|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2013年10月18日号
|
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です
・申込方法がないものは直接会場へ |
親子みそたんぽ作り体験 |
対象→東部地区の小学生と保護者
日時→11月9日(土)9:30〜13:00 会場→東部公民館 参加費→1人300円 先着→10組 申込→10月22日(火)から東部公民館 tel(834)2206(平日の9:00〜17:00) |
ガラスボトルクラフト講座 |
空きびんを熱で変形させて、花びんや小物入れなどを作成。先着10人。
日時→11月19日(火)9:30〜11:30 会場→雄和市民サービスセンター 申込→10月21日(月)9:00から雄和市民サービスセンターtel(886)5540 |
自分だけのアルバム作り |
思い出の布や好きな布を使ってアルバム2種類を作成。20歳以上が対象。
日時→10月27日(日)10:30〜11:30 会場→新屋図書館 先着→10人 申込→10月19日(土)9:00から新屋図書館tel(828)4215 |
楽しく作る工芸品 |
市内で活躍する工芸作家の指導で工芸品を作ります。
日時→11月2日(土)10:00〜12:30 会場→アトリエももさだ(新屋) コース→(1)陶芸 (2)漆芸 (3)七宝工芸 (4)染織工芸 (5)染色工芸 材料費→2,000円 定員→各10人 申込→10月19日(土)9:30から赤れんが郷土館tel(864)6851 |
工芸デザイン講習会 |
秋田市の工芸品の全国発信をテーマに「お土産品としての工芸品」と題して公立美術大学の五十嵐潤教授が講演。工芸品プレゼントの抽選も。
日時→11月4日(月)14:00〜16:30 会場→にぎわい交流館 定員→80人 申込→観光物産課tel(866)2112 |
秋田公立美術大学 公開講座 |
「都市木造〜その現状と可能性」と題して公立美術大学の小杉栄次郎准教授が講演します。先着30人。
対象→高校生以上 日時→11月30日(土)14:00〜15:30 会場→美大サテライトセンター(フォンテAKITA6階) 申込→アトリエももさだtel(888)8137(9:00〜16:30、月曜休館) |
手作りパン教室 |
簡単にできるパンやお菓子作り。
日時→11月15日(金)10:00〜15:00 会場→河辺総合福祉交流センター 材料費→1,000円 先着→12人 申込→10月21日(月)9:00から河辺市民サービスセンターtel(882)5171 |
料理教室へどうぞ |
■秋田テルサの料理教室
時間は10:00〜13:00、会場と申し込みは秋田テルサ。tel(826)1800 (1)オーガニックの旬の柿→11月4日(月)。材料費2,300円、定員12人 (2)和食の会席料理→11月6日(水)。材料費2,400円、定員16人 (3)リンゴのお菓子・和洋中→11月8日(金)。材料費1,900円、定員16人 ■男のこだわりごはん教室 おいしい米の炊きかたの講義や調理実習、試食など。対象→男性 日時→11月30日(土)10:00〜13:00 会場→アルヴェ4階調理室 定員→20人 申込→11月15日(金)まで秋田県ごはん食推進会議事務局tel(860)1764 |
秋田万歳入門講座 |
藩政時代から伝承されている秋田万歳を体験します。講師は県指定無形民俗文化財保持者の北條貞次郎さん。
日時→11月5日(火)・12日(火)・19日(火)・26日(火)、12月3日(火)・10日(火)、18:30〜20:00 会場→民俗芸能伝承館(大町) 定員→30人(抽選) 申込→往復はがきに講座名、住所、氏名、電話番号を書いて10月28日(月)まで、〒010-0921大町一丁目3-30民俗芸能伝承館tel(866)7091 |
勤労青少年ホームの教室 |
39歳以下のかたが対象です。会場はサンパル秋田(文化会館内)。申し込みは、いずれも10月21日(月)9:00から勤労青少年ホームへ。tel(824)5378
■アロマクラフトボランティア体験 …震災で避難されているかたへ、ボランティアでアロマクラフト講習などを行っている「魔女の香房」主宰の工藤峰子さんの講話とバスソルト作り。 日時→11月14日(木)19:00〜20:30 材料費→500円 先着→15人 ■新発見☆意外と知らないロシアとアメリカ …ロシアの文化やアメリカ・ハワイの食生活についての講話。日時→11月5日(火)・12日(火)、19:00〜20:30 先着→20人 |
女性学習センターの講座 |
会場→サンパル秋田(文化会館内)
申込→いずれも10月21日(月)から((1)は22日(火)まで)女性学習センターtel(824)7764(9:00〜17:00) (1)エクセル(表計算ソフト)初級 対象→再就職に活かし、文字入力ができる女性 日時→11月12日(火)・13日(水)、10:00〜15:00 資料代など→1,600円 定員→10人(抽選) (2)ワークライフセミナー・心の健康コース 心の健康に関する学習、リラックスできる運動や和みアートなどの体験。対象→女性 日時→10月29日(火)、11月12日(火)・19日(火)、18:30〜20:30 定員→20人 |
傾聴ボランティア養成講座 |
相手の話を否定せず、ありのまま受け止めて聴くボランティアを養成します。
対象→45歳以上のかた(要介護・要支援認定を受けているかたを除く) 日時((1)か(2)を選択)→(1)10月31日(木)、 11月1日(金) (2)11月27日(水)・28日(木)、(1)(2)とも9:30〜16:30 会場→市保健所(八橋) 先着→各30人 申込→10月21日(月)9:00から長寿福祉課tel(866)2095 |
認知症サポーター養成講座 |
認知症の正しい知識を学び、認知症のかたやその家族を見守る応援者「認知症サポーター」になりませんか。学んだことは普段の生活で気になるかたの見守りや声かけなどで活かすことができます。受講者には「オレンジリング」を差し上げます。
■個人向け講座 …日時→11月9日(土)10:00〜11:30 会場→市老人福祉センター(八橋) 先着→50人 申込→秋田市地域包括支援センターtel(862)8114・FAX(862)8124 ■団体向け出前講座 …町内会、サークル、学校、企業など5人以上の団体を対象に、講師を派遣して(会場は依頼者側で準備)約90分の講義を行います。申込→開催希望日の1か月半前までに長寿福祉課tel(866)8760か最寄りの地域包括支援センターへ |
パソコンボランティア講座 |
障がいのためにパソコンが使えないかたなどをサポートする方法を学習。
対象→パソコンソフトのワードとエクセルが活用できるかた 日時→11月9日(土)・10日(日)、10:00〜16:30 会場→障がい者支援施設ほくと(下新城) 先着→10人 申込→10月19日(土)9:00から31日(木)まで障害者生活支援センターほくとtel・FAX(873)7804 |
![]() |
Copyright (C) 2013秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |