|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2014年2月7日号
|
育児コーナー! |
*料金の記載がないものは無料です。申込方法がないものは直接会場へどうぞ。
*スペースの都合などにより掲載依頼があったものすべてを掲載できない場合があります。 |
親子で遊ぼう! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●入場無料●直接会場へ
*子育て交流ひろばは、各市民サービスセンターの2階(雄和は1階)です。 |
乳幼児健康診査 |
個人通知はしませんので母子健康手帳別冊をよく読んで受診しましょう。風邪や感染性の病気にかかっているときはご遠慮ください。別冊をお持ちでない場合は、子ども健康課(市保健所2階)、市民課、北部・西部・河辺・雄和の各市民サービスセンター、アルヴェ駅東サービスセンター、岩見三内・大正寺の各連絡所へ。
◆4か月・7か月・10か月児健診 …4・7・10か月になった日から、それぞれ満5か月・満8か月・満11か月になる前日までのお子さんを対象に、母子健康手帳別冊に記載した市内の協力医療機関で行っています。 ◆1歳6か月児・3歳児健診 …下表で地区と日時をご確認ください。都合が悪く、他の地区の日に受けたい場合は子ども健康課へご連絡ください。 ◇1歳6か月児健康診査(1歳7か月になるお子さん) →母子健康手帳と別冊のアンケート(記入する)、バスタオルをお持ちください。対象月を過ぎたお子さんでも2歳未満だと受診できますので子ども健康課へご連絡ください。 ◇3歳児健康診査(3歳6か月になるお子さん) →母子健康手帳と別冊のアンケート(記入する)、尿検査セット(尿を容器に採る)、バスタオルをお持ちください。視力・聴覚検査は自宅で行ってきてください。まだ受けていないお子さんでも4歳未満だと受診できますので子ども健康課へご連絡ください。 ●1歳6か月児・3歳児健診日程 受付時間/12:45〜13:30 ![]() |
歯を強くする“フッ化物塗布”を受けましょう |
2歳・4歳・5歳の誕生日を迎えるお子さんと3歳児健診を受けるお子さんに、歯科医院で無料で1回フッ化物を塗ってもらえる塗布券をお送りしています(3歳・4歳の塗布券は、3歳児健診会場でお渡しします)。受診方法など詳しくは、塗布券と一緒にお知らせします。
|
在宅子育てサポートクーポン券を4月中旬から交付します |
普段、自宅で育児をしているご家庭へ、親子でのお出かけや絵本購入に使用できるクーポン券を交付します。申込開始は4月中旬の予定。詳しくは、広報あきた3月21日号で。子ども育成課tel(866)2094
●対象 秋田市内に住む平成26年4月1日以前生まれで、保育所(園)や幼稚園に入所していない就学前のお子さんがいる世帯(所得制限なし) |
妊娠届は早めに出しましょう |
妊娠の届出をしたかたに母子健康手帳をさしあげます。また、秋田市に住民票があるかたに、妊婦歯科健診(1回)、子宮頸がん検査・クラミジア検査(1回)、妊婦一般健診(14回)の費用を補助する妊婦健康診査受診票もさしあげています(妊婦の状態により自己負担あり)。
届出窓口→子ども健康課、市民課、北部・西部・河辺・雄和の各市民サービスセンター、アルヴェ駅東サービスセンター、岩見三内・大正寺の各連絡所 *里帰りなどで、県外の医療機関で健診を受ける場合、事前に子ども健康課へ「里帰り等妊婦連絡票」を提出してください。 問→子ども健康課tel(883)1174 |
子ども健康課の催し |
(1)〜(4)の会場、申込先は同じです。
会場→秋田市保健センター(八橋) 申込→子ども健康課tel(883)1174 *太字の( )内は対象です。 (1)産後のママトーク(産後6か月ころまでの母親) 助産師を囲んで心や身体のことなどをママ同士でおしゃべり。お子さんと一緒にどうぞ。日時→2月28日(金)10:00〜11:30 先着→10組 (2)離乳食教室 申込開始はいずれも、2月13日(木)8:30から。 ・初期離乳食(生後4〜5か月)…離乳食の進め方、調理実技、試食、相談など。日時→3月7日(金)10:00〜11:30 先着→40組 ・中期離乳食(生後6〜7か月)…離乳食の進め方、食品の調理法、歯の手入れ、試食、相談。日時→3月10日(月)10:00〜11:30 先着→30組 ・後期離乳食(生後8〜11か月)…離乳食の進め方、食品の調理法、歯の手入れ、試食、相談。日時→3月11日(火)10:00〜11:30 先着→30組 (3)歯ッピーバースデイ(2月〜4月に1歳になるお子さん) 歯みがきレッスンなど。日時→3月3日(月)10:00〜11:30 先着→30組 (4)育児相談 保健師、栄養士が相談に応じます。日時→2月24日(月)9:00〜12:00 先着→3組 *電話相談は随時行っています。tel(883)1174 |
親子ビクスでリフレッシュ |
就学前の親子が対象です。スキンシップをとりながら運動不足解消を!日時→2月20日(木)・26日(水)、10:30〜11:30 会場→雄和市民サービスセンター2階洋室2 先着→各10組 申込→2月10日(月)9:00から雄和子育て交流ひろばtel(886)5530
|
ひなたぼっ子「親子リトミック」 |
1歳6か月〜4歳未満のお子さんとその家族が対象です。音やリズムにあわせて親子でスキンシップをとりましょう。先着20組。
日時→3月4日(火)10:30〜11:30 会場→河辺市民サービスセンター 申込→2月12日(水)9:00から河辺市民サービスセンターtel(882)5171 |
保育所開放日だよ! |
0〜5歳のお子さんと親が対象です。
詳しくは各保育所へお問い合わせを。 ◇2月13日(木)9:45〜11:00 …川添保育所tel(886)2139 ◇2月18日(火)9:45〜11:00 …保戸野保育所tel(823)6928 …寺内保育所tel(863)6253 …牛島保育所tel(832)3045 …泉保育所tel(823)1626 …手形第一保育所tel(834)0766 ◇2月19日(水)9:45〜11:00 …新波保育所tel(887)2014 …土崎保育所tel(845)1571 …川口保育所tel(832)4582 …雄和中央保育所tel(886)2595 |
地域で育児 |
太字の( )内は対象。問い合わせの◎は、地区の主任児童委員さんの印です。
■ほっと広場(0〜5歳) 保険料1家族50円。日時→2月10日(月)10:00〜11:30 会場→広面児童館 問→HOTの会代表の堀江さんtel(837)0584 ■新日本婦人の会秋田支部 (1)親子リズム(就園前)…日時→2月13日(木)・27日(木)、10:30〜12:00 会場→飯島地区コミセン 問→萩原さんtel090-2888-9048 (2)初めての赤ちゃんサークル(3か月〜歩き出すころ)…日時→2月20日(木)、3月6日(木)、10:30〜12:00 会場→サンパル秋田 問→奈良さんtel(836)3356 ■さくらっこクラブ(就園前) 3B体操。日時→2月14日(金)10:00〜12:00 会場→桜児童センター 問→◎三浦さんtel(835)7307 ■トントンクラブ(3歳未満) 日時→2月17日(月)、3月17日(月)、10:00〜11:30 会場→下北手児童センター 問→◎中村さんtel(835)8343 ■ほっぺの会(0歳〜就学前) 日時→2月18日(火)9:45〜11:30 会場→仁井田児童館 問→◎田近さんtel(839)5002 ■ぴよぴよ広場(外旭川に住む4歳未満) 初めて参加する親子は保険料1組320円。日時→2月18日(火)、3月18日(火)、10:00〜11:30 会場→外旭川地区コミセン 問→外旭川地区婦人会の高橋さんtel(823)6613 ■すこやか広面(0〜5歳) 保険料1家族50円。日時→2月18日(火)10:00〜11:30 会場→広面児童館 問→◎山石さんtel(836)4868 ■チャイルド中通(就園前) 日時→2月18日(火)10:30〜12:00 会場→中通児童館 問→◎高橋さんtel(833)4583 ■子育て支援サークル「牛島っ子」(0歳〜就学前) 歌や工作でひなまつりを楽しみます。日時→2月19日(水)10:00〜11:30 会場→南部公民館 保険料・おやつ代など→お子さん1人100円 申込→南部公民館tel(832)2457 ■おおすみキッズ(就学前) 日時→2月20日(木)、3月13日(木)、10:00〜12:00 会場→大住児童館 問→◎小松さんtel(839)5189 ■しゃぼんだま広場(就学前) 親子でヨーガ。日時→2月21日(金)10:00〜11:30 会場→四ツ小屋児童センター 問→◎伊藤さんtel(839)3891 ■あおぞらキッズ(就学前) 日時→2月23日(日)10:00〜11:30 会場→外旭川児童センター 問→◎船木さんtel(868)1902 ■東きらきらくらぶ(0〜5歳) 保険料各回1家族50円。日時→2月25日(火)、3月11日(火)、10:00〜12:00 会場→東児童センター 問→◎折原さんtel090-7322-5863 ■川尻ちびっこ広場(就園前) 日時→2月25日(火)、3月11日(火)、10:00〜11:30 会場→川尻地区コミセン 問→同広場の加賀屋さんtel(823)0561 |
![]() |