|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2013年9月20日号
|
情報チャンネルa |
催し物 |
・料金の記載がないものは無料です
・申込方法がないものは直接会場へ |
土崎図書館まつり |
とき/10月6日(日)10:00〜15:00
■図書リサイクル市…10:00〜 ■図書館クイズ…10:00〜12:00 ■お話と紙芝居…11:00〜11:45 *お菓子のサービスがあります。 10月4日(金)まで、リサイクル市用の図書(雑誌、参考書、辞書、百科事典は除く)を募集します。土崎図書館までご持参ください。tel(845)0572 |
まるごとJANGO体験ツアー |
河辺・雄和のJANGO(秋田弁で田舎のこと)を満喫するバスツアーです。集合・解散は和田駅(河辺)。参加料各2,000円。
農業農村振興課tel(866)2116 (1)コース(定員15人)…10月4日(金)9:30〜15:10 岩見温泉で味噌づくり体験→山上果樹園内を散策→「たまごの樹」へ→雄和の市民農園で収穫体験 申込 9月24日(火)13:00から農業農村振興課へ (2)コース(定員15人)…10月19日(土)9:30〜15:30 岨谷峡・伏伸の滝を散策→ヴィラ・フローラ(雄和)でダリア染め体験→雄和の市民農園で収穫体験 申込 10月1日(火)13:00から農業農村振興課へ |
個人向け施設見学会
|
とき/10月17日(木)・24日(木) 両日とも9:00〜12:00
「文化財マップ(寺内地区編)」に掲載されている文化財を、市職員による解説を聞きながら見学します。参加無料。定員各20人(抽選)。秋田駅の秋田市観光案内所前に集合し、現地までバスで移動。解散は秋田駅西口です。広報広聴課tel(866)2034 ●申し込み(1通で2人まで) 往復はがきまたはEメールに、見学希望日、参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号を書いて、10月2日(水)(必着)まで、〒010-8560 山王一丁目1番1号 広報広聴課 Eメール skengaku@city.akita.akita.jp *電話、FAXでは受け付けません。就学前のお子さんはご遠慮ください。 |
秋田城跡東門ふれあいデー |
とき/10月6日(日)10:00〜15:00
ところ/秋田城跡史跡公園 ★フリーマーケット ★小学生の和太鼓演奏 ★野点 ほか フリーマーケットの出店者募集…出店料500円。申し込みは、9月24日(火)8:30〜東門ふれいあデー実行委員会へ(秋田城跡調査事務所内)。tel(845)1837 |
美短・秋美合同大学祭★あきビたん★ |
とき/9月28日(土)・29日(日) 10:00〜20:00 (29日は18:00まで)
<問>秋田公立美術大学(新屋)学生課tel(888)8105 今年のテーマは「あきビたん」。美短から秋美へ-。美短の歴史を引き継ぎながら、新しい秋田公立美術大学を作り上げていく要の年です! アトリエももさだでは、恒例の「ももさだ祭」も同日開催。ぜひお越しください。 ●イベント盛りだくさん! 28・29日…ライブアート、模擬店、ワークショップ、学生の作品展示など 28日…女装コンテスト、音楽ライブ 29日…ファッションショー、ダンスイベント ★ももさだ祭★ 時間は9:00〜17:00。参加無料((3)は一部受講料あり)。(1)(2)は10月6日(日)まで展示しています。詳しくは秋田公立美術大学社会貢献センターアトリエももさだへ。tel(888)8137 (1)教員展(28・29日) 美大教員の作品を展示。29日はクリエイターズトークを開催。 (2)小・中学生の絵画展示(28・29日) (3)創作チャレンジコーナー(28・29日、当日受付) 陶芸、織、ガラス、染色、彫金の制作体験。 (4)日新小学校・秋田西中学校吹奏楽部コンサート(日新小は28日、西中は29日、10:30〜) (5)子どもアトリエ作品展示(28・29日) (6)子どもアトリエ無料体験会(29日) 小学3〜6年生が対象。各回10人(9:30〜、11:00〜)。申し込みは24日(火)からアトリエももさだへ。 ★オープンキャンパス★ 9月28日(土)9:30〜17:00。講義・演習体験、入試相談、デッサン指導など。参加申込は、秋田公立美術大学学生課へ。tel(888)8105 |
絆のコンサート2013 いい絆を永遠に
|
とき/11月10日(日)15:00〜(開場14:30〜)
ところ/文化会館大ホール 絆をテーマに、イルカさん、伊勢正三さん、中通・広面小学校の音楽部、秋田東中学校・OG合唱団のみなさんが共演します。楽しい音楽を聴きながら、家族や地域の絆、人と人との絆を考えてみませんか。 ●入場料 高校生以上2,000円(当日2,500円) 小中学生500円(当日700円) 未就学児無料 *未就学児でも座席が必要な場合は、小中学生券をお買い求めください。 ●チケット販売 ローソンチケット(Lコード23983)、caoca広場(秋田駅トピコ)、カワイ楽器秋田ショップ、ヤマハミュージックリテイリング秋田店 <問>市民協働・地域分権推進課tel(866)2785 |
ごみ減量市民フォーラム
|
とき/10月6日(日)10:00〜16:00
ところ/にぎわい交流館1・2階(中通) 環境のために身近でできることを考えましょう。参加無料。ぜひお越しください。環境都市推進課tel(866)2943 ★11:00〜12:00/あきらちゃん&ラーメンちゃんのあそびうたコンサート 「仙台アトリエ自遊学校」からやって来る、楽しい歌とおしゃべりが人気の2人組。親子で一緒に、歌って踊って盛り上がろう! ★13:30〜15:30 /ごみ減量アイディア・エコ川柳コンテスト表彰式 /ファミリー映画「ウォーリー」上映 第81回アカデミー賞長編アニメ映画賞作品。 ★10:00〜16:00/3R体験ブース タマネギの皮で染めるマイバッグ(10:00〜、11:00〜、13:30〜、14:30〜の4回、先着各15人)/チラシを丸めたビーズで作るアクセサリー/廃ローソクで作るキャンドル/あきた杉しおり作り/新聞エコバッグ/抽選会 など *3R=「Reduce(リデュース)」…ごみの発生抑制、「Reuse(リユース)」…再使用、「Recycle(リサイクル)」…再生利用の取り組み。 |
中央公民館・女性学習センター・勤労青少年ホーム
|
とき/10月4日(金)→6日(日)
ところ/サンパル秋田(文化会館内)tel(824)5377 ★連日 サークル作品展示、友好姉妹都市交流展、喫茶、選挙啓発コーナー(10:00〜) ★4日(金) チャリティバザー(10:30〜と13:30〜)、ダンスパーティー(チケット250円。18:00〜20:00) ★5日(土) お茶会(お茶券100円。10:30〜)、文化交流ひろば(13:00〜15:30) …小学生による文化活動の発表、子ども綱引き、サークルによる合唱 講演会「精神科医のつぶやき」(10:30〜12:00)…講師は秋田県立医療療育センターの室岡守さん。受講無料。先着100人。手話通訳があります。 ●申し込み 9月24日(火)9:00から女性学習センターへtel(824)7764 ★6日(日) サークルステージ発表、山王中学校吹奏楽部演奏(10:00〜15:00)、お楽しみ抽選会(15:00〜) |
南部公民館まつり |
とき/10月4日(金)→6日(日)
ところ/牛島東六丁目4番5号 tel(832)2457 ★連日 作品展示(9:00〜)、生涯学習相談(10:00〜12:00、13:00〜15:00)、 軽食コーナー(10:00〜16:00) ★4日(金) 文化講演会「南部地域の移り変わりと今日の姿」(10:00〜12:00)、 バザー(13:30〜15:30)、 ダンスパーティー(パーティー券500円。18:00〜21:00) ★5日(土) 野菜即売会(9:00〜15:00。6日も)、表千家お茶会(10:00〜15:00)、サークル体験・ちびっこコーナー(10:00〜12:00、13:00〜15:00) ★6日(日) 芸能発表(各サークル、城南中学校演劇部。10:00〜15:30)、 裏千家お茶会(10:00〜15:00)、お楽しみ抽選会(15:30〜16:00) |
今年で10周年
|
とき/10月12日(土)10:00から13日(日)15:00までの1泊2日
小学1・2年生が対象です。仁別の花公園散策や妙見山登山、アウトドアクラフト、バードコール作り、きりたんぽ作りなど。参加費1人3,000円。定員20人。秋田駅からの送迎バスも出ます。 ●申し込み はがきに「ちびっこキャンプ」と記入のうえ、郵便番号、住所、児童の氏名(学校名・学年)、電話・FAX番号を書いて、9月26日(木)(必着)まで〒010-0824 仁別マンタラメ227-1 太平山自然学習センターへ *定員を超えた場合は、9月27日(金)に公開抽選を行います。 <問>太平山自然学習センターtel(827)2171 |
金融経済講演会
|
講師/元NHKアナウンサー 宮川俊二さん
とき/10月30日(水)13:30〜15:00 ところ/にぎわい交流館3階多目的ホール(中通) ※参加無料 先着300人 ●申込 9月24日(火)9:00から秋田県金融広報委員会事務局(日本銀行秋田支店内)tel(824)7814 |
社交ダンスパーティー |
■秋田テルサが会場(御所野)
日時→9月28日(土)18:00〜 参加費→1,500円(前売り1,000円) 問→秋田テルサtel(826)1800 ■サンライフ秋田が会場(八橋) 日時→10月19日(土)16:00〜19:00 参加費→1,300円(前売り1,000円) 問→サンライフ秋田tel(863)1391 |
親子稲刈り体験 |
対象→東部地区の小学生と保護者 日時→10月12日(土)9:30〜13:00
集合→東部公民館 昼食・保険代→1人200円 先着→10組 申込→9月25日(水)9:00から東部公民館tel(834)2206 |
酸とアルカリの科学 |
水溶液の実験やサイエンスショー。
対象→小学生以上(小学3年以下は保護者同伴) 日時→10月13日(日)13:00〜14:30 会場→自然科学学習館(アルヴェ4階) 先着→20人 申込→10月1日(火)9:00から自然科学学習館tel(887)5330(月曜休館) |
中心市街地でにぎわいイベント |
■温故知新「与次郎ウオーク」
旧町名と歴史を学びながらの散策。千秋公園〜大町〜楢山の約6キロ。小学生以下は保護者同伴。日時→9月28日(土)9:00〜 集合→エリアなかいち 参加費→200円(中学生以下無料) 申込→スポーツインフォメーションシステムズtel(883)1133 ■デザインマーケット IN なかいち 工芸家など秋田で活躍する23人の作り手による作品の解説と販売。有料体験も。日時→(1)9月28日(土)・29日(日)、10:00〜18:00 (2)10月5日(土)・6日(日)、10:00〜18:00 会場→(1)にぎわい交流館2階 (2)県立美術館横通路 問→秋田贔屓tel(853)7470 |
秋田臨港地区 交通安全大会 |
体験型の交通安全講習会やアトラクション、お楽しみ抽選会も。
日時→9月25日(水)13:30〜16:00 会場→セリオンプラザ 問→秋田臨港地区交通安全協会tel(845)5607 |
秋田市社会福祉大会 |
講演「認知症の予防と早期発見」のほか、芸人ちぇすの漫才など。
日時→10月16日(水)13:30〜16:10 会場→文化会館大ホール 問→秋田市社会福祉協議会tel(862)7445 |
施設見学いろいろ |
■秋田少年鑑別所見学会
非行についての講話など。高校生以下は保護者同伴。日時→9月28日(土)(1)10:00〜11:30、(2)13:30〜15:00 定員→各20人 申込→9月27日(金)まで秋田少年鑑別所(八橋本町)tel(862)3771 ■気象台お天気フェア 観測機器の展示、実験コーナーなど(小・中学生向け)。日時→9月28日(土)10:00〜15:00 会場・問→秋田地方気象台(山王)tel(824)0376 ■三庁見学ツアー(山王) 秋田地方・家庭裁判所、秋田地方検察庁、秋田地方法務局を見学。日時→10月1日(火)10:00〜12:00 定員→40人 申込→9月24日(火)〜30日(月)に秋田地方・家庭裁判所事務局総務課tel(824)3121(内線510) ■秋田県森林技術センター参観デー キノコ講座(10:00〜)や試験地見学など。シイタケ採り体験(数量限定)も。日時→10月5日(土)9:30〜15:00 会場・問→秋田県森林技術センター(河辺)tel(882)4511 |
はずむスポーツ都市 市民スポーツ祭 |
■バドミントン(観戦)
日時→10月5日(土)・6日(日)、9:00〜 会場→茨島体育館 問→秋田市バドミントン協会の鈴屋さん tel080-1670-0831 ■ウエイトリフティング 日時→10月19日(土)11:00〜 会場→秋田県スポーツ科学センター 参加費→300円 申込→10月12日(土)まで秋田市ウエイトリフティング協会の吉川さん tel(832)8434 ■タグ・ラグビー 日時→10月26日(土)9:00〜 会場→県立武道館 参加費→1チーム100円 申込→10月5日(土)まで秋田市ラグビーフットボール協会の佐藤さんtel090-3362-8587 ■柔道 日時→10月27日(日)9:20〜 会場→県立武道館 参加費→800円 申込→10月5日(土)まで秋田市柔道連盟の藤原さんtel(873)2689 |
講演会へどうぞ |
■日本国際連合協会秋田県本部講演会
講師は、国際教養大学の名越健郎特任教授ほか。ロシア情勢や北朝鮮拉致問題に関する講話。日時→9月25日(水)16:30〜18:20 会場→アキタパークホテル(山王) 問→日本国際連合協会秋田県本部tel(865)6603 ■秋田日米協会設立10周年記念講演会 講師は、国際教養大学の鈴木典比古学長。日時→9月28日(土)16:00〜17:15 会場→イヤタカ(中通六丁目) 申込→秋田日米協会tel(828)1161 |
![]() |
Copyright (C) 2013秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |