※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2014年9月5日号

情報チャンネルa

案内

・料金の記載がないものは無料です
・申込方法がないものは直接会場へ

来年4月、旧農業試験場跡地に完成
園芸振興拠点施設の愛称募集

住所/仁井田字小中島111番地1

 来年4月、仁井田の旧農業試験場跡地に完成する園芸振興拠点施設(管理棟などは既に完成)の、覚えやすく親しみが持てる愛称を募集します。採用されたかたには記念品を贈呈します。

●施設概要…秋田県農業の礎を築いた旧農業試験場跡地にできる、都市近郊型の周年農業(年間を通して行う農業)を確立するための総合的な拠点施設。パイプハウスやほ場、集出荷・加工施設などの園芸作物に特化した農業研修施設や市民農園などで構成されます。

●応募方法
 1人何点でも可。ただし、応募用紙1枚につき1点で、未発表のものに限ります。その他規定がありますので、詳しくはお問い合わせいただくか、下記ホームページをご覧ください。
 応募用紙(ホームページから入手)、またはA4用紙かEメールに、愛称(説明も)、住所、氏名、電話番号を書いて、10月6日(月)(必着)まで園芸振興センターへ直接持参(住所は下記)、郵送、FAX、Eメールのいずれかでお申し込みください。FAX(838)0279、
Eメール ro-agpc@city.akita.akita.jp

園芸人生始めよう
秋田市新規就農研修第1期生募集

 市では、園芸作物(野菜、花き)の担い手を育成するため、栽培技術や経営技術を学ぶ新規就農研修を、来年4月からスタートします。
 会場は右記の園芸振興拠点施設などで、期間は2年間、日程は週5日(8:30〜17:15)の予定です。受講無料(実費負担を伴う場合もあり)。定員10人。
●対象
 おおむね50歳以下(申請時)で、園芸の経営を志し、研修修了後1年以内に本市での独立・自営就農、または雇用就農が確実に見込まれるかた

●研修のポイント
(1)専用施設での実践的な研修…研修生が、個々のビニールハウスなどで模擬営農経営を体験します
(2)新エネルギーを活用した周年農業の技術を習得…地下水熱や木質ペレットを活用した加温施設での実習などを行います
(3)奨励金をもらいながら研修できます…
 県事業の奨励金の受給が可能な研修施設です。詳しくはお問い合わせください

●申し込み
 園芸振興センター窓口、または下記ホームページから申込書を入手の上、10月1日(水)から11月28日(金)までに手続きしてください。書類審査と面接試験(詳細は後日)により選考し、12月中旬に結果を通知します

●園芸振興センターtel(838)0278
 →〒010-1423 仁井田字小中島111番地1
●園芸振興センターのホームページ
 →http://www.city.akita.akita.jp/city/ag/pc/

来年8月、東部公民館となりに完成予定
(仮称)東部市民サービスセンターの愛称募集


(仮称)東部市民サービスセンターの完成予想図

 現在の東部公民館となりに、来年8月開所予定の「(仮称)東部市民サービスセンター」の愛称を募集します。東部地域の特色を取り入れ、親しみが持てる愛称をお寄せください。採用されたかたには記念品を贈呈します。

●施設概要…生涯学習機能をはじめ、地域活動支援や子育て支援、地域防災などの機能を備えた複合施設で、東部地域における住民自治の拠点施設です。

●応募方法
 秋田市民(市内への通勤・通学者も可)が対象です。応募は1人1作品で未発表のものに限ります。詳しくはお問い合わせいただくか、下記ホームページをご覧ください。
 応募用紙(ホームページから入手)、またはA4用紙かEメールに、愛称(説明も)、住所、氏名、年齢、電話番号、職業(学校名)を書いて、9月30日(火)(必着)まで、郵送、FAX、Eメールのいずれかでお申し込みください。
〒010-8560 秋田市市民協働・地域分権推進課、
FAX(866)2129、
Eメール ro-copr@city.akita.akita.jp
tel(866)2037
http://www.city.akita.akita.jp/city/copr/

病児保育をご利用ください

●事業の問い合わせ
 子ども育成課tel(866)2094

 10月1日(水)から、中通総合病院で病児保育室を開設します。お子さんが病気の際、仕事を休めない保護者のため、看護師などがお子さんを一時的に専用の保育室でお預かりします。
 事前登録(利用希望日の前日まで)が必要です。詳しくは、社会医療法人明和会へお問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。tel(834)6461
http://www.meiwakai.or.jp/nakadori/

●開設時間/平日の8:00〜18:00(年末年始を除く)
●対象/
 おおむね10歳未満の病気のお子さん。通常の外来で治療可能な病気(麻しん、流行性結膜炎を除く)が対象です
●利用料/2,000円(所得により減免もあります)
●定員/6人。ただし、月齢、病状により定員未満で締め切る場合もあります
病児保育は市立秋田総合病院でも実施しています。併せてご利用ください。詳しくは病児保育園「あすなろ」へ。tel(883)1520

図書特別整理のため休館

9月16日(火)から30日(火)まで、図書の特別整理のため、市立図書館を休館します。詳しくは各図書館へ。
■中央図書館明徳館、移動図書館イソップ号tel(832)9220
■明徳館河辺分館tel(881)1202
■土崎図書館tel(845)0572
■新屋図書館tel(828)4215
■雄和図書館tel(886)2853
■フォンテ文庫tel(893)6167
 …子どもライブラリーと市民学習スペースは利用できます

千秋美術館が休館します

次回企画展の準備などのため、千秋美術館と併設する岡田謙三記念館が臨時休館します。1階ロビーは平日9:00〜17:00に利用できます。
休館期間→9月8日(月)〜17日(水)
問→千秋美術館tel(836)7860

25市町村対抗駅伝 ボランティア募集

9月27日(土)・28日(日)に開催される、「秋田25市町村対抗駅伝ふるさとあきたラン!」で、運営補助や会場の設営・撤去、受付などを行うボランティアを募集します。スタッフシャツや当日の昼食は支給。説明会は、9月21日(日)11:00から八橋陸上競技場で行います。
対象→中学生以上(中学生のかたは、保護者か引率者の同伴が必要です)
日時→9月27日(土)・28日(日)、7:30〜16:00 会場→八橋運動公園ほか
申込→9月16日(火)まで同実行委員会事務局tel(825)2520

各種無料相談へどうぞ

■わかくさ相談電話
 少年の悩みや心配事など。アルヴェ5階の少年指導センターで来所相談にも応じます。日時→平日9:00〜16:00(月曜は10:00〜) 相談電話→(884)3868
■人権相談
 高齢者や障がい者に対する虐待など。9月8日(月)から12日(金)までの8:30〜19:00と、13日(土)・14日(日)の10:00〜17:00 相談電話→0570-003-110
■マンション管理相談会
 対象→区分所有者、マンション居住者など 日時→9月13日(土)15:00〜17:00 会場→にぎわい交流館4階 問→秋田県マンション管理士会tel(868)1383
■精神障がい者家族相談
 日時→9月19日(金)10:00〜15:00 会場→市老人福祉センター2階 問→NPO法人秋田けやき会tel(833)1580
■法律相談
 法律、相続などの相談に佐々木俊幸弁護士が応じます。日時→9月22日(月)10:00〜12:00 会場→市老人福祉センター 先着→6人 申込→9月8日(月)10:00から市社協ふれあい福祉相談センターtel(863)6006(電話のみ)

みんなの掲示板

■招福狐の行列の子狐を募集
 10月11日(土)15:00から通町商店街で行われる「招福狐の行列」に、狐のメイクで参加するお子さんを募集します。参加費1,000円。 対象→4歳〜小学3年生(保護者の同伴が必要。保護者も狐メイクで) 定員→20人(衣装サイズは先着順) 申込→はがきに住所、氏名、年齢、電話番号、身長、性別を書いて、9月16日(火)(必着)まで、〒010-0912保戸野通町3-26 招福狐の行列実行委員会事務局tel(862)6837
■なんかヤッペーの会
 太平山リゾート公園内で作業体験などを行うかたを募集しています。10月までに月2回程度。会費1,000円。会員特典もあります。詳しくはお問い合わせください。申込→同会事務局(太平山観光開発(株)内)tel(827)2221
■ハスの写真、絵画、川柳を募集
 千秋公園のお堀のハスを題材にした作品を募集します。写真は2L版〜半切、絵画は20号以内。作品は、国民文化祭期間中に旧県立美術館に展示します。応募は1人1点。応募方法など、詳しくはお問い合わせください。申込→9月20日(土)までNPO秋田千秋はすの会tel(831)5373
■死別の体験を語る「クレマチスの会」
 大切な人を失った苦しみ悲しみを語り、分かち合います。遺族の個別ケアも行います(要予約。15:20〜)。日時→9月20日(土)13:00〜16:00 会場→県社会福祉会館(旭北栄町)
お茶代→300円 申込→秋田グリーフケア研究会tel080-5000-8706(平日10:00〜16:00)


© 2014秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.
webmaster@city.akita.akita.jp