|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2014年10月17日号
|
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です
・申込方法がないものは直接会場へ |
手づくりパン教室 |
特別な器具がなくても、自宅で簡単に作れるパン・お菓子作り。
日時→11月14日(金)10:00〜15:00 会場→河辺総合福祉交流センター 材料費→1,200円 先着→12人 申込→10月20日(月)9:00から河辺市民サービスセンターtel(882)5171 |
地産地消親子料理教室 |
市内産野菜や果物をメインにした料理教室。先着各7組。
対象→小学3年〜中学生の親子 日時→11月15日(土)、12月20日(土) 10:00〜13:10 会場→秋田市卸売市場管理棟(外旭川) 参加費→1人50円 申込→10月20日(月)8:30から農業農村振興課tel(866)2116 |
市民教室「鉄道を楽しむ」 |
西部地域のかたが対象。鉄道の楽しみかたなどを学びます。先着50人。
日時→11月8日(土)10:00〜11:30 会場→西部市民サービスセンター 申込→10月21日(火)から西部市民サービスセンターtel(828)4217 (平日9:00〜17:00) |
ばら色のキャンドル作り |
自宅にあるろうそくやクレヨンを使って、ばら色のキャンドルを作ります。
講師は佐藤郁子さん。先着15人。 日時→11月8日(土)10:30〜12:00 会場→中央図書館明徳館2階 申込→10月22日(水)9:00から中央図書館明徳館tel(832)9220 |
工芸デザイン講習会 |
秋田市工芸振興協議会会員の作品紹介とパネルディスカッション。
日時→10月19日(日)9:30〜11:30(受け付けは9:00〜) 会場→にぎわい交流館4階研修室1、2 先着→80人 問→観光物産課tel(866)2112 |
楽しく作る工芸品 |
高校生以上が対象。市内の工芸作家の指導で、作品作りを体験します。
日時→11月16日(日)9:30〜12:30 会場→アトリエももさだ(新屋) コース→(1)染織工芸 (2)漆芸 (3)鍛金 (4)陶芸 材料費→各2,000円 定員→各10人(定員超は抽選) 申込→往復はがきに、希望コース、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を書いて、10月31日(金)(必着)まで、 〒010-0921 大町三丁目3-21 赤れんが郷土館 tel(864)6851 |
新屋図書館の講座と資料展示 |
国民文化祭の開催に合わせた講座や催しを行います。会場はいずれも新屋図書館。申し込みは新屋図書館へ。(1)は10月18日(土)から、(2)は10月21日(火)から。tel(828)4215
(1)アフリカの文化とコミュニケーション 人類発祥の地・アフリカの言語やコミュニケーションの仕方についての講話など。日時→10月25日(土)13:30〜15:00 先着→20人 (2)世代と地域を超えて・誰でも楽しめる現代アート 講師は秋田公立美術大学の岩井成昭教授。先着30人。日時→11月8日(土)13:30〜15:00 ◆新屋図書館 秋のブックフェア◆ 「文化」と「コミュニケーション」をテーマにした、関連図書、雑誌、CDの展示、貸し出しを行います。期間→10月21日(火)〜11月9日(日) *10月27日(月)・31日(金)、11月4日(火)は休館日です |
市民大学講座 |
「神の魚ハタハタ〜生態から食文化まで」と題し、県立大学客員教授の杉山秀樹さんが講演。先着50人。
日時→11月15日(土)10:00〜12:00 会場→サンパル秋田(文化会館内) 申込→10月20日(月)9:00から生涯学習室tel(866)2245 |
勤労青少年ホームの教室 |
39歳以下のかたが対象です。会場はサンパル秋田(文化会館内)。申し込みは、10月20日(月)9:00から勤労青少年ホームへ。tel(824)5378
■アロマでハンドクリーム作り 日時→11月6日(木)18:30〜20:00 参加費→1,200円 先着→8人 ■もっと身近に★ちょこボラ体験 作ったリメイク小物を施設に提供して、ボランティア体験。日時→11月15日(土)13:30〜16:00 先着→20人 ■インターナショナル料理教室 ガレットなどフランスの郷土料理作り。日時→11月18日(火)18:30〜20:30 参加費→700円 先着→16人 ■知っておきたい県税の仕組み 講師は県の税務課職員。日時→11月20日(木)18:30〜20:00 先着→20人 |
東部公民館の講座 |
会場は東部公民館。(1)のみ申し込みが必要です。10月21日(火)から11月10日(月)まで同館へ。
tel(834)2206(平日9:00〜17:00) (1)市民講座「クリスマスリース作り」 東部地域にお住まいのかたが対象。日時→11月20日(木)10:00〜12:00 材料費→500円 先着→15人 (2)東部女性セミナー公開講座「江戸時代・雨月物語の世界」 講師は秋田大学名誉教授の佐々木久春さん。日時→11月17日(月)10:00〜12:00 |
雄和市民サービスセンターの教室 |
会場は雄和市民サービスセンター。
申し込みは10月20日(月)9:00から同センターへ。tel(886)5540 ■パソコン・エクセル(初心者向け) 日時→10月31日(金)10:00〜15:00 テキスト代→800円 先着→10人 ■ガラスボトルクラフト教室 空きびんを熱で変形させて、花瓶、小物入れなどを作ります。対象→小学3年〜6年生の親子 日時→11月15日(土)9:30〜11:30 先着→10組 |
みんなの掲示板 |
■高齢者・軽度の障がいがあるかたのパソコン教室
ホームページ検索や映像の視聴の仕方など。日時→11月4日(火)から27日(木)までの毎週火・木曜、10:00〜12:00 会場→遊学舎 受講料→9,290円 定員→10人 申込→NPO法人あいtel(829)1113 ■川口洋一郎のクラシック音楽入門講座II 音楽の歴史をたどりながら、クラシックの名曲を学びます。日時→11月10日(月)・17日(月)・24日(月)、12月8日(月)・15日(月)、13:30〜15:00 会場→北部市民サービスセンター音楽室 先着→25人 申込→10月23日(木)9:00から北部地域住民自治協議会tel(846)1133 |
![]() |