|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2013年9月6日号
|
情報チャンネルa |
催し物 |
・料金の記載がないものは無料です
・申込方法がないものは直接会場へ |
KITASKA(キタスカ)まつり |
||||||||||||||||||||||||
とき/9月27日(金)→29日(日)
会場/北部市民サービスセンター(KITASKA) サークル、地域のみなさんの作品展示や、北部地域特産物直売、生涯学習相談、軽食・喫茶、フリーマーケットは毎日実施!ぜひ会場へお越しください!詳しくは、KITASKA(キタスカ)まつり実行委員会事務局へお問い合わせください。tel(846)1133 *お茶会、ダンスパーティーは()内の参加費が必要です。
|
明徳館は今年で30周年! |
中央図書館明徳館を会場に、開館30周年記念事業の一環として次の催しを行います。参加無料。ぜひお越しください。申し込みは、いずれも中央図書館明徳館へ。tel(832)9220
★館長講座 「スライドでみる文化財保護」 9月25日(水)13:00〜14:30 26日(木)10:00〜11:30 明徳館の小国館長がスライドを使い、貴重な国宝や重要文化財などを紹介しながら、文化財保護のしくみなどについて話します。両日とも同じ内容です。先着各40人。 ◆申込開始/9月10日(火)9:00から ★市民文化講演会 「中央図書館明徳館と秋田の国指定庭園の建築」 10月6日(日)14:00〜15:30 秋田公立美術大学の澤田享教授が、明徳館の建築と如斯亭・池田家の庭園建築について話します。先着50人。 ◆申込開始/9月11日(水)9:00から |
〜平田篤胤、今再び〜
|
全国的に名を馳せた国学者として知られる、近世秋田が生んだ平田篤胤。その没後170年を記念して、赤れんが郷土館、佐竹史料館、平田篤胤佐藤信淵研究所(彌高神社内)の3施設の主催で、篤胤の業績と思想を広く紹介します。
赤れんが郷土館と佐竹史料館の2会場で実施。いずれも中学生以下の入館料は無料です。 ●展示期間 9月7日(土)〜11月10日(日) ★「平田篤胤の世界」 会場→赤れんが郷土館tel(864)6851 時間→9:30〜16:30 入館料→200円 篤胤の根本思想のひとつの「幽冥界・神仙界」の研究を中心に解説します。展示テーマを「生涯と事績」「篤胤古道学の展開」「国学の発展」などに分け、篤胤が使っていた机や、ゆかりの品(七生舞の図、天の岩笛)などと一緒に紹介します。 ★「平田篤胤の学問今へ」 会場→佐竹史料館tel(832)7892 時間→9:00〜16:30 入館料→100円 平田篤胤の学問が与えた秋田県内への歴史的な影響を中心に解説します。展示テーマを「著作と遺墨」「秋田の門人」「秋田の国学の今」などに分け、篤胤の肖像画や装束類などと一緒に紹介します。 *両館とも、展示替えのため9月6日(金)まで臨時休館します。 |
弥生っこ村まつり |
とき/10月12日(土)10:00〜14:00
ところ/御所野の史跡地蔵田遺跡参加無料 ■巨大火おこし器での採火式 ■弥生体験(餅つき、火おこし、勾玉作り、アケビ細工) ■貫頭衣(弥生時代の服)の試着 ■和太鼓演奏 ■軽食販売、フリーマーケット 当日行うフリーマーケットの出店者を募集します。出店無料。申し込みは、村まつり実行委員会事務局(文化振興室内)へ。tel(866)2246 |
赤れんが館コンサート |
とき/10月6日(日) 昼の部14:00〜 夕の部16:30〜
※一般200円 中学生以下無料 小学生以上が対象です。パンフルート奏者を招いての演奏を予定。着席して鑑賞を希望されるかた(各回定員100人)は、申し込みが必要です。ただし、立ったままでもお聴きいただけますので当日直接会場へどうぞ。なお、お車での来館はご遠慮ください。 ●着席整理券の申し込み(定員超の場合は抽選) 往復はがきに、住所、氏名(2人まで。氏名も2人分記入)、電話番号、希望の部(昼か夕)を明記してお申し込みください。9月15日(日)必着。〒010-0921大町三丁目3番21号赤れんが郷土館「赤れんが館コンサート係」tel(864)6851 |
野口健さん特別講演
|
とき/10月6日(日)14:00〜15:00
ところ/秋田ビューホテル ※受講無料 アルピニストで、環境活動にも取り組む野口健さんが、「富士山から日本を変える」と題して講演。小学生以上が対象。定員200人(抽選)。環境総務課tel(863)6862 ●申し込み(1通で2人まで) 往復はがきかFAX、Eメールに住所、氏名、電話番号を書いて9月25日(水)(必着)まで、〒011-0904 寺内蛭根三丁目24-3環境総務課「野口健さん講演」係 FAX(863)6630 Eメールro-evmn@city.akita.akita.jp |
会田誠さん講演会 |
秋田公立美術大学客員教授の会田誠さんが、「ダンボールを使った共同制作(MON→MENTFORNOTHING?)」と題し講演します。定員100人。
日時→9月14日(土)13:30〜15:00 会場→秋田公立美術大学 申込→秋田公立美術大学社会貢献センターtel(888)8137(月曜休み) |
全国俳句大会・秋田市短詩型大会 |
雄和出身の詩人石井露月の功績を顕彰し開催します。現代俳句協会特別顧問の宇多喜代子さんの講演など。
日時→9月21日(土)9:40〜14:30(希望者のみ14:40から露月山廬の視察あり) 会場→秋田県生涯学習センター 問→雄和図書館tel(886)2853 |
敬老の日はザ・ブーンへGO! |
9月16日(月)はクアドームザ・ブーンへ行こう!tel(827)2301
■当日は60歳以上のかたの入館料が半額…通常500円が250円に! ■「佐々木ツナ子御一行」民謡歌謡ショー(13:00〜14:00)…要入館料 |
まち歩きで歴史探訪 |
■湊町寺社めぐり
…土崎中央地区の寺社など。日時→9月20日(金)13:30〜15:30 集合→土崎街区公園(土崎神明社隣り) 保険料→50円 先着→20人申込→9月10日(火)9:00から北部市民サービスセンターtel(893)5969 ■てくてく歩こう「新屋の歴史探訪」 …「ぐるっと文化財マップ」を手に文化施設などを散策します。日時→9月25日(水)13:00〜15:00 集合→西部市民サービスセンター 先着→15人申込→9月10日(火)から西部市民サービスセンターtel(828)4217(平日9:00〜17:00) ■秋田城跡史跡散策会 …ボランティアガイドの解説で、政庁域や古代水洗トイレを見学します。先着30人。日時→9月28日(土)10:00〜12:00 集合→秋田城跡史跡公園(寺内) 申込→9月9日(月)8:30から秋田城跡調査事務所tel(845)1837 |
みんなの掲示板(2) |
■フォークダンスフェスティバル
…日時→9月8日(日)10:00〜14:30 会場→北部市民サービスセンター 問→秋田市文化団体連盟tel(866)4026 ■「芸術の里かわべゆうわ」アート作品展示 …河辺・雄和で活動するアーティストの作品を展示。雄和市民サービスセンター(9月9日(月)〜)をはじめ、11月まで北都銀行河辺支店、秋田銀行河辺・雄和両支店などで順次開催します。詳しくは河辺雄和商工会へ。tel(882)3523 ■佐竹城下を歩く会 …「油田街道〜藩政時代の羽州街道散策」をテーマに歴史作家の土居輝雄さんが案内します。日時→9月21日(土)10:00〜 集合→寺内地域センター前 問→佐竹城下を歩く会tel(832)8708 ■御所野交流センターふれあいまつり …ふれあい動物園や出店など。日時→9月21日(土)10:30〜14:00 会場・問→御所野交流センターtel(826)0671 ■チャリティーバザー …日時→9月21日(土)10:00〜 会場→にぎわい交流館アート工房 問→国際ソロプチミスト秋田の西村さんtel(833)0661 ■秋田駐屯地創立61周年記念行事 …観閲行進や訓練展示、戦車試乗など。日時→9月22日(日)9:00〜15:00 会場・問→陸上自衛隊秋田駐屯地(寺内)tel(845)0125(内208) ■国文祭開催を祝う「県民フェスティバル」 …日本舞踊、タップダンス、合唱などの7団体が公演。日時→9月23日(月)13:30〜16:00 会場→にぎわい交流館3階多目的ホール 問→事務局の北林さんtel(835)6104 ■コスモスまつり …25万本のコスモスが咲く草生津川沿いのコスモスロードは必見!屋台やお茶席などを楽しもう。種のプレゼントも。日時→9月28日(土)10:00〜16:00 会場→コスモス広場(八橋・大道東橋たもと) 問→実行委員会tel(865)6147 ■飯南シネマ …「うかれバイオリン」「おばけうんどうかい」などを上映。日時→9月26日(木)14:30〜15:30 対象→小学生までのお子さんと保護者 会場→飯島南児童センター 問→秋田市16ミリ映画友の会土崎支部の明珍さんtel(846)5255 ■わか杉国体山岳競技会記念植樹と講演 …9月29日(日)北秋田市で。定員45人。会場、時間など詳しくはお問い合わせください。申込→秋田県山岳連盟の佐藤さんtel(836)0773 ■栗駒山登山 …開催日→10月13日(日)集合→6:00まで県庁(解散は18:00) 参加費→5,000円(小学生以下4,000円) 定員→25人申込→FAXで秋田県山岳連盟の池田さん。FAX(834)0651 tel090-7661-7766 |
![]() |
Copyright (C) 2013秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |