|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2014年5月16日号
|
情報チャンネルa |
催し物 |
・料金の記載がないものは無料です
・申込方法がないものは直接会場へ |
個人向け施設見学会
|
日時/6月19日(木)・26日(木)
定員は各20人(定員を超えた場合は抽選)。就学前のお子さんの参加はご遠慮ください。 広報広聴課tel(866)2034 ●コース JR秋田駅ぽぽろーどの秋田市観光案内所前に9:00集合→岨谷峡→へそ公園→鵜養集落→殿淵→伏伸の滝→秋田駅東口で12:30解散 *雨天時は、岩見ダムなどを巡るルートに変更になる場合があります。ご了承ください。 ●申し込み 往復はがき、FAXまたはEメール(1通で2人まで)に、見学希望日、参加者全員の氏名・年齢・住所・電話番号・FAX番号(FAXでの申し込みのかた)を書いて、5月30日(金)(必着)まで、〒010-8560 秋田市広報広聴課 FAX(866)2287 Eメール skengaku@city.akita.akita.jp *電話でのお申し込みはご遠慮ください。 |
“弥生っこ村”(御所野)で 弥生時代にタイムスリップ |
会場は、史跡「地蔵田遺跡」(弥生っこ村)。いずれも文化振興室にお申し込みください。tel(866)2246
●おとなの土器づくり(弥生土器) 5月21日(水)から25日(日)まで、10:00〜16:00 土器作成後、日を改めて焼成(野焼き)して完成させます。都合の良い日に参加できます。材料費500円。 ●火おこし体験&竪穴住居の屋根の葺き替え体験 6月8日(日)10:00〜12:00 対象は小学生以上(4年生以下は保護者同伴で)。参加無料。先着20人。 |
ふるさとあったか動物園・どうぶつ達のおもてなし
|
とき/6月8日(日)9:00〜16:30
*入園料→720円、高校生以下無料 どうぶつパレード、動物舎裏側探検、エサやり体験、まんまタイムなど、楽しいイベント盛りだくさん!みんな来てネ。 ●問い合わせ 大森山動物園tel(828)5508 ★加茂水族館(山形県)、男鹿水族館GAO、大森山動物園の3園館が連携します! 日本海に面し、野生生物の飼育展示をする3園館が、地域の活性化などを目的に交流・連携して、さまざまなイベントを実施します。お楽しみに! ★3園館にあるスタンプを集めて回るスタンプラリーを6月から開始予定。豪華プレゼントあり! ★加茂水族館リニューアルオープン(6月)、男鹿水族館10周年記念イベント(7月)、大森山動物園ビジターセンターオープン(7月)の各イベントに3園館がそれぞれ参加し、移動水族館・動物園などを開催 ●3園館連携スペシャルサイトもあるよ! http://www.gao-aqua.jp/special/ |
水道ふれあいフェア&環境展
|
とき/6月1日(日)10:00〜15:00
ところ/秋田駅西口アゴラ広場、大屋根下 ●水道の催し 上下水道局総務課tel(823)8434 ■水道水とミネラルウオーターを“利き水” ■水道アンケートに答えて、花の苗をもらおう(先着1,200人) ■わたあめ、スーパーボールすくいなどの縁日 ■パッキン交換・水抜き実演コーナー ■上下水道のパネル展示 など ◆給水装置の無料点検 …ご家庭のじゃ口や水抜き栓などを無料で点検します。点検は上下水道局が依頼した業者が行い、修理などが必要な場合は、別途、業者へご依頼ください(この場合は有料)。申し込みは6月2日(月)〜6日(金)に、お客様センターへ。tel(823)8431 *点検は6月9日(月)〜16日(月)の平日に実施します。 ●環境の催し 環境総務課tel(863)6633 ■自転車コーナー…いろいろな自転車の展示や環境への効果を示したパネル展示など ■体験コーナー…「フロンって何?」クイズ、ちびっこ“バイオマス”コーナー(たき火発電機やパネル、積み木で学習)、こども大声コンテスト(景品、参加賞あり) ■展示コーナー…ごみ集積所設置補助事業・不法投棄防止・ごみ処理とリサイクル事業などのパネル、監視カメラ「みてるくん」の展示 |
自然科学学習館 科学つめあわせ便 |
“「とける」「かたまる」の科学”と題したサイエンスショー(20分)と実験(60分)を行います。実験は申し込みが必要です(先着20人。小学生以上が対象で3年生以下は保護者同伴)。
日時→6月8日(日)13:00〜14:30 会場→自然科学学習館(アルヴェ4階) 申込(実験のみ)→5月27日(火)16:00から同館tel(887)5330(月曜休館) |
親子田植え体験 |
対象→東部地域の小学生と保護者
日時→6月7日(土)9:30〜13:00 会場→東部公民館周辺の田んぼ 昼食代など→1人300円 先着→10組 申込→5月19日(月)から28日(水)までに東部公民館tel(834)2206(平日) |
如斯亭庭園を一般公開 |
国指定名勝の如斯亭庭園(旭川南町2-73)を公開します。解説案内もあり。
日時→6月7日(土)10:00〜15:00 問→文化振興室tel(866)2246 *駐車場はありません。車でのお越しはご遠慮ください。バスの場合は秋田温泉線、仁別リゾート公園線「からみでん」で下車。 |
千秋美術館 企画展観覧で特典 |
千秋美術館で開催中の「MOA美術館名品展 GOLD〜黄金の茶室と日本美術の至宝」(6月8日(日)まで)の観覧チケットの半券をサービス参加店舗で提示すると、特典が受けられるサービスを実施中です。企画展観覧料は一般1,200円、大学生700円、高校生以下無料。詳しくは、千秋美術館へお問い合わせください。tel(836)7860
|
みんなの掲示板 |
■三庁見学ツアー
山王にある裁判所、検察庁、法務局を見学します。日時→5月27日(火)9:30〜12:00 定員→40人 申込→5月23日(金)まで秋田地方・家庭裁判所事務局総務課庶務係へ。tel(824)3121(内線510) ■宅建主任試験対策講座 日時→6月4日(水)18:00〜20:00 会場→秋田県生涯学習センター 定員→20人 申込→5月23日(金)まで生涯学習サークルの木村さんtel090-6622-8789 ■花とみどりのふれあいまつり 草花ハンギング教室とハーブ寄せ植え教室(定員各40人。要申込)、苗木配布(先着50本)、苔玉作り(先着50人)、せん定講習会、花と緑の相談所など。日時→6月7日(土)9:30〜12:00 会場→一つ森公園多目的広場 申込・問→5月20日(火)9:00から秋田市総合振興公社緑地課tel(829)0221 ■キタスカ講演会 しあわせについて〜あなたの人生の道しるべ 講師は藤里町の月宗寺住職・袴田俊英さん。日時→6月7日(土)13:30〜15:00 会場→北部市民サービスセンター 先着→200人 申込→5月20日(火)9:00から北部地域住民自治協議会(同センター内)tel(846)1133 ■犯罪被害者支援フォーラム 神戸児童連続殺傷事件の被害者の父親・土師 守さんを講師に迎えた講演会(14:00〜15:00、要申込)や警察音楽隊のコンサート、「犯罪被害者等の手記」の朗読など。日時→6月7日(土)10:30〜16:00 会場→アルヴェ1・2階 申込・問→県警本部犯罪被害者支援室tel(863)1111(内線2665) ■食品安全セミナー「うまい魚には毒がある?」 国立医薬品食品研究所の大城直雅博士の魚介類の毒に関する講演など。日時→6月17日(火)13:30〜16:00 会場→秋田県庁第二庁舎8階 定員→200人 申込→6月3日(火)まで県生活衛生課tel(860)1591 |
![]() |