|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2014年10月3日号
|
御所野学院「表現科」 |
一人ひとりの“可能性”を 育んでいます |
![]() |
御所野学院は、公立の併設型中高一貫校として平成12年に開学しました。中学・高校の6年間を通し、さまざまな特色あるカリキュラム(教育課程)に取り組んでいます。 中でも「表現科」の授業は、学院独自の科目で、内容は、日本語表現や中国語などの「言語表現」、能やリズムダンスなどの「身体表現」、華道や合唱などの「芸術表現」の3分野17講座に分かれています。これらの中から、自分の興味や関心がある講座をひとつ選択し、年間30時間、外部から招いた講師の指導のもと、普段の授業とは違う刺激を受けながら、将来に役立つ“広い視野”を身に付けています。 表現科の学びの成果は、毎年11月に行われる発表会で披露されます。また、今年は、箏や能などを選択した生徒が、「第29回 国民文化祭・あきた2014」の「子ども邦舞邦楽フェスティバル」や「能狂言の祭典」などにも出演する予定です。生徒たちの努力の過程が垣間見えるパフォーマンスを、ぜひ会場でご覧ください。 |
練習の成果をぜひ会場で |
![]() 御所野学院中学校3年 安達史果さん(左)と糸井裕策さん *表現科の授業で、安達さんはリズムダンスを選択、糸井さんは合唱を選択。 安達さん…練習を重ねるたびに、みんな生き生きしてきました。表現科発表会では、観ているかたも楽しめるダンスを披露します! 糸井さん…発表会では、「アナと雪の女王」の主題歌とゴスペルを唄います。本番で一番の歌声が届けられるよう頑張ります! |
表現科発表会 |
とき/11月8日(土)午前9時〜午後2時50分 ところ/御所野学院第一体育館 *入場無料 直接会場へ <問>御所野学院高校tel(889)9150 ●今年度の表現科講座 言語表現→日本語表現(秋田の昔語り)、中国語、韓国語、英語1・2 身体表現→能、武術太極拳、リズムダンス、郷土芸能(民謡)、演劇 芸術表現→コンピューターグラフィック、陶芸、伝統音楽(箏)、茶道、華道、書芸、合唱 |
御所野学院の中高一貫カリキュラム |
●教科・科目の学習内容の先取り…数学と英語の授業で、上の学年の学習内容を先取りで学びます ●「郷土学」「自分探求学」の充実…郷土秋田での体験活動を重視する郷土学や、将来の生き方を考える自分探求学を学びます ●中・高合同活動の充実…体育祭や表現科、百人一首大会など ●国際教養大学との交流による英語教育の充実…大学生・留学生との英語特別学習講座や、イングリッシュキャンプなどを行います |
中学校の入学者選抜を実施 |
小学6年生を対象とした、平成27年度入学者選抜を12月6日(土)に実施します。6年間の一貫した教育の中で、生徒がじっくり・しっかり学ぶために必要とされる、思考力、判断力、表現力、問題解決能力などを把握するための適性検査と面接を行います。 募集要項の配布は10月中旬以降。詳しくは、御所野学院中学校へお問い合わせください。 tel(889)8330 ●ホームページ http://www.edu.city.akita.akita.jp/gsn-c/ |
![]() |