない大切な存在です。すべての人が、夢や希望を実現できるよう、自由な選択を認められ、認めあうことが大切です。 |
基本目標(3) |
みんなが個性と能力を発揮する多様性に富んだ活力あるまち 私たちは、誰もがすばらしい個性、感性、能力を持って生まれてきています。社会は「なりたい自分」をめざし、個性と能力を発揮し自分らしく生きるステージとなり、発展していきます。 |
基本目標(4) |
男女共生の理念のもとに支えあうまち 私たちは、社会のなかで一人では生きていけません。常に誰かを支え、そして誰かに支えられて生活しています。その基盤となるのが、男女共生の理念です。 |
〜私らしい幸せのかたち〜
|
日時/6月29日(土)10:30〜16:00
会場/国民文化祭サテライトセンター(フォンテAKITA6階) ●トークイベント11:00〜「私らしい生き方」 ●男女共同参画クイズ12:30〜 先着100人に記念品 ●講演会14:00〜 「これからも働き続けるあなたへ」。託児あり(先着10人) など ◆問い合わせ 秋田県中央男女共同参画センター tel(836)7853 |
秋田市特設コーナー |
日時/6月29日(土)10:00〜13:00
会場/秋田駅ぽぽろーど パネル展示、風船の配布、ぬり絵コーナーなど。テッテや与次郎もやってくるよ! |
![]() |
Copyright (C) 2013秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |