|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
||
2014年2月7日号
|
||
市長コラム |
||
|
||
為せば成る、為さねば…
|
||
市長●穂積 志(もとむ)
|
|
NHKの新しい大河ドラマが始まることで年が改まることを実感するというかたが、私の周りには多くいます。昨年は会津藩を舞台にした「八重の桜」でしたが、この中で登場した「ならぬことはならぬものです」というセリフが有名になりました。これは、会津藩には「卑怯(ひきょう)な振舞(ふるまい)をしてはなりませぬ」「弱い者をいじめてはなりませぬ」など七か条の教えがあり、その締めくくりの言葉だったようです。 |
時代は違いますが、お隣の米沢藩では、第九代藩主・上杉鷹山(ようざん)の「為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」という言葉があまりにも有名です。
|
さて、1月13日の市民一斉除雪デーでは、みなさんから多くのご参加をいただきました。おかげさまで、子どもたちは翌日の始業式に元気に登校することができました。ご協力に心より感謝申し上げます。市としても、安全・安心な市民生活と都市機能の確保に全力を注いでまいります。力を合わせてこの冬を乗り切りましょう。
|
|
![]() |