|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2014年3月21日号
|
月刊井戸端市民通信 |
読者のみなさんのページです。広報クイズの答えと一緒に、気ままなひとことをお寄せください。
|
読者の伝言板 |
●5月12日、南部市民サービスセンター「なんぴあ」がオープンします。南部地域に住む一人として、日常生活が便利になると楽しみにしています。行政手続きが「なんぴあ」でできるので利用します。特に市役所新庁舎建設中は、駐車場に困るでしょうから、「なんぴあ」に行くことが多くなると思います(白雪 78歳・牛島)
●広報の家庭ごみ処理手数料編を興味深く読みました。処理手数料を負担したときは、どんな事にその負担料が使われるのか気になっていましたが、一年過ぎて忘れていました。これからもごみ減量を心がけ、協力していこうと思いました(Y・K 85歳・手形) ●“メカオンチ”の私が、「(住民票の写しなどの発行)手数料が100円安い」に背中を押されて、「あきた市民カード」を作りました。やってみると簡単。身分証明書いらずで、自動交付機の設置場所も何か所もあり便利ですね(メカオンチ 69歳・添川) ●結婚5年目、今更ながら印鑑を注文で作り、先日初めて印鑑登録で市民カードを持ちました! 窓口のおじさんが、優しく教えてくれてうれしかったです(TKG 26歳・新屋) ●若いかたたちが安心して結婚して、子どもを育てながらも仕事ができるような秋田になってほしいし、お年寄りのかたたちも、子育てを手伝えるような場所が増えていけば、もっともっと明るい未来が開いていけそうです。ファミリー・サポート賛成です(すずめ 56歳・手形) ●家族でハピネッツにはまっています! 7歳と4歳の娘たちも一生懸命、声援を送っています。次のホームゲームを楽しみにしています♪(ぴろんこ 39歳・仁井田) ●プランターに植えたチューリップの芽が、雪と土を押し上げてほんの少し顔を出しています。春はすぐですね(M・Y 38歳・桜) |
地域の話題おしえて! !
|
3月2日、旭南地区コミュニティセンターで、「交通安全ルールと室内グラウンドゴルフ体験」が行われました。
一見不思議な組み合わせ? ですが、これはコース上に置かれた横断歩道や踏切の標識に従って、交通ルールを守りながらグラウンドゴルフを楽しむ新趣向のゲーム。 この企画を思いついた秋田地区交通安全協会旭南支部長の藤田昭さんは、「この地区は交通量が多く、死亡事故も発生しています。高齢者や障がい者、お子さんは特に、正しい交通ルールを覚えてほしいですね。こうしてグラウンドゴルフを組み合わせることで、繰り返し楽しみながら体で覚えてもらえれば」と話します。 参加者は、時に真剣、時に笑顔、もちろん横断歩道は手を挙げて渡ることを忘れずに、ゲームを楽しんでいました。 ◆ 体験事業は、毎月第1日曜の午後1時〜と第3日曜の午前10時〜、旭南地区コミセンで開催しています。希望する町内会などには、用具の貸し出しも。詳しくは、支部長の藤田さんへ。tel(864)5411 |
おしゃべりかわらばん |
〜市民のみなさんにインタビューしちゃいました!〜
●目を見て話を聞いてくれるパートナーです 千葉 徹さんと福くん…市保健所のパピー教室(子犬のしつけ)で この子は6か月のシェットランドシープドックです。初めて飼うワンちゃんだったので、最初の頃はじゃれてきて、しつけもままならず結構大変でした。でも、今はいい話相手です。私の言葉が分かるのかな(笑)。 ●自分の体調と年齢に合った適度な運動を 其田甫郎(もとお)さん…保健推進員を対象にした元気アップ研修会で 今日は、健康についての講話を聞いたり、ミニゲームで汗を流しました。病気は病院で治すものではなく、健康な体を作って未然に防ぐもの。みなさんもちょっとした毎日の運動を心掛け、健康な体を作りましょう。 |
召し上がれ、新土産「秋田巡り・まんじゅう」 |
市の6次産業化事業の一環として、公立美術工芸短大の学生と秋田県菓子工業組合青年部が協力して商品化を進めてきた、新しい秋田市土産、「秋田巡り・まんじゅう」が完成しました。
今春卒業を控えた学生たちがアイデアを出し合い、デザインや味の構成などを考えました。地元産の農産物を材料に、中身は、こし餡、つぶ餡、ずんだ餡と販売店オリジナル餡の4個入り。一度お試しあれ! *1箱600円(税別)。ぜんげつ堂、菓子舗榮太楼、郷土菓子司勝月、三松堂、旭南高砂堂、光月堂で販売。 商品を開発した学生のみなさん。右から瀧澤なつ美さん、森本麻未さん ![]() |
係から |
今号はワンちゃんの記事が多いのでニャンコの話を。ふとしたことで昨年から飼い始めた野良の三毛猫♀。今は室内で飼う家猫になり、すっかりわが家の一員、というかアイドルに。犬派だった自分が猫を飼うなんて…。人との出会いと同じくペットとの出会いも縁なんだなあと感じました。季節は春。今年はどんな出会いがあるか楽しみです(吉田)
|
![]() |