|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2014年7月4日号
|
待ちきれない!夏のイベント |
国指定重要無形民俗文化財・土崎神明社例祭土崎港曳山まつり |
||||||||||||||||||||||||
![]() 駆け抜ける曳山、軽快な港ばやし、艶やかな踊り。土崎港曳山まつりが今年も熱い夏の幕開けを告げる! ●問い合わせ 土崎港曳山まつり実行委員会tel(845)2264(平日10:00〜17:00) 総合本部tel(845)0531(まつり当日)
|
エリアなかいち2周年 ナカイチ祭2 |
|||
●ヨジロックフェスティバル2014 10:00〜17:00。全国から約20体のご当地キャラが大集合! 音楽フェスをテーマに、歌やダンスで与次郎の誕生日をお祝いします。司会は、アイドルグループ「BiS」の元メンバー・寺嶋由芙さん。観覧無料。 ◇おもな出演キャラ…ゾンベアー(北海道小樽市)、落ち武者くん(宮城県大崎市)、さのまる(栃木県佐野市)、うなりくん(千葉県成田市)、真田幸丸(長野県上田市) ●ほろ酔いジャズナイト トーク&ライブ〜POPにスイング!〜 17:30開演。エフエム秋田の看板番組。素敵なトークとクールな演奏をお楽しみください。入場料3,500円。前売券(3,000円)の販売は、秋田駅caoca広場、イオンモール秋田、エフエム秋田で。 <27日> ●なかいちNHK夏キャンペーン2014 いずれも観覧無料。詳しくはNHK秋田放送局へ。tel(825)8111 ★ワンワンとあそぼうショー→11:15〜と15:15〜。楽しいステージショー! ★NHK朗読ひろば→14:30〜。アナウンサーによる朗読 ★恋ジモ in 秋田-NHKで秋田の夏を楽しもう!→12:15〜と14:30〜。地元アイドルのpramo(プラモ)が出演! ●中小企業応援フェスタ2014 10:00〜。県内企業の製品やサービスの紹介ブース。 ■問い合わせ にぎわい交流館tel(853)1133 |
美術館に行こう! |
千秋美術館のとっておき情報をご紹介 tel(836)7860
|
千秋美術館開館25周年記念
|
会期/7月11日(金)→9月7日(日) 10:00〜18:00(入館は17:30まで)
会場/千秋美術館・県立美術館1階県民ギャラリー 観覧料/1,200円(1,000円) 大学生600円(500円) 高校生以下無料 *( )内は20人以上の団体、前売り、障がい者割引き料金 ![]() 南瓜 2007年 Photo by Norio Ueno <企画展関連行事> ●こどもワークショップ〜かぼちゃの量感画 日時/7月31日(木)14:00〜16:00 5歳以上が対象です。かぼちゃ独特のゴツゴツ感やどっしりとした重みを、紙ヤスリにオイルパステルを使って表現。千秋美術館3階講堂で。参加費500円。先着20人。申し込みは7月7日(月)から千秋美術館へ。 ●映画上映会「≒(ニアイコール) 草間彌生 わたし大好き」 (2008年 102分 監督:松本貴子) 日時/8月10日(日)、11:00〜と14:00〜 モノクロの連作「愛はとこしえ」50作品が完成する貴重な瞬間など、草間彌生の創作活動と日常に密着したドキュメンタリー映画を上映します。にぎわい交流館で。鑑賞無料。定員各回250人。7月11日(金)から、千秋美術館、県立美術館の受付で整理券を配布します。 <学芸員米山のオススメ> 美術館学芸員が、企画展から注目の一品を紹介します。 ![]() チューリップに愛をこめて、永遠に祈る 2011年 水玉は、網目とならぶ草間彌生を象徴するモチーフです。表面を赤い水玉に覆われたチューリップは、まるで水玉が無限に広がる宇宙に溶け込んでしまったかのようです。水玉に覆われた空間で、みなさんも草間ワールドを体感してください! (c)YAYOI KUSAMA,Courtesy of Victoria Miro Gallery, OTA FINE ARTS. |
エリアなかいち・千秋美術館には
|
運行は9:00〜17:00で、秋田駅西口〜千秋公園入口〜ねぶり流し館〜南大通りなどを通ります。乗車1回100円(小学生以下無料)。青い車体が目印だよ!
交通政策課tel(866)2085
|
大森山動物園ビジターセンター
|
親と子のふれあい写生大会 |
動物たちの豊かな表情を観察しよう! 絵画と立体の2部門。参加無料。昼食は各自で。
●絵画 7月26日(土)9:00〜16:30 27日(日)9:00〜14:30 対象は小学生以下と中学生以上の各コース。申し込みは、当日動物園で受け付けます。画用紙は動物園で準備しますが、画材、画板、筆洗い用水入れなどはお持ちください ●立体(粘土) 7月27日(日)10:00〜14:30 先着20人 小学4年〜6年生が対象です。使わなくなったタオルをお持ちください。申し込みは、7月5日(土)9:00から大森山動物園へ。tel(828)5508 |
サマースクールで動物と仲良し |
とき/8月1日(金)・2日(土)10:00〜15:00
大森山動物園で、動物の部屋の掃除やエサやりなどの飼育作業を行います。参加無料(大人は入園料720円が必要です)。定員各30人。 ●内容 参加は小学生以上の個人や親子、グループ(4人まで)で。小学生(親子含む)、中・高校生、大人に分かれて飼育体験を行います。小学生(親子含む)は、午後から動物に関するワークショップ ●申し込み はがきかFAX、Eメールに、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、性別、年齢、電話番号、学年、参加希望日(1日のみ)を書いて、7月15日(火)(必着)まで、〒010-1654 浜田字潟端154 大森山動物園サマースクール係 FAX(828)5509 Eメール ro-inzo@city.akita.akita.jp *定員を超えた場合、抽選のうえ結果を連絡します。 |
![]() |