|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2014年5月16日号
|
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です
・申込方法がないものは直接会場へ |
親子講座 藍染めに挑戦! |
ビー玉や輪ゴムなど、身近なものを使ったハンカチの絞り染め。
対象→小学生までのお子さんと保護者 日時→6月7日(土)10:00〜12:00 会場→中央図書館明徳館 先着→10組 申込→5月24日(土)9:00から中央図書館明徳館tel(832)9220 |
竿燈小若・お囃子講習会 |
演技のコツを指導します。申し込みは6月2日(月)に直接会場で。
対象→小若演技は小学4年〜6年生、笛と太鼓は小学生以上 日時→6月2日(月)から12日(木)まで、19:00〜20:00(8日(日)は休み) 会場→民俗芸能伝承館(大町) 問→秋田市竿燈会tel(865)6200(平日の午後のみ) |
転勤奥様教室 |
郷土料理教室や施設見学で友人を作り、秋田の生活を満喫! 材料費実費。
対象→秋田市に転入して3年以内のかた 日時→6月5日(木)から12月までに7回、10:00〜12:00 会場→サンパル秋田(文化会館内)ほか 先着→20人 申込→5月20日(火)9:00から中央公民館tel(824)5377 |
雄和市民サービスセンター 市民講座 |
会場は雄和市民サービスセンター。申し込みは、5月19日(月)9:00から同センターへ。tel(886)5540
■パソコン教室・エクセル基礎(初心者対象) 日時→6月6日(金)10:00〜15:00 資料代→800円 先着→10人 ■ガラスボトルクラフト講座 空きびんを熱で変形させて、花びんや小物入れを作ります。日時→6月26日(木)9:30〜11:30 先着→10人 |
勤労青少年ホームの教室 |
39歳以下のかたが対象です。会場はサンパル秋田(文化会館内)。申し込みは、5月19日(月)9:00から勤労青少年ホームへ。tel(824)5378
■ベリーダンス教室 日時→5月30日(金)、6月6日(金)・13日(金)、19:00〜20:30 先着→15人 ■ハンドマッサージで癒やしのひととき 日時→6月5日(木)18:30〜20:30 材料費→1,000円 先着→12人 ■ゆかた着付け教室 ゆかたを借りる場合は500円が必要です。日時→6月12日(木)・17日(火)・24日(火)、19:00〜20:30 先着→20人 |
テルサの6月の料理教室 |
(1)(2)とも野菜ソムリエが指導。時間は10:00〜13:00。材料費各1,950円。定員各20人。会場と申し込みは秋田テルサ。tel(826)1800
(1)野菜たっぷり中華→6月11日(水) (2)じゅんさいやショウガを使った旬の野菜料理→6月18日(水) |
女性学習センターの講座 |
会場はサンパル秋田(文化会館内)。申し込みは、5月19日(月)9:00から女性学習センターへ。tel(824)7764
■再就職応援講座 ファイナンシャルプランナー技能士資格試験のポイントを解説。日時→6月5日(木)から8月28日(木)までの木曜に8回、13:30〜15:30 定員→20人 ■子ども電話の受け手ボランティア養成講座 18歳までの子どものための相談電話「チャイルドライン」の電話受け手を養成します。講座の受講のみも可。日時→6月8日(日)・21日(土)、7月6日(日)・27日(日)、8月3日(日) 、10:30〜15:00 定員→30人 資料代→全講座2,000円、1講座500円 |
佐竹史料館の学習講座 |
会場は中央図書館明徳館2階研修室。先着各30人。資料代各510円。申し込みは、5月19日(月)9:00から佐竹史料館へ。tel(832)7892
■佐竹義宣と秋田新時代 佐竹氏の国替後、急速に発展した久保田町の実態と佐竹氏の領国支配を学びます。講師は歴史作家の土居輝雄さん。日時→6月4日(水)・11日(水)の2日間、13:30〜15:30 ■秋田藩の知行制度 武士が災害などで土地を失った時に与えられた代替地や、土地の没収などの知行制度を学びます。講師は元県立図書館長の半田和彦さん。日時→6月13日(金)・20日(金)の2日間、13:30〜15:30 |
ふるさと再発見セミナー
|
お休み所跡(土崎)、八柳、神田、天徳寺までバスで巡りながら案内します。
日時→6月6日(金)13:00〜16:00 集合・解散→北部市民サービスセンター 保険料→50円 先着→15人 申込→5月22日(木)9:00から北部市民サービスセンターtel(893)5969 |
秋田城跡学習講座 |
修了後、希望者はボランティアガイドとして活動できます。先着30人。
日時→5月29日(木)・30日(金)・31日(土)、13:30〜16:00 会場→秋田城跡調査事務所(寺内) 申込→5月19日(月)8:30から秋田城跡調査事務所tel(845)1837 |
キタスカ 女性セミナーと教育学級 |
会場と申し込みは北部市民サービスセンター(キタスカ)。tel(893)5969
■みなと女性セミナー 身近な生活課題や女性としての生き方などの学習と交流。対象→北部地域に住む女性 日時→6月10日(火)から来年3月までに10回(第2火曜)、10:00〜12:00 運営費→2,000円 先着→100人 申込→5月20日(火)9:00から30日(金)まで ■家庭教育学級・キャッチボールゼミ ふれあいの大切さや子どもを取り巻く環境の学習と交流。実費負担あり。対象→小・中学生の親 日時→6月25日(水)から来年2月までに9回(原則水曜)、10:00〜12:00 先着→30人 申込→5月26日(月)9:00から |
ひとり親家庭が対象 各種講習会 |
ひとり親家庭の父親や母親、寡婦が対象。就職に必要な技術習得などのための講座です。(1)(3)(4)の会場は、秋田県ひとり親家庭就業・自立支援センター(旭北の県社会福祉会館)。申し込み(申込書を提出)・問い合わせも、同センターへ。tel(896)1531
(1)パソコン講習会(ワード・エクセル基礎) 日時→昼間コースは7月14日(月)から18日(金)まで5回、9:00〜16:00、夜間コースは9月24日(水)から10月29日(水)までに15回、18:30〜20:30 先着→各10人 資料代→2,000円程度 申込→昼間コースは7月1日(火)まで、夜間コースは9月11日(木)まで (2)介護職員初任者研修講習会 日時→申し込みから約6か月間 会場→実技スクーリングはニチイ学館(秋田、御所野教室)。自主学習は通信制 受講料→12,000円。そのほか実費 定員→希望者の中から10人程度を選考(介護事業所で就労中のかたなどを優先) 申込→随時受付 (3)調理師試験対応講習会 日時→6月30日(月) 、7月2日(水)・4日(金)、9:00〜17:00 資料代→3,000円程度 先着→20人 申込→6月16日(月)まで (4)経理事務講習会(基礎) 日時→6月21日(土)から10月18日(土)までの土曜に15回、10:00〜15:00 資料代→3,780円 申込→6月10日(火)15:00まで |
形のことば化、言葉のかたち化 |
高校生以上が対象。不易流行(変化しない本質的なものを忘れない中に、新しい変化を重ねているものを取り入れること)の世界観になぞらえ、ものづくりの世界を考えます。講師は秋田公立美術大学の松本研一教授。日時→5月31日(土)10:30〜12:00 会場→美大サテライトセンター(フォンテAKITA6階) 先着→30人 申込→美大社会貢献センターアトリエももさだtel(888)8137(月曜休館)
|
みんなの掲示板 |
■菊作り教室(大菊作り)
日時→5月31日(土)13:00〜16:00 会場→西部市民サービスセンター 問→秋田西部菊同好会の大塚さんtel(828)3154 ■水上安全法救助員?養成講習会 対象→満15歳以上で一定の泳力があるかた(詳しくは下記へ確認を) 日時→5月30日(金)から6月1日(日)まで、9:00〜17:00 会場→県立総合プール 定員→30人 受講料→2,200円 申込→5月28日(水)まで日本赤十字社秋田県支部tel(864)2731 ■ボランティア養成講座・バリアフリーくっきんぐ 身体に障がいがあるかたと一緒に料理をする方法を学びます。対象→身体障がい者の家族など 日時→6月14日(土)10:30〜16:00 会場→遊学舎 定員→8人 申込→5月29日(木)まで障害者生活支援センターほくとtel・FAX(873)7804 ■税務セミナー 秋田北法人会と秋田南法人会の共催。法人税の基礎知識と節税対策がテーマです。日時→6月17日(火)13:30〜16:30 会場→ユースパル(寺内) 定員→75人 受講料→2,000円(会員1,000円) 申込→秋田北法人会tel(845)8078 |
![]() |