|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2014年4月4日号
|
第29回 国民文化祭・あきた2014 |
平成26年10月4日(土)〜11月3日(月・祝) |
|
国内最大の文化の祭典「国民文化祭・あきた2014」まであと半年!
秋田市では、開・閉会式をはじめ、12・13ページの県・市主催事業が開催されます。秋田市主催事業の入場券などについては、7月頃、広報あきたや秋田市実行委員会ホームページでお知らせします。
秋田市実行委員会ホームページ http://www.akitacity-kokubunsai2014.jp/ |
【県】=県主催 問→県国民文化祭推進局tel(860)1558
|
【県】
10月4日(土) ★開会式・オープニングフェスティバル 会場→県立武道館 管弦楽、吹奏楽、合唱による「大いなる秋田」のほか、民俗芸能などのステージ 【市】 10月4日(土)・5日(日) 東海林太郎音楽祭 会場→県民会館 秋田市出身の国民的歌手・東海林太郎。その生涯を振り返る朗読やシンポジウムなど 【市】 ★10月4日(土)〜13日(月) 美術展(日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真) 会場→県立美術館、アトリオン、にぎわい交流館 ●美術展作品(上記6部門)を募集 …1部門2,000円。郵便振替口座へ払い込みが確認された時点で応募受付とします。期限は7月4日(金)まで。応募要項について、詳しくは下記ホームページをご覧になるか、郵送希望のかたは電話で、秋田市国民文化祭推進室へご連絡ください。 tel(866)8782 http://www.akitacity-kokubunsai2014.jp/ 【県】 10月4日(土)〜11月3日(月) ★茶道フェスティバル 会場→にぎわい交流館、千秋公園「宣庵」 会期中の土・日、祝日に開催します。茶道8流派、煎茶道2流派による茶席ほか 【市】 10月5日(日) ★子ども邦舞邦楽フェスティバル 会場→文化会館 子どもによる舞台のほか、ワークショップ、特別ゲストによる演目「泣いた赤鬼」など 【県】 10月11日(土) ★食文化シンポジウム 会場→アトリオン 秋田の多彩な食文化の魅力を発信します 【市】 10月11日(土)・12日(日) ★能狂言の祭典 会場→文化会館 子どもたちや県内外の愛好者による舞台、鑑賞能狂言(喜多流ほか)の披露など 【県】 10月11日(土)〜13日(月) 18日(土)〜26日(日) ★華道フェスティバル 会場→11日〜13日(野外展)…千秋公園本丸 18日〜26日(室内展)…にぎわい交流館 室内展期間中は、華道家による講演会やパフォーマンスも開催します 【市】 10月12日(日) ★吹奏楽の祭典 会場→県民会館 日本を代表する団体が集います。県内の中・高生選抜によるバンド演奏も披露 【市】 10月12日(日)・13日(月) ★シンポジウム「古代秋田に集(つど)った人々」 会場→12日(シンポジウム)…文化会館 13日(交流イベント)…史跡秋田城跡(寺内) 【県】 10月18日(土)・19日(日) ★国際文化フェスティバル 会場→アトリオン 県との交流が盛んな国や地域から、文化団体を招いて公演を行います 【市】 10月19日(日) ★オーケストラの祭典 会場→県民会館 全国公募のアマチュアオーケストラメンバーによる、青少年と一般の各部門のステージ 【市】 10月19日(日) ★邦楽の祭典 会場→文化会館 全国の愛好者による演奏のほか、特別ゲストによる公演を行います 【県】 10月25日(土) ★秋田文化フォーラム 会場→アルヴェ 文化の力で地域を活性化している事例発表 【県】 10月25日(土)〜11月3日(月) ★メディア芸術祭 会場→アトリオン 文化庁メディア芸術祭の受賞作品を中心に、アニメ、マンガ作品などを紹介します 【市】 10月23日(木)〜28日(火) ★舞踏・舞踊フェスティバルinAKITA 会場→文化会館 秋田市出身の舞踏家・土方巽を紹介する企画展示。全国公募のダンサーによる公演は25日・26日(特別公演もあり)に開催します 【市】 10月25日(土)・26日(日) 11月1日(土)・2日(日) ★ピアノとオルガンの祭典あきたinアトリオン 会場→アトリオン 25日・26日はピアノ演奏、1・2日はオルガン演奏を披露します 【市】 10月26日(日) ★合唱の祭典 会場→県民会館 全国の合唱団や、全日本合唱連盟推薦の優秀団体による演奏などを行います 【市】 11月2日(日) ★日本舞踊の祭典 会場→文化会館 全国の日本舞踊家によるステージのほか、秋田オリジナルの長唄新曲「竿燈」を披露 【県】 11月3日(月) ★フィナーレイベント・閉会式 会場→県民会館、エリアなかいちほか |
県民参加事業もよろしく! |
県民参加事業は、県民が主体となって企画・提案し、実施する事業です。秋田ゆかりの文化を発信する事業や秋田の偉人に光をあてた事業、分野を超えたコラボレーションなど盛りだくさん!
秋田市では、次の22事業が開催されます。詳しくは、 県国民文化祭推進局へ。tel(860)1551 ◆文化財競演 CG秋田風俗絵巻を踊る …9月6日(土)・7日(日)、国指定重要文化財「三浦館」(金足)で ◆第8回全国ラジオ歌謡音楽祭「秋田から復興したNHKラジオ歌謡の祭典」 …9月7日(日)、県民会館で ◆マンドリンと秋田の文化の祭典 …9月7日(日)、アトリオンで。音楽・芸術家とのコラボレーション ◆Art Seed AKITA・アートおおまち …9月10日(水)〜10月31日(金)、大町商店街で。アート作品を制作 ◆探検家、冒険家を育んだ秋田魂(スピリット)と南極探検に挑んだ白瀬 矗 …9月19日(金)〜21日(日)、10月10日(金)〜31日(金)、にぎわい交流館ほかで ◆不登校・引きこもり経験者のメッセージ〜伝えたい! 僕らの思い・可能性!!〜 …9月20日(土)・21日(日)、県児童会館で。演劇、太鼓演奏など ◆第1回秋田国際美術家協会展(日韓交流) …9月21日(日)〜25日(木)、県立美術館で ◆華道家元池坊秋田支部花展・花の甲子園東北予選 …9月27日(土)・28日(日)、アルヴェほかで ◆藤田嗣治(レオナールフジタ)へのオマージュ …9月27日(土)、文化会館で。作品にちなんだバレエ演舞 ◆Promenade -ぷろむなーど- 手仕事の散歩道 …9月27日(土)〜10月13日(月)、大町・通町商店街ほかで ◆アマチュアDEナイツ in AKITA …9月28日(日)、県児童会館で。新たなスターを発掘するステージ ◆室内楽フェスティバル ハープ・ギター・フルートの響き …9月28日(日)、アトリオンで ◆本と一緒に〜読書は人生の羅針盤〜 …10月1日(水)〜11月3日(月)、県児童会館ほかで。語りのコンサート、読み聞かせの実施など ◆美しい秋田の景観づくり“あいらんど庭園” …10月3日(金)〜15日(水)、産業会館跡地で ◆秋田ゆかりの映画祭 …10月4日(土)〜11月3日(月)の土・日、祝日、秋田魁新報社さきがけホールほかで ◆地口絵とうろう祭 …10月4日(土)〜11月3日(月)、保戸野の勝平神社参道で ◆文芸祭「連句の祭典」 …10月11日(土)・12日(日)、協働大町ビルで ◆秋田のこころ『民話と民謡でつづる「秋田の史記」と梅若会による秋田民謡』 …10月11日(土)、アルヴェで ◆安藤昌益をみんなのものに! …10月11日(土)〜14日(火)、アルヴェほかで。講演会、講談など ◆2014年であいのこんさぁと …10月12日(日)、県児童会館で ◆2014国民文化祭ダンススポーツ in 秋田 …10月25日(土)・26日(日)、市立体育館で ◆国民文化祭記念・国際俳句大会 …10月25日(土)、国際教養大学で |
![]() |