|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2014年5月2日号
|
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です
・申込方法がないものは直接会場へ |
エイジフレンドリーシティカレッジ◆リレーセミナー開催 |
秋田市では、エイジフレンドリーシティ(高齢者にやさしい都市)を実現する取り組みの一環として、セミナーをシリーズで開催します。
第1回は、「活力ある超高齢社会を共創するまちづくり」と題し、東京大学高齢社会総合研究機構特任研究員の後藤 純さんが講演します。受講無料。先着150人。ぜひご参加ください。 *講演前に、高齢者ボランティアの体験発表があります。 日時/5月31日(土)午後1時30分〜4時 会場/秋田拠点センターアルヴェ 2階多目的ホール 申し込み/電話・FAXまたはEメールで、氏名、電話番号、受講人数をお知らせください 長寿福祉課エイジフレンドリーシティ推進担当 tel(866)2095 FAX(866)8962 Eメール ro-wflg@city.akita.akita.jp *手話通訳をご希望のかたはお知らせください。 |
犬のしつけ教室 |
とき/5月31日(土)9:00〜11:30
ところ/市保健所玄関前広場(雨天決行) 実技講習や模範演技による指導。個別相談もお受けします。犬の飼い方や問題行動でお困りのかたは、ぜひご参加ください。 ●定員 →犬同伴の場合は、抽選で20組(生後6か月以上で25年度狂犬病予防注射を受けた犬が対象)。飼い主のみの参加は、定員に制限はありません ●申し込み 往復はがき、またはEメールに、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、人数、犬同伴の有無、犬の種類と名前・性別・月齢、相談内容を書いて、5月21日(水)(必着)まで、〒010-0976 八橋南一丁目8-3 市保健所衛生検査課「犬のしつけ教室」係tel(883)1182 Eメール ro-hlex@city.akita.akita.jp |
親子で参加!体験教室 |
対象は小学3年〜6年生の親子。申し込みは、5月7日(水)9:00から雄和市民サービスセンター生涯学習担当へ。tel(886)5540
■モロヘイヤ麺作り 苗の植付けから、収穫、調理まで。日程→植付けは5月24日(土)9:30〜10:30、収穫は6月22日(日)・7月13日(日)、9:30〜11:00、調理は8月7日(木)9:30〜13:00 会場→ゆう菜家(雄和) 参加費→1組4,100円 先着→15組30人 ■ガラスボトルクラフト教室 空きびんを電熱炉で変形させて、花瓶や小物入れを作ります。日時→5月31日(土)9:30〜11:30 会場→雄和市民サービスセンター 先着→10組 |
アロマで手作りルームスプレー |
アロマテラピーの話とルームスプレー作り。材料費800円。先着10人。
対象→39歳以下のかた 日時→5月22日(木)19:00〜20:30 会場→サンパル秋田(文化会館内) 申込→5月9日(金)9:00から勤労青少年ホームtel(824)5378 |
テルサの6月の料理教室 |
時間は10:00〜13:00。会場と申し込みは秋田テルサへ。tel(826)1800
*開催日(いずれも6月)、材料費、 定員の順で記載しています。 (1)絵巻寿司→6日(金)、1,850円、20人 (2)京水無月と胡麻あんぱん→9日(月)、2,050円、12人 (3)オムライス→14日(土)、1,000円、12人 (4)プリンとクリームブリュレ→25日(水)、2,460円、12人 (5)笹巻きと押し寿司→27日(金)、1,850円、20人 (6)レアチーズケーキとチーズケーキ→30日(月)、1,950円、12人 |
女性学習センターの教室 |
女性が対象のスキルアップ(技術向上)講座。会場はサンパル秋田(文化会館内)。申し込みは、5月7日(水)9:00から((2)は8日(木)まで)女性学習センターへ。tel(824)7764
(1)コミュニケーション女性学級 アサーティブトレーニングで自分の表現方法を学びます。日時→5月20日(火)から9月30日(火)までの火曜日に10回、10:00〜12:00 (2)再就職支援講座「IT講習とコミュニケーションの基本」 対象→IT講習はパソコンの文字入力ができるかた 日時→5月20日(火)から22日(木)まで、10:00〜15:00(IT講習は20日・21日、コミュニケーションは22日) 受講料→1,200円 定員→20人(IT講習は10人。抽選)。22日のみの参加もできます(その場合は無料)。 |
南部ふれあい学級 |
南部地域の小学生の保護者が対象です。家庭における子育てを学びます。材料費実費あり。
日時→5月15日(木)から11月20日(木)までの木曜に7回、10:00〜12:00 会場・申込→南部公民館tel(832)2457 |
16ミリ映写機操作講習会 |
映写機の基本操作の講義と実技検定。認定証を取得後、市視聴覚ライブラリーの映写機やフィルムを無料で活用できます。先着15人。
日時→5月17日(土)13:00〜16:30 会場→河辺総合福祉交流センター 申込→5月7日(水)9:00から生涯学習室tel(866)2245 |
南消防署の救命講習会 |
日時→5月24日(土)9:00〜12:00
会場→秋田南消防署 先着→10人 申込→秋田南消防署tel(839)9551 |
みんなの掲示板 |
■学習会「CLIL(内容言語統合型学習)とにほんご教育」
日時→5月10日(土)13:30〜15:30 会場→ジョイナス(千秋) 参加費→500円(会員は無料) 問→秋田にほんごの会の工藤さんtel090-5597-4622 ■花の寄せ植え教室 完成品は持ち帰りできます。先着20人。日時→5月19日(月)9:30〜11:30 会場→大森山動物園入口のSL付近 申込→5月7日(水)9:00から(公財)秋田市総合振興公社tel(829)0221 ■ミニテニス教室 日時→5月21日(水)・28日(水)、6月4日(水)。昼のコースが10:00〜12:00、夜のコースが19:00〜21:00 会場→茨島体育館 参加費→500円 先着→各コース30人 申込→5月12日(月)8:30から15日(木)まで秋田市ミニテニス協会の佐々木さんtel(879)2769 ■弓道教室 日程→5月31日(土)から8月9日(土)までの水・土曜日、13:00〜15:00。中学生は12回、一般は21回コース 会場→一つ森公園弓道場 参加費→3,500円 定員→中学生5人、一般15人 申込→5月26日(月)まで秋田市弓道連盟の小松原さんtel(889)6789 Eメール onoba693@ybb.ne.jp |
![]() |