|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2014年1月17日号
|
情報チャンネルa |
健康 |
・料金の記載がないものは無料です
・申込方法がないものは直接会場へ |
みんなで予防!インフルエンザ
|
||
インフルエンザの予防には、「かからない」「うつさない」という気持ちが大切です。
★まめに手洗い、 ★まめにマスクを心がけましょう! *インフルエンザ予防は、広報あきた平成25年11月15日号もご参考に。
厚生労働省のインフルエンザ予防啓発キャラクター 「マメゾウくん」(左)と「アズキちゃん」 |
環境と健康の集い |
「まなぐの具合はなんとだすか?」と題して、なべしま眼科クリニックの鍋島隆司院長が講演します。
日時→1月25日(土)13:30〜15:30 会場・問→北部市民サービスセンターtel(893)5969 |
市保健所の健康相談 |
会場は市保健センター(八橋)です。申し込みは保健予防課へ。tel(883)1178
■食生活健康相談 肥満、高血圧、糖尿病などのかたの食事相談に、栄養士が応じます。日時→1月21日(火)9:30〜16:30 先着→5人 ■歯科健康相談 歯周病やむし歯など、歯の相談に歯科衛生士が応じます。日時→1月27日(月)9:30〜12:00 |
健康づくり体験 ミニテニス教室 |
日時→2月27日(木)9:30〜11:30
会場→雄和体育館 先着→20人 申込→1月20日(月)9:00から雄和市民サービスセンターtel(886)5540 |
クアドームザ・ブーンの教室 |
会場はクアドーム ザ・ブーン(仁別)。(2)のみ申し込みが必要です。受付開始は1月24日(金)9:00からザ・ブーンへ。tel(827)2301
(1)アクアビクス・水泳・水中歩行(曜日・時間帯別) …2月の実施日→4日(火)から28日(金)までの火・水・金曜日(11日(火)は除く) 受講料(入館料別)→1日コース550円、フリーコース(全日程受講できます)4,000円 (2)水泳・水中歩行(秋田駅東口からバスでの送迎があります) …日時→2月7日(金)・14日(金)・21日(金)・28日(金)、9:45〜15:00 受講料(入館料込)→1,050円 |
みんなの掲示板(3) |
■みんなで語ろう会
精神障がい者の家族のかたが日頃の悩みを語る場です。日時→1月23日(木)13:30〜16:00 会場→県社会福祉会館C棟3階ボランティアルーム(旭北) 問→NPO法人秋田けやき会tel(845)1677 ■自殺予防公開講座 テーマは「自殺未遂をめぐって」。日時→1月25日(土)14:00〜15:30 会場→秋田県総合保健センター2階大会議室(千秋久保田町) 問→NPO法人秋田いのちの電話tel(823)0021 ■認知症の人と家族の会 日頃の悩みや苦労を分かち合います。入退室は自由です。日時→1月26日(日) 13:30〜15:30 会場→ジョイナス 問→認知症の人と家族の会秋田県支部tel・FAX(866)0391(電話は月曜日10:00〜14:00のみ) ■在宅介護者のつどい 寝たきりや認知症のかたを介護する悩みや日頃の思いを語り合う場です。日時→1月30日(木)13:30〜15:00 会場→市保健センター(八橋) 問→つどい代表の小野さんtel090-9037-4482 ■うつ会秋田の集い うつ病のかたやご家族が悩みなどを語り合う場です。定員20人。日時→2月2日(日)、3月2日(日)、14:00〜16:00 会場→遊学舎(上北手) 参加費→500円 申込→うつコミュニティ・うつ会秋田の堀さんtel(862)8491 ■スピードスケートスクール 対象→小・中学生 日時→2月9日(日)・16日(日)・23日(日)、3月2日(日)、9:30〜11:00(3月2日のみ13:30〜15:00) 会場→県立スケート場 参加費(貸靴料など含む)→3,000円 定員→20人 申込→2月5日(水)まで秋田県スケート連盟の鎌田さんtel090-7792-8067 ■スキー・スノーボードスクール(1泊2日) 対象→小学生以上(小・中学生は保護者同伴)。40歳以上のシニアコースもあり 日程→2月15日(土)・16日(日) 会場→田沢湖スキー場(往復送迎可。宿泊はハイランドホテル山荘) 参加費→13,000円(宿泊費込み。リフト代別。小学生は11,000円) 申込→2月9日(日)まで高清水スキークラブの藤嶋さんtel090-2797-9296 |
![]() |