|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2014年9月19日号
|
千秋美術館開館25周年・国民文化祭開催記念 |
秋田の絵描き そろいぶみ!ー秋田蘭画から近代の日本画までー |
![]() 平福百穂 荒磯(ありそ) 1926年 東京国立近代美術館蔵 ◆とき/9月27日(土)→11月9日(日)10:00〜18:00 *会期中、一部展示替えがあります。 ◆会場/千秋美術館tel(836)7860 ◆観覧料/一般800円 大学生600円 高校生以下無料 秋田は、平福穂庵・百穂父子、寺崎廣業、福田豊四郎など、日本画の革新をめざした多くの画家を輩出してきました。それは江戸時代に西洋の写実画法を取り入れて描いた、秋田蘭画の小田野直武、佐竹曙山までさかのぼることができます。 本展では、秋田ゆかりの絵描きたちによる作品約50件を紹介。個性豊かな作品をお楽しみください。 |
講演会「秋田日本画の系譜」 |
10月4日(土)14:00〜15:30、美術館3階講堂で。講師は、東京藝術大学大学美術館の古田 亮 准教授。無料。申し込みは、9月22日(月)9:30から千秋美術館へ
|
学芸員による作品解説 |
9月27日(土)、10月12日(日)・25日(土)、11月2日(日)、14:00〜14:30。展覧会チケットが必要です
|
藤田嗣治「花鳥図」 再現展示公開(観覧無料) |
昨年展示して好評を博した、藤田嗣治の「花鳥図」(複製パネル)を、上記企画展期間中、千秋美術館1階ロビーに再び展示します。
金箔地に油彩で描いた鳥や草花、昆虫など、伝統的な日本画の様式を取り入れた装飾壁画の大作を間近でご覧ください。 |
![]() |