|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2013年12月6日号
|
介護サービスいろいろ |
申請窓口 |
■介護保険課
…<1><2>はtel(866)2407 …<3><4> はtel(866)2069 ■北部・西部・河辺・雄和の各市民サービスセンター |
<1>介護用品 |
「紙おむつ」「尿取りパッド」「清拭剤」「ドライシャンプー」「使い捨て手袋」を、月6,250円分まで現物支給します。支給を受けたい月の前月7日までに申請してください。
●対象→「要介護4か5で、介護保険料の所得段階が1〜3段階の65歳以上のかた(市民税非課税の65歳未満のかたも)」を自宅で介護している家族 |
<2>介護慰労金 |
入院期間などを除き、1年間介護保険サービスを利用しなかった場合、年間10万円の慰労金を支給します。サービスを利用しなかった1年が過ぎた後、3か月以内に申請してください。
●対象→「要介護4か5で市民税非課税世帯のかた」を自宅で介護している家族 |
<3> 住宅改修費 |
現在住んでいる(住民票の住所)住宅に次の(1)〜(5)の工事を行った場合、20万円を限度に改修費の9割を支給します。
(1)手すりの取り付け (2)段差解消 (3)通路面の材料を、滑りにくいものや移動しやすいものなどに変更 (4)開き戸から引き戸などへの扉の取り替え (5)和式から洋式などへの便器の取り替え ●対象→要介護(要支援)認定を受けているかた。事前審査があります。工事前にケアマネジャーか介護保険課へご相談を |
<4>特定福祉用具の購入費 |
市か県の指定を受けている福祉用具販売事業者から、「腰掛便座」「入浴補助用具」「移動用リフトのつり具の部分」「自動排せつ処理装置の交換可能部品」「簡易浴槽」を購入した場合、年10万円を限度に、購入費の9割を支給します。
●対象→要介護(要支援)認定を受けて在宅で生活しているかた ●申請に必要なもの→購入した用具のパンフレットと領収書、特定福祉用具販売計画の写し(事業者から受け取る) |
![]() |
Copyright (C) 2013秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |