|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。 2014年2月7日号ゆき対策コーナー
市民一斉除雪デー
|
||
1月13日、秋田市の新たなゆき総合対策の一環として「市民一斉除雪デー」を初めて実施しました。
おもに小学校の通学路などの雪寄せに、市全域で大人から子どもまで約2,900人が参加。時折晴れ間がのぞく空模様の下、みなさんスコップを手に汗を流しました。お互い協力し手際よく作業を進め、約2時間ほどで歩道はスッキリ。翌日、冬休み明けの子どもたちが、除雪された道を元気に登校しました。 参加したみなさん、ご協力ありがとうございました! ●日新小学校区内で ![]() ●桜小学校区内で
|
市職員も高齢者宅を除雪 |
![]() 秋田市ボランティアセンターに、市職員208人が除雪ボランティアとして登録しています。1月14日、雄和地区の高齢者宅の危険箇所の雪寄せに出動し、同行した秋田市社会福祉協議会の職員と一緒に約1時間作業を行いました。 |
外旭川地区で今年も通学路一斉除雪 |
![]() 市民憲章外旭川地区推進協議会が主催しました 表紙でも紹介した外旭川地区住民による通学路の一斉除雪は、今年で12年目。町内会や各種団体などのほか、外旭川中学校の生徒も参加し、約400人が1.5キロある歩道を、雪の降りしきる中、2時間ほどかけて除雪しました。 |
◆厳しい冬もあと一か月。引き続き、地域・町内の除雪など、みんなで力を合わせてがんばりましょう。 |
除排雪に関するお問い合わせは、コールセンターへ(午前8時〜午後8時)tel(888)9400 |
*道路豪雪対策本部設置時は24時間体制で受け付け。
秋田市のゆき対策は、左記のホームページでご覧いただけます。また、除雪車の位置や稼働状況なども確認できます。QRコードでもどうぞ。 ●QRコード ![]() http://www.city.akita.akita.jp/city/josetsu/ |
ケーブルテレビで除排雪車両の位置を確認 |
秋田ケーブルテレビのデータ放送画面で、除排雪作業中の位置を確認できます(一部地域を除く)。詳しくは、秋田ケーブルテレビへお問い合わせください。tel0120-344-037
|
■屋根の雪下ろしは慎重に ・作業は1人ではなく複数で行い、必ず命綱を付けて、滑りにくい履き物で作業しましょう ・屋根の昇り降りの際、スコップなどの除雪用具は手に持たず、ロープなどで上げ下げしましょう ・気温が緩んだ時は、屋根の雪が滑りやすくなります。屋根に登っての雪下ろしはやめましょう ■除雪機を使った作業の注意点 ・機械に巻き込まれやすい服装での作業はやめましょう ・雪をかき込む部分や排出する部分に詰まった雪は、必ずエンジンを停止して取り除きましょう ●問い合わせ 秋田東警察署tel(825)5110 |
![]() |