|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2014年1月17日号
|
情報チャンネルa |
催し物 |
・料金の記載がないものは無料です
・申込方法がないものは直接会場へ |
6次産業化シンポジウム
|
日時/1月31日(金)14:00〜16:30
会場/にぎわい交流館 3階多目的ホール 農業の新たな可能性に目を向け活動する、“山形ガールズ農場”代表の菜穂子さん(写真前列中央)の基調講演やパネルディスカッションなど。参加無料。先着250人。 ※市内の農産加工品の展示即売会を13:00〜14:00、16:30〜17:00に会場前で開催します。 ●申し込み 1月20日(月)8:30から電話、またはFAXで農林総務課へ。FAXの場合、「6次シンポジウム」と明記し、氏名、住所、連絡先、参加人数(2人まで)を書いてください。 tel(866)2115・FAX(864)4408 *6次産業化…生産(1次産業)と加工(2次産業)、販売(3次産業)を一体化し、農林水産業を中心に新たな付加価値を生み出す試み。 |
くらべてみよう日本画と洋画の世界〜風景・動物・人
|
※美術館に行こう!
千秋美術館のとっておき情報をまとめてご紹介 日時/2月6日(木)→4月6日(日)10:00〜18:00 *2月22日(土)・23日(日)は臨時休館です。 会場/千秋美術館(アトリオン内)tel(836)7860 観覧料/一般300円 高・大学生200円 中学生以下無料 故郷や異国の風景、獣や鳥などの動物、子どもや女性などの人物といった、多彩な日本画と洋画の世界を当館の所蔵品約50点を通じて紹介します。 ◆小・中学生向けワークシート …展覧会をもっと楽しんでもらうため、作品を見て感じたことや気づいたことを書くワークシートを準備しています。 ◆ギャラリートーク …学芸員による作品解説。2月15日(土)、3月15日(土)のいずれも14:00〜。(展覧会のチケットが必要です) |
民謡魂〜ふるさとの唄〜
|
とき/2月16日(日)18:30〜20:00
ところ/文化会館大ホール ※観覧無料 民謡やふるさとの唄、郷土芸能などで日本の伝統音楽を再発見します。唄の出演は、川崎マサ子さん、小野花子さんほか。ぜひご応募ください。 ●申し込み 往復はがきの往信・返信面に、郵便番号、住所、氏名、電話番号(往信面のみ)を書いて1月22日(水)(必着)まで、〒010-8501 NHK秋田放送局「民謡魂」係 *抽選の上、入場整理券(1枚で2人入場可)を1月30日(木)にお送りします。応募いただいた際の情報は、抽選結果のご連絡のほか、受信料のお願いに使用させていただくことがあります。 <問>NHK秋田tel(825)8111 文化会館tel(865)1191 |
冬もエリアなかいちへGo!
|
なかいちウインターパーク実行委員会
(秋田まちづくり(株)内)tel(874)7500 ●まるごと小正月まつり とき/1月25日(土)・26日(日)、10:00〜15:00 三吉梵天やなまはげ太鼓、かまくらなど、秋田の小正月行事が大集合! お酒や鍋物の販売、雪の滑り台、秋田犬とのふれあいコーナーなど。 ![]() ●童っこの雪まつり とき/2月1日(土)・2日(日)、10:00〜16:00 *1日は11:00〜。 昔の遊び、餅つき、馬そり体験のほか、甘酒の振る舞いやミニかまくら作り、氷の彫刻なども。子どもはもちろん、おとなも童心に返って楽しもう! ![]() |
個人向け施設見学会
|
とき/2月20日(木)9:00〜12:30…バスで移動
総合環境センター(河辺豊成)で、ごみ処理やリサイクルの現場を見学した後、新聞などを材料にしたエコバッグを作ります。定員20人(抽選)。秋田市観光案内所(秋田駅の新幹線改札正面)前に集合、解散は秋田駅東口になります。 ●申し込み 往復はがき、またはEメールに(1通2人まで)、「施設見学会」と明記のうえ、参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号を書いて、1月31日(金)(必着)まで、〒010-8560 秋田市広報広聴課 Eメール skengaku@city.akita.akita.jp *電話・FAXでのお申し込みはご遠慮ください。 *就学前のお子さんはご遠慮ください。 ●問い合わせ 広報広聴課tel(866)2034 |
秋田市農業大賞表彰 |
日時→2月6日(木)16:00〜
会場→秋田ビューホテル 昨年度まで実施していた「あきたファーマーズアワード」と「秋田市園芸生産振興大会」を一本化し、今年度から秋田市農業大賞表彰式を開催します。優秀な業績をあげた農業者・団体や、こども絵画の入賞者の表彰(受賞者は1月中旬に決定)など。 |
こどもが描いた農業の絵を展示 |
とき/1月24日(金)〜28日(火)、10:00〜20:00 *24日は13:00から、28日は13:00まで。
ところ/フォンテAKITA6階 情報発信コーナー 農業の夢と希望を描いた子どもたちの力強い作品を、ぜひご覧ください。 ●問い合わせ 秋田市農業委員会事務局tel(866)2270 |
冬のファミリーキャンプ |
日時→2月8日(土)9:30〜9日(日)14:00(1泊2日)
会場→太平山自然学習センターまんたらめ、オーパス *秋田駅東口からバスで送迎あり。 親子でスキーを体験したい中学生以下のお子さんと家族が対象です。スキー教室(2日間)やスノーキャンドル作りなど。参加費は、1家族1,000円に加え、小学生以上1人3,500円、未就学児1人3,000円。定員8家族。 ●申し込み はがき(1家族1枚)に催し名と住所、氏名(全員)、電話・FAX番号を書いて、1月23日(木)(必着)まで〒010-0824仁別字マンタラメ227-1 太平山自然学習センターtel(827)2171 *定員超の場合は抽選。 |
自然科学学習館に行こう |
(1)(2)とも小学生以上(3年生以下は保護者同伴)が対象です。会場はアルヴェ4階自然科学学習館。先着各20人。
(1)解剖にチャレンジ! ブタの心臓の解剖・観察と、獣医師によるブタが食肉になるまでの話。日時→2月2日(日)13:00〜14:30 申込→1月21日(火)9:00から同館tel(887)5330 (2)蔵前理科教室(くらりか) 蔵前工業会(東京工業大学同窓会)のみなさんと、プロペラを回して発電する実験や工作をしよう。日時→2月9日(日)14:00〜15:30 申込→1月28日(火)9:00から同館tel(887)5330 |
はずむスポーツ都市 スポーツ大会 |
■フロアカーリング交流大会(初心者可)
日時→2月16日(日)8:30〜14:00 会場→市立体育館 定員→60組(3人1組、登録は4人まで) 申込→2月4日(火)まで電話、FAX、Eメールでスポーツ振興課へ(申込書は市ホームページで入手できます)。tel(866)2247・FAX(866)2545 Eメール ro-edsp@city.akita.akita.jp ■市民スポーツ祭・ハンドボール 日時→2月22日(土)・23日(日)、9:00〜 会場→秋田大学大体育館 参加費→小・中学生300円、1チーム3,000円 申込→2月17日(月)まで秋田市ハンドボール協会の佐藤さんtel(889)2577 |
オーパス★1・2月のイベント |
★スキー&スノボワンポイントレッスン
対象→小学生以下 日時→1月26日(日)、2月2日(日)・9日(日)、9:00〜9:30(受け付けはオーパスプラザで8:30〜8:50) 先着→各20人 ★チビッコデー 1月19日(日)と2月2日(日)の11:30〜12:00、小学生以下を対象に無料イベントを実施!先着各50人。さらに1月19日は、小学生以下のリフト券が通常の半額500円! ぜひお越しください。 問→太平山スキー場オーパス tel(827)2221 |
第3土曜は卸売市場開放デー |
外旭川の卸売市場を一般開放。水産物や青果の特別販売を行います。
日時→1月18日(土)9:00〜12:00 問→秋田市卸売市場協会tel(869)5255 |
あゆかわのぼるさん講演会 |
「詩を作る刺激・本を読むと感激〜私の似非文学遍歴談」と題して、詩人・フリーライターのあゆかわのぼるさんが講演します。先着50人。
日時→1月25日(土)13:30〜15:00 会場→河辺総合福祉交流センター 申込→1月18日(土)8:30から中央図書館明徳館河辺分館tel(881)1202 |
みんなの掲示板(1) |
■食でバリアフリー
人にやさしいまちづくり in あきたと住まい展、あきた福祉機器展、秋田県特別支援学校作業学習製品展の合同開催。日時→1月25日(土)・26日(日)、10:00〜17:00(26日は16:00まで) 会場→にぎわい交流館2階ほか 問→NPO法人秋田バリアフリーネットワークの三浦さんtel・FAX(853)7475 ■秋田県芸術文化振興大会 「神秘の国で生きる喜び〜無形民俗文化財の宝庫あきた」と題し、秋田魁新報社の村上昌人さんが講演します。日時→2月13日(木)14:00〜15:00 会場→にぎわい交流館3階 定員→300人 申込→2月12日(水)まで(一社)秋田県芸術文化協会tel(835)3193 ■あらや大川散歩道雪まつり 日時→1月25日(土)13:00〜20:00 会場→新屋大川散歩道(新屋駅〜美大) 内容→ミニかまくら…製作は13:00〜、点灯は17:00〜。参加者はペアで定員20組。同実行委員会へお申し込みを 屋台広場…14:00〜 餅つき、お汁粉の提供…15:30〜 問→同実行委員会の高橋さんtel090-1064-4800 ■子どもの居場所づくり・泉の冬まつり 日時→2月1日(土)13:30〜16:30 会場→泉の秋操近隣公園 内容→雪上サッカー、箱そり、無料ドリンク、ミニかまくら作り、光のページェント(16:00〜)など 問→同実行委員長の湯浅さんtel090-2888-1109 |
![]() |