|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2014年7月4日号
|
情報チャンネルa |
案内 |
・料金の記載がないものは無料です
・申込方法がないものは直接会場へ |
市の記念日にちなんで
|
◆大森山動物園tel(828)5508
◆赤れんが郷土館tel(864)6851 ◆民俗芸能伝承館tel(866)7091 ◆旧金子家住宅tel(866)7091 ◆久保田城御隅櫓tel(832)1298 ◆旧黒澤家住宅tel(831)0285 *民俗芸能伝承館の貸出施設は有料です。 *佐竹史料館は臨時休館。 *千秋美術館は企画展開催のため、入館料が必要です。 |
7月13日(日)はクアドーム ザ・ブーンの入館料が半額! |
◆ザ・ブーンtel(827)2301
7月13日(日)の入館料(半額後) 大人255円/中・高校生205円/3歳〜小学生150円/3歳未満は無料 7月5日(土)からは屋外25メートルプールがオープン! 夏先取りだね! |
緑化コンクール参加者募集 |
町内会、子ども会、老人クラブ、学校、職場などの団体と、個人宅の花壇が対象です。申し込みは、所定の用紙で7月31日(木)まで。
問・申込→秋田市民憲章推進協議会事務局tel(866)2253 |
金融等特別相談会 |
経営、金融、事業承継など、経営の悩みに市、商工会議所、政策金融公庫、信用保証協会などが応じます。
日時→7月18日(金)13:00〜16:30 会場→秋田商工会議所7階(旭北錦町) 申込→7月11日(金)まで商工労働課tel(866)2429 |
市立秋田総合病院の教室 |
会場は市立秋田総合病院の、(1)が1階外来ホール、(2)(3)が2階講堂で。
お車のかたには駐車場無料スタンプを押します。tel(823)4171 (1)うつ病教室 うつ病の基礎知識と薬物療法について、精神科医が話す予定。日時→7月12日(土)10:00〜11:30 (2)感染予防教室 食中毒の予防について、栄養士と看護師が講話。日時→7月15日(火)13:30〜14:30 (3)腎臓教室 腎臓病について、医師、臨床検査技師、管理栄養士、薬剤師が講話。質問コーナーも。日時→7月18日(金)13:30〜14:40 |
無料相談へどうぞ |
■マンション管理相談会
管理規約や大規模修繕など。対象→区分所有者、マンション居住者など 日時→7月12日(土)13:30〜15:00 会場→にぎわい交流館4階 問→秋田県マンション管理士会tel(868)1383 ■歯科健康相談 歯周病やむし歯などの相談に歯科衛生士が応じます。日時→7月14日(月)9:30〜12:00 会場→市保健センター(八橋) 申込→保健予防課tel(883)1178 ■精神障がい者家族相談 日時→7月18日(金)10:00〜15:00 会場→市老人福祉センター2階 問→NPO法人秋田けやき会tel(833)1580 ■障がい児者総合相談会 在宅生活や就職の相談に専門の相談員が応じます。日時→7月20日(日)13:30〜16:00 会場→西部市民サービスセンター3階 問→指定相談支援事業所クローバーtel(846)532 ■法律相談 法律、相続などの相談に面山 恭子弁護士が応じます。日時→7月28日(月)10:00〜12:00 会場→市老人福祉センター 先着→6人 申込→7月7日(月)10:00から市社協ふれあい福祉相談センターtel(863)6006(電話のみ) |
みんなの掲示板 |
■B&G海洋センタープール(雄和神ケ村)がオープン
期間→7月9日(水)から9月5日(金)まで 時間→9:00〜12:00、13:30〜16:30 利用料→150円(高校生以下無料) 問→雄和南体育館tel(887)2318 ■死別の体験を語る「クレマチスの会」 大切な人を失った苦しみ悲しみを語り、分かち合います。遺族の個別ケアも(要予約。15:20〜)。日時→7月19日(土)13:00〜16:00 会場→県社会福祉会館(旭北栄町) お茶代→300円 申込→秋田グリーフケア研究会tel080-5000-8706(平日) ■防衛省採用試験と説明会 試験は9月中旬から。種目ごとに試験日が異なります。詳しくは、自衛隊秋田募集案内所へ。tel(864)4929 募集種目と対象→ (1)自衛官候補生、一般曹候補生…18歳以上27歳未満 (2)航空学生、防衛大学校学生、防衛医科大学校学生(医学科、看護学科)…高卒(見込含む)で21歳未満の男女 制度説明会 対象→18歳以上27歳未満のかた 日時→8月2日(土)9:00〜13:00(河辺市民サービスセンターは8月3日(日)) 会場→北部・河辺・南部の各市民サービスセンター、西部・南部の各公民館、保戸野地区コミセン ■「8020(はちまるにーまる)」いい歯のお年寄りを募集 80歳以上(昭和9年3月31日以前に生まれたかた)で、自分の歯が20本以上あるかたを募集します。応募者は、お近くの協力歯科医療機関で健診を受けていただきます。申込→8月29日(金)まで秋田地域振興局健康・予防課tel(855)5170 |
![]() |
© 2014秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |