|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2013年7月5日号
|
市役所からのお知らせ |
風しん予防接種の費用を助成 |
風しんが首都圏を中心に拡大しています。妊娠初期に胎児が風しんに感染すると、心臓疾患、白内障、難聴を特徴とする先天性風しん症候群を発症する場合があります。
感染を防ぐには、予防接種が最も効果的です。そのため市では、今年4月1日〜来年3月31日に県内の医療機関で風しんの予防接種を受けた左記の対象者に接種費用を助成しています。申請受付は来年3月31日(月)まで。 |
助成対象者 |
秋田市に住民登録をしていて、次の要件に該当するかた
対象(1)…妊婦の夫 対象(2)…妊娠を予定、または希望する女性(接種日時点で19歳〜49歳のかた) *対象外…風しんワクチン、麻しん風しん混合ワクチン(MR)を2回以上接種しているかた、風しんにかかったことがあるかた |
助成の上限額 |
・風しん単独ワクチン接種→上限3千円
・麻しん風しん混合ワクチン接種→上限5千円 ・生活保護受給者→全額助成 |
助成の方法 |
医療機関で接種料金をいったん全額支払ってください。その後、下記のとおり、市に助成分を請求してください
|
申請方法(受け付けは7月1日から始まっています) |
申請書と必要書類を次の窓口へ提出(健康管理課への郵送も可)してください。申請書は左記の窓口のほか、市内の医療機関にも置いています。また、市ホームページからも入手できます。
●申請窓口/ 市保健所健康管理課、市民課、北部・西部・河辺・雄和の各市民サービスセンター、アルヴェ駅東サービスセンター、岩見三内・大正寺の各連絡所 *受け付けは、平日午前8時30分〜午後5時15分。アルヴェは午前9時〜午後5時15分(土日・祝日除く)。 ●必要書類/医療機関発行の領収書の写しと次のもの。 対象(1)…運転免許証、保険証など本人確認ができるものの写しと母子健康手帳の保護者欄の写し 対象(2)…運転免許証、保険証など本人確認ができるものの写し 生活保護受給者…生活保護受給証明書 ●問い合わせ 健康管理課tel(883)1179 〒010-0976 八橋南一丁目8-3 |
![]() |
Copyright (C) 2013秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |