|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2014年9月19日号
|
保存版 |
国民文化祭あきた2014 |
![]() |
いよいよ秋田に国文祭がやってくる! |
![]() |
第29回 国民文化祭・あきた2014
|
秋田市が主催するのは、見開きの表に記載した12事業13イベント。そのほか開・閉会式をはじめ、たくさんのイベントが市内で行われます。お見逃しなく!
●チケット・入場整理券 有料チケット購入場所→ローソンチケット、caoca広場(秋田駅トピコ内) 入場整理券(無料)の配布場所→市役所1階の玄関横の国民文化祭案内コーナー(平日) *入場整理券を配布する事業は、開場の際、整理券をお持ちのかたを優先してご案内します。 ![]() ![]() |
会場案内図 |
各会場ごとの秋田市主催イベントです。会場には、無料のシャトルバスや中心市街地循環バス“ぐるる”をご利用ください。
![]() |
国文祭ちょこっとインフォメーション |
オリジナル手ぬぐいを販売! |
|||
|
スタンプラリーで特産品をゲット! |
||
|
開・閉会式なども秋田市で開催 |
秋田市内で行う、秋田県主催イベントです。詳しくは、県国民文化祭推進局へお問い合わせください。tel(860)1558
◆開会式・オープニングフェスティバル→10月4日(土)、県立武道館 ◆茶道フェスティバル→国文祭期間中の土・日、祝日、にぎわい交流館ほか ◆食文化シンポジウム→10月11日(土)、アトリオン ◆華道フェスティバル→10月11日(土)〜13日(月)と18日(土)〜26日(日)、千秋公園ほか ◆国際文化フェスティバル→10月16日(木)〜22日(水)、アトリオン ◆秋田文化フォーラム→10月25日(土)、アルヴェ ◆文化庁メディア芸術祭秋田展→10月25日(土)〜11月3日(月)、アトリオンほか ◆フィナーレイベント・閉会式→11月3日(月)、県民会館ほか |
市役所1階案内コーナーへどうぞ! |
![]() 市役所玄関を入ってすぐの場所に案内コーナーを設置しています。無料の入場整理券や事業ごとのチラシ、パンフレットなどを配布しています。開設は平日。来庁の際は、ぜひお立ち寄りください。 |
さらに4つの催しで国文祭を盛り上げます! |
*すべて入場無料
●国民文化祭秋田市実行委員会事務局tel(866)8782 ★しみん大文化祭 期間→10月4日(土)〜26日(日) 会場→秋田拠点センターアルヴェ1・2階 文化団体やサークルの市民参加ステージや、秋田市の工芸品、農産物の販売など。 ★旧県立美術館でのおもてなしなど 期間→10月4日(土)〜11月3日(月) 会場→旧県立美術館1階美術ホール 県外から来るかたがたへのお茶のおもてなしや、千秋公園に関する展示やイベントなど。 ★秋田市ゆかりの文学資料展 期間→10月7日(火)〜26(日)、午前9時〜午後7時 *土・日、祝日は午後5時まで。14日(火)・20日(月)は休館。 会場→中央図書館明徳館 石川達三や石井露月、雑誌「種蒔く人」の関連資料の展示のほか、秋田の酒や先人たちをパネルで紹介。 ★「はばたけ秋田っ子」小学校文化フェスティバル 日時→10月13日(月)午後1時〜5時 会場→文化会館 市内の小学生が合唱や郷土芸能を発表します。東日本大震災の被災地からの小学生もゲスト出演。 |
案内所にお尋ねください |
●案内所
スタッフがご案内します。ガイドブックなどもお持ちください。 (1)秋田駅東西連絡自由通路・ぽぽろーど 開設日→10月4日(土)〜11月3日(月) (2)エリアなかいち 開設日→10月5日(日)〜11月3日(月)の土・日、祝日 ●情報拠点 ガイドブックなどを置いています。ご自由にお持ちください。 ・設置場所→秋田空港、国民文化祭サテライトセンター(フォンテAKITA6階)、県内道の駅など |
会場に来てネ〜! |
まだまだあるよ!国文祭関連イベント |
秋田城跡東門ふれあいデー |
とき/10月13日(月)9:30〜15:00
ところ/秋田城跡史跡公園(寺内焼山) 国民文化祭のシンポジウム「古代秋田に集った人々」と合同開催。フリーマーケットや小学生の和太鼓演奏、野点など。ぜひお越しください。 <問>東門ふれあいデー実行委員会tel(845)1837 ★フリーマーケットの出店者募集! 出店料500円。申し込みは9月22日(月)8:30から上記実行委員会へ。 |
中央図書館明徳館のリレー講座 |
「秋田市ゆかりの文学資料展」(13ページ参照)に関連するリレー講座を、10月に開催します。受講無料。定員各50人。
●会場/中央図書館明徳館 (1)「反戦平和運動としての『種蒔く人』」 …11日(土)13:30〜15:00。講師は県生涯学習センター・シニアコーディネーターの北条常久さん (2)「『私ひとりの私』を貫く-石川達三の唯一性-」 …13日(月)13:30〜15:00。講師は秋田県立大学教授の高橋秀晴さん (3)「時計と筆禍-へそまがりの足跡-」 …13日(月)15:10〜15:40。講師は中央図書館明徳館の小国裕実館長 (4)「秋田市合併と石井露月顕彰」 …25日(土) 13:30〜15:00。講師は前雄和図書館長の伊藤洋文さん ●申し込み 9月24日(水)9:00から中央図書館明徳館tel(832)9220 |
市民市場が10月の日曜日も営業 |
秋田市民市場が、国文祭期間中の10月の日曜日に臨時開場し、秋田の食と文化の魅力を伝えます。参加各店自慢の品を試食して回る“おもしろ試食ラリー”(有料)など、楽しいイベントも開催予定!
ご家族でお越しください。tel(833)1855
■臨時開場日時…10月12日(日)・19日(日)・26日(日)、9:00〜16:00 |
![]() |