|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2013年10月4日号
|
市役所からのお知らせ |
*市の事業について、詳しくは各課へお問い合わせいただくか、
秋田市ホームページをご覧ください。http://www.city.akita.akita.jp/ |
秋田市の人口
|
||
|
市有地を一般競争入札で売却します |
市有地を一般競争入札で売却します。物件の表示は土地の所在、面積、最低落札価格の順です。
(1)南通築地124番18、 124.98平方メートル、269万9568円 (2)河辺三内字野崎35番24、 433.48平方メートル、384万9302円 (3)河辺三内字野崎35番25、 452.48平方メートル、414万0192円 (4)河辺三内字野崎35番26、 452.48平方メートル、398万1824円 ◇入札日時/10月23日(水)午前10時〜 ◇入札会場/市役所分館4階会議室 ◇入札保証金/入札額の100分の5以上 ◇現地説明/10月10日(木)。集合時間はお問い合わせください ●問い合わせ 管財課tel(866)2053 |
フロンティア農業研修生を募集 |
農業を始めたいかた、すでに就農していて、新しい農業部門に取り組みたいかたが対象です。期間は平成26年4月〜28年2月。月額7万5千円(予定)の奨励金を支給します。応募は10月31日(木)まで。
◇応募資格/農協組合長または学校長などの推薦を得られるかたで、研修終了後、市内で確実に就農が可能な45歳未満(申請時)のかた ◇選考方法/書類審査、面接審査 ◇研修会場/県農業関係試験場など(農業・果樹・花き・畜産) ●問い合わせ 農業農村振興課tel(866)2116 |
「基本チェックリスト」の返送はお済みですか |
65歳以上の誕生月が偶数月のかたで、要支援・要介護認定を受けていないかたに、8月下旬に「基本チェックリスト」をお送りしています。基本チェックリストは、運動や口腔、栄養や心の健康などの生活機能の低下を早期に把握するための質問票です。早めの返送をお願いします。
●問い合わせ 長寿福祉課tel(866)8760 |
生活支援・買い物支援のモニターを募集 |
総務省の「ICT(情報通信技術)超高齢社会づくり推進事業」として実施する、タブレット端末機(携帯型の情報機器)を活用した生活支援・買い物支援サービスのモニター(協力者)を募集します。詳しくはお問い合わせください。
◇対象地区/新屋、勝平、浜田、将軍野、将軍野東、外旭川 ◇対象者/対象地区に住む未就学児童の保護者(20歳以上)、または40歳から79歳までのかた ◇モニター期間/11月〜来年3月 ●問い合わせ 全国介護者支援協議会tel0120-918-407 |
無料の肝炎ウイルス検査を実施しています |
肝炎ウイルスに感染した場合、進行すると肝硬変や肝がんになる可能性があります。肝臓は病気になっても症状が出にくいもの。この機会にぜひ無料のB型・C型肝炎ウイルス検査を受けましょう。
これまで、職場の健診や人間ドックなどで肝炎ウイルス検査を受けたことがないかたが対象です。検査希望のかたは、健康管理課へお申し込みください。 市保健所での検査を希望する場合 毎月第2水曜日の午後2時〜3時に血液検査(約15分)を行います。1回の定員は10人。結果は約2週間後に郵送します。 医療機関での検査を希望する場合 ご自宅へ受診券をお送りします。受診日時は受託医療機関(105か所)により異なります。結果は再度受診してご確認ください。 ●申し込み 健康管理課tel(883)1180 |
市街化調整区域における新たな制度の説明会 |
市では、現在の市街化調整区域の建物のルールに加え、基準を満たす既存集落で、誰でも住宅などの建築が可能となる新たな開発許可制度の導入を予定しています。
次の日程で説明会を行います。時間は午後6時30分から。直接会場へお越しください。 ●問い合わせ 都市計画課tel(866)2152 ![]() |
歴史的建造物の保存に補助します |
伝統的な町家など、地域の景観資源である建造物を修理・改修する費用に補助します。補助申請する前に、都市計画課と事前協議を行ってください。
◆対象/(1)(2)を両方満たすもの (1)外観が秋田の歴史的景観にふさわしく、おおむね昭和20年までに建築された建造物(固定資産税が非課税となっているものを除く) (2)来年3月20日(木)まで、補助対象の実績報告書を提出できること ◆事前協議の申し込み/事業内容について都市計画課へご相談のうえ、同課(市役所4階)にある事前協議書に必要書類を添えてお申し込みください。協議書は市ホームページからも入手できます。 ●問い合わせ 都市計画課tel(866)2152 |
ワークパル加入促進キャンペーン |
ワークパルは、中小企業の事業主、従業員のかたへ、共済給付、健康診断の助成などの福利厚生を提供する団体です。
現在、新規加入事業所を対象にキャンペーン(11月30日(土)まで)を実施中です。新規加入者は入会金無料のほか、図書券千円分を贈呈。他の事業所を紹介したかたには商品券千円分と、加入が決まった人数に応じた商品券をさしあげます。 ●問い合わせ ワークパル事務局(秋田テルサ内)tel(889)8986 |
施設の休館と自動交付機の休止 |
施設保守などのため次の施設を臨時休館します。
◆北部市民サービスセンター/tel(845)2261…10月19日(土) *自動交付機は利用できます。 ◆アルヴェ駅東サービスセンター/tel(887)5320…10月26日(土) 作業停電により、住民票などの自動交付機(市役所正面玄関、北部・西部の各市民サービスセンター、アルヴェ駅東サービスセンター、秋田テルサ、にぎわい交流館の6か所)を停止します。 ◆停止日…10月26日(土) *市役所正面玄関にある自動交付機は19日(土)も停止します。 自動交付機の問い合わせは、市民課へ。tel(866)2018 |
公の施設の指定管理者を募集 |
市では、下記の公の施設を来年4月から管理・運営する指定管理者(団体)を、10月25日(金)まで募集しています。公募後、「秋田市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例」に定める選定基準に基づき候補者を選びます。その後、11月市議会定例会の議決を経て指定管理者を指定し、協定の締結と業務の引き継ぎを行い、来年4月から管理・運営を開始してもらいます。
細かな応募条件がありますので、詳しくは担当課へお問い合わせください。 ★指定管理者を公募する施設とその設置目的など ![]() *指定管理者制度…公の施設の管理・運営を、民間企業やNPO法人、市民団体などに包括的に代行させる制度です。サービスの質の向上と、管理・運営経費の削減が目的です。 |
![]() |
Copyright (C) 2013秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |