|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2013年8月2日号
|
情報チャンネルa |
案内 |
・料金の記載がないものは無料です
・申込方法がないものは直接会場へ |
緑のカーテン写真コンテスト |
「緑のカーテン」の写真を募集します。優秀作品に選ばれたかたには記念品を贈呈します。
●対象 市内にある自宅や学校、会社などに自分が設置した緑のカーテンを撮影した写真。応募は1人(1団体)1点のみです ●応募方法 応募用紙に必要事項を書いて、四つ切りサイズ(25.4センチ×30.5センチ)の写真か画像ファイル(縦横比5×6)1点と一緒に、9月13日(金)(必着)まで、環境総務課へ郵送かEメール、または直接お持ちください。 〒011-0904 寺内蛭根三丁目24-3環境総務課 Eメール ro-evmn@city.akita.akita.jp ●応募用紙はこちらで →市役所1階総合案内、環境部庁舎、北部・西部・河辺・雄和の各市民サービスセンター窓口でどうぞ。市環境部ホームページからダウンロードもできます。 http://www.city.akita.akita.jp/city/ev/ ●問い合わせ 環境総務課tel(863)6862 |
地球にやさしい、あなたの“エコ”を募集中!
|
みなさんが日々実践しているごみ減量のアイディアと、エコに関する川柳を募集します。
■ごみ減量アイディア →取り組みや工夫している点を文章(400字以内)やイラスト、写真でまとめてください。応募1通で5作品まで ■エコ川柳 →ごみ減量やエコに関する明るく親しみやすい内容で。応募1通で5作品まで ●申し込み 郵送(はがきか封書)かFAX、Eメール(件名は「ごみ減量アイディア・川柳」)、または持参で、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、8月30日(金)(必着)まで、 〒011-0904 寺内蛭根三丁目24-3 環境都市推進課FAX(863)6683 Eメール ro-evcp@city.akita.akita.jp ●問→tel(866)2943 *応募用紙は環境都市推進課窓口や、市ホームページからも入手できます。作品(作者名も)は、広報掲載や市の事業などに利用する場合があります。 |
写真展「新屋の原風景」の写真募集 |
新屋図書館移転開館15周年を記念して、平成10年以前の新屋地区を撮影した写真展を10月に開催します。みなさんが所有し、写っている人物や建物など、公開しても差し支えない写真があればぜひご提供ください。
募集は10月14日(月・祝)まで。詳しくは新屋図書館へお問い合わせください。tel(828)4215 ●写真の提供方法 直接、新屋図書館のカウンターに写真をお持ちいただければ、その場で画像データに変換し、現物はお返しします。その際、分かる範囲で結構ですので、撮影日・場所および撮影者をお教えください |
きらめきパフォーマー募集中! |
アルヴェ1階のきらめき広場・きらめきコートで、楽器演奏や大道芸、歌・合唱などのパフォーマンスを披露してみませんか。パフォーマンスをほかの人に見せることで、演技や演奏の参考にできます。ぜひパフォーマーの申請を!
●活動時間…9:00〜21:00(きらめき広場を有料で使用するかたがいない時間のみ使用できます) ●パフォーマンスのジャンル… 楽器演奏…ピアノ、バイオリン、ギターなど 大道芸…ジャグリング、パントマイム、手品など 歌・合唱…ギターやピアノの弾き語り、ソロなど ダンス…社交ダンス、ヒップホップなど 公開練習…演劇、竿燈、伝統芸能など ●パフォーマーの申請 …秋田市民交流プラザ管理室またはアルヴェのホームページにある申請書に、必要書類を添えて郵送してください。 〒010-8506 東通仲町4-1秋田市民交流プラザ管理室「きらめきパフォーマー」係 Eメール ro-urky@city.aita.akita.jp アルヴェホームページ http://www.alve.jp <問> 秋田市民交流プラザ管理室tel(887)5310 |
“アートライン”を手に美術館めぐり |
千秋美術館や県立美術館などの、とっておき情報満載の冊子「アートライン 2013年7月号」の特集は「さよなら『平野政吉美術館』」です。
市内美術館、にぎわい交流館などで無料で配布しています。年3回発行予定。 ![]() ●問い合わせ 千秋美術館tel(836)7860 詳しくはこちらで http://www.city.akita.akita.jp/city/ed/ss/senshu-art/ |
フリーマーケット出店者募集 |
自宅で不要になったものをフリマに出してリサイクル・リユース(再使用)しよう! 参加料1区画1,000円。
日時→8月25日(日)9:30〜14:00 会場→秋田港イベント広場(ポートタワーセリオン隣り) 先着→80区画(1区画7平方メートル) 申込→8月5日(月)8:30から環境総務課tel(863)6862 |
Aターン就職相談会 |
ふるさとへの就職・定住を希望するかたの相談に応じます。
対象→県外にお住まいのかたとその家族 日時→8月14日(水)・15日(木)、10:00〜17:00 会場→アトリオン3階 問→秋田県ふるさと定住機構tel(826)1731 |
防衛省採用試験 |
9月中旬から防衛省採用試験が始まります。種目ごとに試験日が異なりますので、詳しくは自衛隊秋田募集案内所へお問い合わせください。tel(864)4929
●募集種目と対象 →(1)自衛官候補生、一般曹候補生…18歳以上27歳未満 (2)航空学生、防衛大学校学生、防衛医科大学校学生(医学科、看護学科)…高卒(見込含む)で21歳未満の男女 |
電気の検針時のお願い |
電気の検針員が、犬にほえられて検針ができない、かみつかれるなどの事故が起きています。円滑な検針のため、飼い主のみなさまにはご配慮、ご協力をお願いします。
問→東北電力コールセンターtel0120-175-466(平日の9:00〜17:00) |
育英会の奨学生募集 |
来年4月に進学予定のかたが対象です。申し込みは8月20日(火)(必着)まで。応募資格や提出書類など詳しくは秋田県育英会へ。tel(867)2311
(1)大学・短大月額奨学金…5万円、募集人数320人 (2)大学短大入学一時金…50万円、70万円、100万円のいずれか。募集人数200人 (3)専修学校入学一時金…30万円、募集人数70人 *(1)と(2)は併用できます。 |
無料相談へどうぞ |
■行政相談所
…国の制度や手続きへの苦情、意見など。日時→8月15日(木)10:00〜12:00 会場→北部市民サービスセンター 問→秋田行政評価事務所tel(824)1426 ■精神障がい者家族相談 …けやき会の相談員が応じます。日時→8月16日(金)10:00〜15:00 会場→市老人福祉センター2階和室 問→NPO法人秋田けやき会tel(833)1580 ■障がい児者総合相談 …就労や在宅生活の相談に応じます。日時→8月18日(日)13:30〜16:00 会場→遊学舎研修室(上北手) 問→竹生寮の斎藤さんtel(834)2577 ■「見えにくさ」相談会 …視力低下による困りごとの相談に応じます。日時→8月18日(日)10:00〜14:00 会場→秋田県心身障害者総合福祉センター3階(旭北栄町の県社会福祉会館C棟) 問→秋田市視覚障がい者協会tel(845)6332 ■法律相談 …法律、相続などの相談に三浦清弁護士が応じます。日時→8月19日(月)10:00〜12:00 会場→市老人福祉センター 先着→6人 申込→8月5日(月)10:00から市社協ふれあい福祉相談センターtel(863)6006(電話のみ) ■就学や教育に関する相談会 …子どもの発達や気になる行動、就学などの相談に応じます。日時→8月19日(月)10:00〜15:00 会場→秋田県総合教育センター(潟上市天王) 申込→教育研究所tel(865)2530 |
みんなの掲示板(3) |
■あきた国際フェスティバルのブース出展者を募集
…9月28日(土)にアトリオンなどで開催する同イベントで、自国の文化を紹介するブースの出展者を募集します。出展無料。申込→8月9日(金)まで秋田県国際交流協会tel(893)5499 ■認知症の人と家族の会 …日頃の悩みや苦労を分かち合います。日時→8月18日(日)13:30〜15:30会場→ジョイナス(千秋) 問→認知症の人と家族の会秋田県支部 tel(866)0391(月曜のみ) |
わかくさ相談電話
|
青少年に関わる悩みや心配事に応じます。来所相談も可。
日時/平日9:00〜16:00(月曜日は10:00から) 来所相談/秋田市少年指導センター(アルヴェ5階子ども未来センター内) |
![]() |
Copyright (C) 2013秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |