|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2013年9月6日号
|
美術館に行こう!千秋美術館のとっておき情報をまとめてご紹介 |
千秋美術館企画展・細見美術館名品展うるわしき都の玉手箱〜京にきらめく、珠玉の日本美術〜 |
|
【前期】9月14日(土)〜10月14日(月・祝)
|
*10月15日(火)は展示替えのため休館します。 10:00〜18:00(入館は17:30まで) *観覧料 一般800円(640円) 高・大学生600円(480円) 中学生以下無料 *上記の()内は前売券の料金です。千秋美術館、caoca広場(秋田駅トピコ内)、ローソンチケット、さきがけ大町センターなどでお求めください。 日本美術のほとんどの分野・時代を網羅したコレクションが、「日本美術の教科書」と称される京都の細見美術館。今回の展覧会ではその膨大な作品の中から、仏教美術、茶の湯釜などの工芸、近世絵画に焦点を当て、国指定重要文化財を含む名品の数々約100件を紹介します。ぜひお越しください。 ◆前期のおもな展示作品…◎虚空蔵菩薩像(鎌倉前期)、◎熊野十二社権現懸仏(鎌倉後期)、消息いわ宛(豊臣秀吉筆・桃山時代)、志野茶碗銘弁慶(桃山時代)、伊勢物語図色紙「大淀」(俵屋宗達筆・江戸前期)、鶏図押絵貼屏風(伊藤若冲筆・寛政9年) *◎は重要文化財。 ●問い合わせ・講演会の申し込み 千秋美術館tel(836)7860 |
●学芸員・米山のオススメ |
||
〜企画展の中から、千秋美術館の学芸員が注目の一品を紹介します。〜
人間の愛欲、欲望、執着など、あらゆる煩悩を菩薩心に変える力を持つ愛染明王。大きく目を見開いた強い怒りの表情ながら、どこかあたたかさの漂う作品。絵画としては、現存する最古の愛染明王像です。 平安時代の人々が祈りを捧げた、美しい仏画をぜひご覧ください!
|
企画展関連行事 |
ギャラリートーク(作品解説) |
直接美術館展示室へ。展覧会チケットが必要です。
■細見美術館館長のスペシャルギャラリートーク…細見良行館長が作品の魅力を紹介します。9月14日(土)11:00〜 ■ギャラリートーク…千秋美術館学芸員が解説します。10月5日(土)と11月2日(土)、両日とも14:00〜 |
講演会「女と男の装身具」 |
桃山時代の男女のおしゃれについて、千秋美術館の小松大秀館長が話します。美術館3階講堂で。受講無料。先着50人。
日時/10月14日(月・祝)、14:00〜15:30 申込/9月24日(火)9:30から千秋美術館へ |
点茶席(協力:茶道裏千家安倍宗琴社中) |
お茶とお菓子を準備します。美術館1階ロビーで。参加料300円。特別な作法は必要ありませんので、お気軽に直接会場へ。
日時/9月21日(土)と10月20日(日)、 両日とも13:30〜15:30 |
千秋美術館連続講座(全5回)「入門!西洋絵画」
|
とき/9月14日(土)14:00〜15:30
ところ/千秋美術館3階講堂 5回の連続講座で、聖書の宗教画から印象派まで、西洋絵画をわかりやすく解説します。第1回は、パリのルーブル美術館とロンドンのナショナルギャラリーを中心に、楽しく安全に海外巨大美術館を満喫する方法。講師は、千秋美術館の小松大秀館長です。受講無料。先着50人。 ●申し込み 9月9日(月)9:30〜 千秋美術館へtel(836)7860 |
![]() |
Copyright (C) 2013秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |