|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2014年8月1日号
|
みんなで盛り上げよう! |
第29回国民文化祭・あきた2014 |
10月4日(土)〜11月3日(月) |
秋田市主催事業
|
「第29回国民文化祭・あきた2014」の開催まであと64日。秋田市では、次のとおり12事業13イベントが行われます。 入場無料の催し、チケットが必要な催し、入場整理券を配布する催しがありますのでご確認ください。
●チケット販売場所 ローソンチケット、秋田駅トピコ内caoca(カオカ)広場 ●入場整理券の配布場所 市役所3階の国民文化祭秋田市実行委員会事務局(国民文化祭推進室内) TEL(866)8782 FAX(866)2458 ★最新情報はホームページで http://www.akitacity-kokubunsai2014.jp/ *入場整理券を配布する事業は、開場の際、入場整理券をお持ちのかたを優先してご案内します。 |
美術展(日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真) |
◆日時/10月4日(土)→13日(月)、10:00〜18:00
◆会場/県立美術館、にぎわい交流館、アトリオン、アルヴェ *初日の県立美術館と、最終日の各会場は15:00まで。 ★料金/入場無料 一般公募と東北在住の作家による作品を展示。初日は表彰式、ギャラリートークを開催します。アルヴェでは、書によるメッセージ展とパフォーマンスを実施。 |
東海林太郎音楽祭 |
◆日時/10月4日(土)17:30〜20:00、5日(日)14:00〜18:00
◆会場/県民会館大ホール ★料金/各日1,000円 4日は、秋田市が生んだ国民的歌手・東海林太郎を偲ぶ歌のステージと浅利香津代さんの朗読で、その生涯を振り返ります。5日は、全国からの参加者による合唱と、ペギー葉山さん、ボニージャックスの公演など。 |
子ども邦舞邦楽フェスティバル |
◆日時/10月5日(日)10:00〜17:00
◆会場/文化会館大ホール ★料金/1,500円(高校生以下500円。未就学児無料) 県内外各地から邦舞・邦楽を学ぶ子どもたちが集います。特別ゲストによる演目「泣いた赤鬼」の公演も(出演:藤間紋一郎さん、柳家さん喬さん、藤間勘太郎さん、藤間勢之助さんほか)。 |
能狂言の祭典 |
◆日時/10月11日(土)10:00〜17:00(第1部〜第3部)、12日(日)10:00〜18:30(第1部・第2部)
◆会場/文化会館大ホール ★料金/1部・2部は無料、3部は3,000円(大学生以下1,000円) 第1部・子どもたちの祭典、第2部・愛好者の祭典、第3部・能狂言の祭典(出演:栗谷能夫さん、友枝昭世さん、野村萬斎さんほか)。 |
シンポジウム「古代秋田に集った人々」 |
◆日時・会場/
シンポジウム→10月12日(日)10:00〜17:00 文化会館小ホール 交流イベント→13日(月)9:30〜15:00 国指定史跡秋田城跡(寺内) ★料金/入場無料 12日は、秋田と各地域との交流実態に迫るシンポジウム。13日は交流地域の遺跡ボランティア団体によるイベントを開催。 |
吹奏楽の祭典 |
◆日時/10月12日(日)、第1部10:00〜、第2部14:45〜(出演者が異なる1部・2部の入れ替え制)
◆会場/県民会館大ホール ★料金/各部1,000円。販売は8月2日(土)10:00から 全国の吹奏楽団が出演。ゲストは、磐城高校(福島県)、習志野高校(千葉県)の吹奏楽部、日本フィルハーモニー交響楽団のチューバ奏者・柳生和大さん。 |
邦楽の祭典 |
◆日時/10月19日(日)10:00〜18:00
◆会場/文化会館大ホール ★料金/入場無料。入場整理券を配布します 全国の愛好者による演奏や、秋田市出身の市川慎さん作曲の「『想』ー秋田によせてー」、宮城道雄作曲の交声曲「日蓮」の演奏(出演:宮城宗家・牧瀬裕理子さん、尺八・藤原道山さん、テノールソロ・安保克則さんほか)。 |
オーケストラの祭典 |
◆日時/10月19日(日)14:00〜16:00
◆会場/県民会館大ホール ★料金/1,000円(高校生以下500円。未就学児の入場不可) 全国の各団から推薦された演奏者で、オーケストラを編成します。青少年ステージは約80人(ブリテンの「シンプル・シンフォニー」ほか)、一般ステージは約130人(マーラーの「巨人」)が演奏します。 |
舞踏 ・舞踊フェスティバルin AKITA |
◆日時/10月23日(木)→28日(火)
◆会場/文化会館 ●企画展示「土方 巽 ・舞踏の世界」… 23日(木)から28日(火)まで、10:00〜16:30、地下展示ホールで。入場無料。秋田市出身の舞踏家 ・土方 巽の舞台美術品や、公演写真などを展示します。 ●舞踏 ・舞踊公演… 25日(土)14:00〜16:00、26日(日)10:00〜12:00、小ホールで。入場無料。入場整理券を8月上旬から配布予定です。全国から公募した踊り手によるパフォーマンスをお楽しみください。 ●大駱駝艦 ・天賦典式(だいらくだかん・てんぷてんしき)「灰の人」秋田特別公演… 26日(日)14:00〜15:30、大ホールで。入場料は2,200円(大学生以下1,200円)。販売は9月1日(月)から(当日券は300円増)。土方 巽の舞踏を継承する特別出演者による公演。 |
ピアノとオルガンの祭典あきた in アトリオン |
●ピアノフェスティバル
◆日時/10月25日(土)、12:00〜17:30、19:00〜20:30、26日(日)13:00〜16:30 ◆会場/アトリオン音楽ホール ★料金/入場無料。入場整理券を9月1日(月)から配布します 25日は、アマチュアのピアニストによるコンサートと6台のピアノアンサンブル。26日は、秋田市出身の佐藤卓史さんらによるピアノレクチャーコンサートを開催します。 ●オルガンフェスティバル ◆日時/11月1日(土)9:00〜18:00、2日(日)13:30〜17:30 ◆会場/アトリオン音楽ホール ★料金/入場無料。2日(日)の催しのみ入場整理券を9月1日(月)から配布します 1日はワークショップなど。2日はオルガンの歴史をたどる「オルガンはいからさん」と、全国から演奏家が集う交流演奏会。 |
合唱の祭典 |
◆日時/10月26日(日)10:30〜17:00
◆会場/県民会館大ホール ★料金/入場無料 日本を代表する「グリーン・ウッド・ハーモニー」をはじめとする全国の合唱団による演奏、800人からなる「秋田県記念合唱団」による大合唱などを披露します。 |
日本舞踊の祭典 |
◆日時/11月2日(日)10:00〜17:30
◆会場/文化会館大ホール ★料金/入場無料。入場整理券を9月上旬から配布します 全国から17団体の日本舞踊家が秋田に集います。秋田県からは、竿燈まつりを題材に創作された、新曲長唄「竿燈」の披露など |
![]() |