|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2013年10月18日号
|
市の文化振興に大きく貢献 |
平成25年度秋田市文化章 |
平成25年度の秋田市文化章の受章者が決まりました。市文化章は芸術・学術、産業・経済、教育・スポーツなどの各分野で市の文化振興に大きく貢献されたかたに贈られます。
表彰式は11月1日(金)午後4時から秋田キャッスルホテルで行います。文化振興室tel(866)2246 |
文芸(俳句)
|
長年にわたり俳句の創作・指導に携わり、各種大会・コンクールの選者や秋田カルチャースクールの講師として、後進の指導育成に尽力されています。
また、秋田市俳句人連盟副会長などの役職を歴任し、「秋田市竿燈まつり協賛・野外俳句会」の創設にも貢献されました。大会は全県的な規模に成長するなど、俳句文化の振興に大きな功績をあげられています。 |
工芸(押絵・人形)
|
昭和36年に日本人形作家協会に入会し、本部講師・評議員を務め、協会創作展では数々の賞を受賞されています。また、押絵・人形教室を開設され50年以上にわたり後進の指導・育成に努められています。
日本人形作家協会秋田分会、秋田押絵作家協会を設立し、会長として幅広い年代への文化活動を推進し、市民文化の振興に功績をあげられています。 |
文芸(現代詩)
|
長年にわたり優れた詩人として活躍されています。平成21年からは秋田県現代詩人協会の会長として組織運営に努めているほか、さきがけ詩壇の選者などを務め、秋田県詩界の発展に貢献されています。
今年開催された日本詩人クラブ秋田大会では実行委員長を務め、来年の国民文化祭の現代詩部門の実行委員としても精力的に活動されています。 |
学術
|
日本素材物性学会会長として学会の発展に寄与し、特に国際会議を秋田市で開催するなど、世界に向けた情報発信と地域活性化、学会を足場とした国際交流に功績をあげられています。
秋田大学地域共同研究センター長、秋田大学産学連携推進機構長を務め、研究成果の社会への還元にも尽力されています。 *素材物性学=素材の持つ特性を改めて研究し、新たな工学的活用を研究すること。 |
社会文化
|
秋田商工会議所の議員を長年に渡って務め、地域商工業の発展に寄与するとともに、秋田港の活性化と国際化の推進にも尽力されています。
また、秋田ノーザンブレッツの設立に尽力し、初代会長に就任したほか、秋田ワールドゲームズ2001では組織委員会事務総長を務め陣頭指揮を執るなど、スポーツの振興にも功績をあげられています。 |
![]() |
Copyright (C) 2013秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |