|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2014年10月17日号
|
今年度の統一標語
|
秋の火災予防運動11月2日(日)〜8日(土) |
上記の期間中、消防職員や消防団員が、住宅用火災警報器の設置促進活動のため、ご家庭を訪問する場合がありますのでご協力をお願いします。
●秋田市消防本部予防課tel(823)4247 |
放火されない街をつくりましょう |
放火による火災を防ぐため、日頃から次のことを心がけましょう。
◆家の回りに燃えやすいものを放置しない ◆暗いところなど死角をなくす ◆敷地内、建物内に容易に侵入できないようにする ◆ごみは指定された日時以外に出さない |
住宅火災から命を守るポイント |
◆寝たばこは絶対にやめる
◆ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使う ◆ガスコンロなどのそばを離れるときは、必ず火を消す ◆逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する ◆寝具や衣類からの火災を防ぐために、防炎品を使う ◆火を小さいうちに消すために、住宅用消火器などを設置する ◆高齢者や身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる 住宅用火災警報器の設置は、平成23年から義務化されていますが、今年6月1日現在の秋田市の推定設置率は83・7%でした。設置率100%にご協力ください |
各消防署でイベントを開催! |
入場無料。直接会場へどうぞ。イベントは、災害などにより中止または内容が一部変更になる場合があります。詳しくは各消防署へお問い合わせください。
★みんな集まれ! 秋田消防署 11月2日(日)午前9時〜正午、同署で。署内見学、車両展示、消防車と記念撮影、ちびっこ放水体験など。tel(823)4100 ★みんなで探検! 土崎消防署 11月2日(日)午前9時30分〜正午、同署で。署内見学、車両展示と記念撮影、消防車からの放水と水消火器での消火体験など。tel(845)0285 ★火災予防運動キャンペーン 11月2日(日)午前9時〜11時30分、秋田駅ぽぽろーどで。城東消防署tel(832)3404 ★秋田南・河辺消防署合同の消防ふれあいフェスタ〜消防ヒーローがやってくる 11月8日(土)午前9時〜正午、河辺総合福祉交流センターで。消防ヒーローショー、車両展示、消防車からの放水体験など。河辺消防署tel(882)3300 |
秋田市消防団
|
![]() 城東分団 国井 俊さん 消防団員は、自分の仕事を持ちながら、災害などが発生したときみなさんの暮らしを守るために活動します。地域の安全安心を支える消防団に入団しませんか。 詳しくは、秋田市消防本部総務課へお問い合わせください。 tel(823)4000 …上の写真の国井さんは、9月4日、秋田県消防学校(由利本荘市)で開催された、「第51回秋田県消防操法大会」にポンプ車操法の部の秋田市代表として出場し、見事に優秀選手賞の一人に選ばれました。これは、秋田市消防団としては初の受賞となります。おめでとうございました。 |
![]() |