|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2014年12月5日号
|
衆議院議員総選挙 |
小選挙区選出議員選挙・比例代表選出議員選挙 |
あなたの一票が決める未来!投票日→12月14日(日)投票時間→午前7時〜午後8時(河辺・雄和地域は午後7時まで) |
*最高裁判所裁判官国民審査も同時に行われます。
|
秋田市で投票できるかた |
平成6年12月15日以前に生まれ、今年9月1日までに秋田市に住民登録をして、引き続き3か月以上市内に住んでいるかた
*今年11月22日以降に、市内で転居の届け出をしたかたは転居前の住所地での投票となります。 |
秋田市に転入 |
今年9月2日以降に他の市区町村から秋田市に転入してきたかたは、前に住んでいた市区町村での投票となります
*投票用紙を送ってもらい、秋田市で不在者投票することもできますので、前に住んでいた市区町村の選挙管理委員会へお問い合わせください。投票用紙の請求用紙は、秋田市選挙管理委員会にもあります。 |
秋田市から転出 |
今年8月14日以降に秋田市から転出したかたで、秋田市の選挙人名簿に登録されているかたは秋田市で投票できます。すでに転入先の選挙人名簿に登録されている場合は、転入先での投票となります
|
投票所入場券は随時郵送します |
入場券は、紛失しても投票所で再発行しますので、会場受付でお話ください。
|
不在者投票 |
(1)入院中などの場合
県選挙管理委員会から指定されている病院や老人ホームなどに入院、または入所中の場合は、その施設で不在者投票ができますので各施設の事務局にお申し出ください。 (2)他の市町村での不在者投票 仕事の都合などで他の市町村に滞在しているかたは、秋田市選挙管理委員会に投票用紙を請求して、滞在先の選挙管理委員会で不在者投票することができます。投票に必要な「宣誓書」は、各市町村の選挙管理委員会にありますので、記載のうえ、秋田市選挙管理委員会に送ってください。 (3)郵便などによる不在者投票 身体障害者手帳もしくは戦傷病者手帳をお持ちで一定の障がいがあるかた、または介護保険の「要介護5」のかたが対象です。 障がいの程度の確認や手続きが必要ですので、秋田市選挙管理委員会へお問い合わせください。 |
●視覚障がいのかたは、点字による投票ができます。 ●開票は投票日の午後9時15分から、市立体育館で行います。 |
投票所を変更します |
・御野場病院在宅ケアセンター→南部市民サービスセンター(御野場)
・河辺戸島ふるさとセンター→戸島小学校 |
12月14日に用事があるかたは期日前投票を!期間/12月7日(日)〜13日(土) |
||||||||
*市役所分館のみ、12月3日(水)から投票できます。
◆投票所入場券の裏面に印刷している、期日前投票の「宣誓書」にあらかじめ記入してお持ちになると、受け付けが簡単に済みます。 |
![]() |