|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2014年8月1日号
|
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です
・申込方法がないものは直接会場へ |
親子環境教室 エコ科学実験 |
発泡スチロールを使ったスタンプ作りや電池作りなどの科学実験を通して「エコ」を体験!参加無料。
対象→小学4年〜6年生と保護者 日時→8月22日(金)9:00〜11:00 会場→秋田大学鉱業博物館(手形) 先着→30人 申込→8月4日(月)8:30から環境総務課tel(863)6862 |
自然科学学習館 THE KAGAKU(カガク) |
伝統的な鋳造技術と最先端技術の“3Dプリンター”で、鋳物作りに挑戦!
最先端機器の見学も。参加無料。
対象→小学5年〜中学3年生 日時→8月24日(日)12:20〜16:30 会場→アルヴェ4階自然科学学習館、新屋町の秋田県産業技術センター(バスで移動) 先着→20人 申込→8月5日(火)16:00から自然科学学習館tel(887)5330 |
親子ウインナー手作り体験 |
対象→小学生と保護者
日時→8月20日(水)10:00〜13:00 会場→河辺総合福祉交流センター 参加費→1組500円、保険料1人10円 先着→10組 申込→8月4日(月)9:00から河辺市民サービスセンターtel(882)5171 |
史跡秋田城跡 発掘体験教室 |
古代の城跡の史跡秋田城跡で、発掘調査を体験しよう! 先着15人。
対象→小・中学生 日時→8月23日(土)10:00〜12:00 会場→秋田城跡発掘調査現場(寺内) 申込→8月4日(月)8:30から秋田城跡調査事務所tel(845)1837 |
テルサの9月の料理教室 |
時間はいずれも10:00〜13:00。会場と申し込み(8月5日(火)10:00から)は秋田テルサへ。tel(826)1800
*開催日(いずれも9月)、材料費、定員の順で記載しています。 (1)野菜ソムリエが伝授・ナスづくし→3日(水)、1,950円、24人 (2)初秋御膳→5日(金)、1,950円、20人 (3)マドレーヌ(初心者向け)→10日(水)、1,200円、12人 (4)和菓子(茶まんじゅう・栗まんじゅう)→12日(金)、1,950円、16人 (5)野菜ソムリエが伝授・飾り寿司(初心者向け)→17日(水)、1,950円、24人 (6)サツマイモとリンゴのおかず・お菓子→19日(金)、1,950円、16人 (7)シュークリーム→24日(水)、1,500円、12人 (8)おやつとおかずの寒天→27日(土)、1,950円、20人 |
女性学習センターの講座 |
会場はサンパル秋田(文化会館内)。申し込みは8月4日(月)9:00から女性学習センターへ。tel(824)7764
(1)グループ活動公開講座「はじめての手話」 同センターの手話サークルの活動を体験。手話でのあいさつや自己紹介など。日時→8月25日(月)10:00〜12:00 定員→15人 (2)コミュニケーション女性学級(実践トレーニングコース) 対象→アサーティブトレーニング(自分も相手も大切にして自らを表現する手法)の基礎を学んだことがある女性 日時→8月26日(火)から9月30日(火)までの火曜に4回、10:00〜12:00 定員→7人 (3)ワークライフセミナー「心も体も柔らかに健康について学ぼう」 ストレッチやパステル和みアート、心の健康の学習など。日時→8月27日(水)から9月24日(水)までの水曜に4回、18:30〜20:00 定員→20人 (4)親のためのセミナー「楽しく子育て自分育ち」 親同士の交流を通して育児を考えます。おやつ作りやお子さんと一緒の活動も。託児あり(定員7人。要申込)。日時→8月28日(木)から10月30日(木)までの木曜に7回、10:30〜12:00 おやつ材料費→400円 定員→15人 |
パソコン教室 エクセル基礎 |
対象→エクセル(表計算ソフト)初心者日時→9月5日(金)10:00〜15:00
会場→雄和市民サービスセンター テキスト代→800円 先着→10人 申込→8月4日(月)9:00から雄和市民サービスセンターtel(886)5540 |
秋田南消防署の救命講習 |
応急手当やAEDの使い方など。
日時→8月31日(日)9:00〜12:00 会場→南部市民サービスセンター 先着→20人 申込→8月2日(土)から秋田南消防署tel(839)9551 |
みんなの掲示板 |
■英語で学ぶジェンダー
講師は秋田大学准教授の和泉浩さん。日時→8月21日(木)(予定)から来年2月までの第1・3木曜に月2回、10:30〜12:00 会場→秋田大学(手形) 申込→代表の伊藤さんtel(874)8863 ■観葉植物の再生教室 下枝が枯れてバランスが崩れた、ゴムノキやドラセナなどの観葉植物の再生方法を学びます。日時→8月22日(金)10:00〜11:00 会場→一つ森コミュニテイ体育館 定員→25人 申込→8月4日(月)9:00から同体育館 tel(831)8300 ■親子で作ろう! エコキャンドル 使用済みの天ぷら油でエコキャンドルを作ります。空き缶収集車の乗車体験、クイズ(景品あり)なども。対象→小学生と保護者 日時→8月23日(土)9:30〜11:30 会場→リサイクルプラザ(河辺豊成) 先着→20組 申込→8月4日(月)9:00から秋田市総合振興公社tel(829)3568 ■吹き矢体験教室 日時→8月29日(金)10:00〜12:00 会場→八橋地区コミセン体育館 問→楽らく吹き矢の谷口さんtel(867)1219 |
![]() |