|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2014年5月16日号
|
情報チャンネルa |
案内 |
・料金の記載がないものは無料です
・申込方法がないものは直接会場へ |
自転車通勤を応援!“Bike to Work” |
環境にやさしい自転車通勤を応援する取り組み“Bike to Work”の一環で、5月30日(金)7:30〜8:30、千秋公園内大手門堀東側ポケットパークに自転車が立ち寄れる休憩所「バイカーズオアシス」を設置します。無料で飲み物や啓発グッズを差し上げます。ぜひお立ち寄りください。環境総務課tel(863)6862
★自転車利用者を応援する“サポーターショップ”の情報や、駐輪場地図などを掲載した「ナイスライダーパスポート」を、5月30日(金)の「Bike to Work」や6月1日(日)の環境展などで配布します。また、サポーターショップ参加店も随時受付中! 詳しくは、秋田商工会議所まちづくり推進課へ。tel(866)6676 |
全国ごみ不法投棄監視ウイーク |
“ごみゼロの日”の5月30日から、“環境の日”の6月5日までは、「全国ごみ不法投棄監視ウイーク」です。市では、期間中、啓発活動やパトロールなどを強化します。美しい環境を保つためにも、一人ひとりが不法投棄に目を光らせて、地域の環境に関心を持つようにしましょう。不法投棄を見つけたら、廃棄物対策課へご連絡ください。tel(866)2076
|
今年の夏も緑のカーテン |
直射日光の当たる窓を植物で覆う“緑のカーテン”で室内の温度上昇を抑え、冷房の使用を控えることで電気使用量を節約しましょう。“緑のカーテン”に育つアサガオの種を、5月16日(金)から下記の施設で配布します(種がなくなり次第、終了)。環境総務課tel(863)6862
●配布施設 北部・西部・河辺・雄和・南部の各市民サービスセンター、駅東サービスセンター、各図書館(フォンテ文庫を除く)、八橋・飯島・大森山の各老人いこいの家、アルヴェ4階の自然科学学習館 *今年度も、緑のカーテン写真コンテストを実施予定です。 |
省エネを家庭で実践しよう! |
ご家庭で、節電などの省エネを実践しましょう。申込方法など、詳しくは環境総務課へお問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。tel(863)6862
http://www.city.akita.akita.jp/city/ev/ ●e-市民認定システム …家庭で省エネ、ごみ減量などを実践し、その状況を報告する「e-市民認定システム」に登録していただける家庭を募集します。節電などの取り組みに応じてポイントがもらえ、貯まった点数ごとに、充電式電池やLED電球などのエコ賞品がもらえます。ぜひ、ご登録ください。 ●省エネナビ …ご家庭で、現在の電気使用量を画面で簡単に確認できる電子機器「省エネナビ」を無料で貸し出します。効率的な節電・省エネに役立てませんか。 |
県内産の旬な果実試食会 |
生産者が産地や味の特徴などを紹介。試食の感想を聞いて、今後の生産販売に役立てます。定員25人(抽選)。対象→20歳以上のかた 期間→6月下旬から12月までに10回程度開催 会場→外旭川の卸売市場管理棟2階 申込→はがきに住所、氏名、性別、年齢を書いて、5月26日(月)まで、
〒010-0802 外旭川字待合28 秋印秋田中央青果(株)tel(869)7222 *問い合わせは9:00〜14:00。 |
太平山山開き登山 |
小学生以上(小学生は保護者同伴)が対象。6:40に市役所発、秋田駅西口(7:00発)を経由して登山口までバスで移動します。下山後はクアドームザ・ブーンで入浴します。小雨決行。
日時→6月8日(日)6:40〜18:00ころ参加費(入浴料・軽食など)→2,800円(中学生以下1,500円) 先着→30人 申込→5月19日(月)から30日(金)までに、参加費を持って太平山県立自然公園整備促進地域協議会事務局(市役所3階の公園課内)へtel(866)2154 |
ねむの木学級 |
福祉や健康の講話、移動学習など。保険料などの実費負担あり。
対象→身体に軽い不自由を感じるかたとその家族 日時→6月から11月までに6回、14:00〜15:30 会場→北部市民サービスセンターなど 申込→5月19日(月)9:00から北部市民サービスセンターtel(893)5969 |
食から健康になろう! |
■食生活相談
肥満、高血圧、糖尿病などのかたの食事相談に栄養士が応じます。日時→6月2日(月)9:30〜16:30 会場→市保健センター(八橋) 先着→5人 申込→5月19日(月)8:30から保健予防課tel(883)1178 ■健康料理教室(女性が対象) 季節の食材を使ったおもてなし料理作り。 日時→6月6日(金)、8月8日(金)、10月3日(金)、12月5日(金)、10:00〜14:00 会場→河辺総合福祉交流センター 材料費→4,000円 先着→12人 申込→5月19日(月)9:00から河辺市民サービスセンターtel(882)5171 |
市立秋田総合病院の教室 |
会場は市立秋田総合病院2階講堂。お車のかたには駐車場無料スタンプを押します。tel(823)4171
■感染予防教室 エイズ・性感染症の予防や検査についての講話。日時→5月20日(火)13:30〜14:30 ■肝臓教室 肝硬変の合併症などについて、医師と臨床検査技師が講話。日時→6月3日(火)13:30〜14:40 |
ザ・ブーンの健康増進教室 |
(2)はクアドームザ・ブーンへ申し込みが必要です。受付開始は5月23日(金)9:00から。tel(827)2301
(1)水泳・水中歩行(曜日・時間帯別) …6月の実施日→3日(火)〜27日(金)までの火・水・金曜日 受講料(入館料別)→1日コース560円、フリーコース(全日程)4,110円 (2)水泳・水中歩行(秋田駅東口からのバス送迎付き) …日時→6月3日(火)・6日(金)・10日(火)・13日(金)・17日(火)・20日(金)・24日(火)・27日(金)、9:45〜15:00 受講料(入館料込)→1,070円 |
運動でイキイキ♪ |
■やさしいダンスド・レ・ミ
初心者向けダンスです。日時→5月27日(火)10:00〜12:30 会場→南部市民サービスセンター 問→やさしいダンスド・レ・ミの加藤さんtel(835)0657 ■早朝ソフトテニス 対象→18歳以上 日時→5月31日(土)から6月15日(日)までの火・木・土・日曜に10回。時間は火・木が6:00〜7:00、土・日が7:00〜8:00 会場→明徳地区 参加費→2,000円 申込→手形テニスクラブの鎌田さんtel090-6455-1351(18:00以降) ■はつらつ入門太極拳 日時→6月5日(木)から7月10日(木)までの木曜に6回、10:00〜12:00 会場→一つ森コミュニティ体育館 定員→25人 申込→5月19日(月)9:00から同体育館tel(831)8300 ■心と身体を変えるピラティス 対象→19歳以上のかた 日時→6月6日(金)・13日(金)・20日(金)・27日(金)、13:00〜14:15 会場→サンライフ秋田 受講料→3,850円 定員→20人 申込→5月17日(土)10:00からサンライフ秋田tel(863)1391 ■グラウンドゴルフ交流会(初心者) 日時→6月6日(金)9:45〜 会場→八橋の健康広場 参加費→300円 申込→6月2日(月)まで秋田市女性のスポーツ愛好者連絡協議会tel(857)3632 |
無料相談へどうぞ |
■人権・困りごと相談
日時と会場→(1)5月31日(土)10:00〜15:00、イオンモール秋田3階ホールと北部市民サービスセンター (2)6月1日(日)10:00〜15:00、にぎわい交流館(中通) *平日の相談電話「みんなの人権110番」もご利用ください。 tel0570-003-110(8:30〜17:15) ■害虫相談所 害虫やネズミの駆除について。日時→6月7日(土)9:30〜16:00 会場→秋田駅ぽぽろーど 問→秋田県ペストコントロール協会tel(832)6654 ■障がい児者総合相談 日時→6月15日(日)13:30〜16:00 会場→遊学舎(上北手) 問→障害者生活支援センターほくとtel(873)7804 |
みんなの掲示板 |
■在宅介護者のつどい
寝たきりや認知症のかたを介護する悩みや日頃の思いを語り合う場です。日時→5月21日(水)13:30〜15:00 会場→市保健センター(八橋) 問→つどい代表の小野さんtel090-9037-4482 ■秋田大学講演会・赤血球を科学する 高校生が対象です。日時→5月25日(日)13:00〜16:00 会場→カレッジプラザ(明徳館ビル2階) 定員→100人 申込→5月23日(金)まで同大学地域創生課tel(889)2270 ■うつ会秋田の集い うつ病のかたやご家族が悩みなどを語り合う場です。日時→6月1日(日)、7月6日(日)、14:00〜16:00 会場→遊学舎(上北手) 参加費→500円 定員→20人 申込→うつコミュニティ・うつ会秋田の堀さんtel(862)8491 ■介護予防教室・スマイルアップ倶楽部 簡単な体操や講話など。定員20人。対象→おおむね65歳以上で階段で2階への移動が可能なかた 日時→6月6日(金)13:30〜15:30 会場・申込→中通地域包括支援センター幸ザ・サロンtel(827)3323 ■健康運動教室(60歳以上のかたが対象) 手軽なストレッチなど。日時→6月6日(金)から10月までの金曜に20回。6・7・8月は10:00〜12:00、9・10月は13:00〜15:00 会場→市立・茨島の各体育館 定員→30人 保険料→1回30円 申込→NPO法人スポーツクラブあきたtel(828)8676 ■オープンガーデン秋田 庭作りを趣味とするかたの庭を見てみませんか。公開期間は6月11日(水)〜15日(日)。場所など詳しくはお問い合わせください。問→オープンガーデン秋田会長の三浦さんtel(868)3380 ■認知症フォーラム 「あきらめない〜最新医療と社会の支え」と題して、元NHKアナウンサーの町永俊雄さんや医師などが語り合います。日時→6月15日(日)13:30〜16:00 会場→文化会館 先着→800人 申込→下記のホームページをご覧ください。詳しくは、NHK厚生文化事業団へお問い合わせを。tel03-5728-6633 http://www.npwo.or.jp/ ■秋田LL大学園 健康づくり、介護予防の講座など。対象→おおむね60歳以上で過去2年間受講していないかた 日時→6月20日(金)から12月までに10回、10:00〜14:40 会場→中央シルバーエリア(御所野) 受講料→3,000円 定員→100人 申込→6月6日(金)まで(公財)秋田県長寿社会振興財団tel(829)2888 ■あきたのファミリー募集 県内で学ぶ外国出身の学生と交流するプログラム「あきたのファミリー」に参加する家族を募集します。詳しくはお問い合わせを。問・申込→(公財)秋田県国際交流協会tel(893)5499 ■将軍野地区で測量調査を実施 秋田地方法務局では、将軍野南三・四・五丁目の「登記所備付地図」を作成するため、来年3月まで測量調査を行います。調査の際、境界確認などで立ち会いが必要な場合がありますので、ご協力をお願いします。 問→秋田地方法務局地図作成現地事務所(旧土崎出張所)tel(880)6551 |
市民相談センターの無料相談 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
© 2014秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |