|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2014年1月3日号
|
拍手喝采国文祭 |
特別編
|
第29回 国民文化祭 秋田市実行委員会
秋田市主催事業は、県内最多の12事業! このコーナーでは、その催しをシリーズで紹介します。国民文化祭推進室tel(866)8782 |
東海林太郎音楽祭 |
●開催日/10月4日(土)・5日(日)
●会場/秋田県民会館 ![]() 東海林太郎音楽館(大町)の肖像画の前で 企画委員長 後藤正次さん 秋田市出身の東海林太郎は、昭和初期の日本歌謡界のトップにいた人物。祭典では、浅利香津代さんが太郎の生涯を朗読で紹介するほか、来場したみなさんと一緒に合唱などを行います。 折しも祭典が行われる10月4日は、太郎の42回目の命日でもあります。みなさんで太郎の往年のヒット曲を歌い、当時に思いを馳せましょう。 ![]() 会場が一体となり東海林太郎の歌を合唱(昨年9月のプレイベントで) |
吹奏楽の祭典 |
●開催日/10月12日(日)
●会場/秋田県民会館 ![]() 企画委員長 木内 恒さん 秋田県は吹奏楽が盛んで、多くの学校に吹奏楽部があり、その歴史と実績により全国でも注目されています。祭典では、全国の熱心な吹奏楽団が演奏を披露するほか、秋田の中・高校生から選抜されたバンドや、県外有名高校の吹奏楽部がゲストとして登場します。ぜひ聴きに来てください。 ![]() 山王中学校吹奏楽部で指導する木内さん(右) ![]() 多彩なジャンルの曲で盛り上げます(昨年9月のプレイベントで) |
邦楽の祭典 |
●開催日/10月19日(日)
●会場/文化会館 ![]() 企画委員長 野口裕子さん 全国の邦楽愛好者がつどい、演奏を披露します。県内のみなさんも会派を超えて合同で演奏するほか、東日本大震災の被災地から参加されるかたもいらっしゃいますので、一生の記念になると思います。 また、全国的に活躍するプロのかたも出演します。みなさんも一緒に楽しんでください。 ![]() 箏、尺八、三味線などの演奏を披露(昨年9月のプレイベントで) |
国文祭ちょこっとインフォメーション |
秋田市主催事業のPR映像を公開中です!
秋田市主催の12事業を紹介するPR映像を、エリアなかいちの大型スクリーン(右写真)や国民文化祭秋田市公式ウェブサイトでご覧いただけます。 ![]() |
![]() |