|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2014年12月19日号
|
情報チャンネルa |
案内 |
・料金の記載がないものは無料です
・申込方法がないものは直接会場へ |
子ども年賀状版画コンクール
|
題材は自由。年賀はがき、または、通常はがきの裏に、自作の版画作品を刷って送ってください。作品は1月15日(木)から2月1日(日)まで赤れんが郷土館に展示して、来館者の審査で入選作品を決定します。
入選者には、賞状・記念品を贈呈。なお、応募作品は返却しません。 ●募集区分 小学1年〜3年生の部 小学4年〜6年生の部 ●版の種類 木、いも、ゴムなど自由(「プリントごっこ」などの機械印刷は除く) ●申し込み(1人1点で) 作品を刷ったはがきの表の差出人欄に、住所、氏名、電話番号、学校・学年を書いて、12月22日(月)〜1月8日(木)に、 〒010-0921大町三丁目3-21 赤れんが郷土館「子ども年賀状」係 tel(864)6851 |
きずなでホットしてぃあきた寄附金
|
●問い合わせ 企画調整課tel018(866)2032 秋田市では「ふるさと納税制度」として、“きずなでホットしてぃあきた寄附金”を受け付けています。今年度から6次産業化で生み出された秋田市の農産加工品を広くPRするため、寄附してくださったみなさんに農産加工品詰め合わせセットをお送りします。 ◆対象者と送付時期 →今年1月から12月までに、合計1万円以上を秋田市へ寄附されたかたのご自宅に、来年1月中旬頃にお送りする予定です。1人につき進呈は1回のみ。進呈品の種類は、市が選定しますのでご了承ください ご希望のかたへ寄附申込書をお送りしますので、企画調整課へご連絡ください。申込書は、秋田市東京事務所(東京都千代田区平河町二丁目4番1号 tel03(3234)6871)や、秋田銀行・北都銀行の県外各支店に置いているほか、秋田市ホームページからもダウンロードできます。 http://www.city.akita.akita.jp/city/pl/mn/furusatonouzei/ |
工芸品まつり出展者募集 |
2月18日(水)〜22日(日)に、にぎわい交流館2階で開催する「第37回秋田市工芸品まつり」の出展者を募集します。
募集期間や販売手数料など、詳しくはお問い合わせいただくか、下記のホームページをご覧ください。 http://www.city.akita.akita.jp/wp/incm/topics/1355/ <問>観光物産課tel(866)2112 |
無料相談へどうぞ |
■調停相談会
家庭や土地・建物の問題など。日時→1月16日(金)10:00〜15:00 会場→裁判所合同庁舎(山王) 問→秋田調停協会tel(824)3121 ■法律相談 法律、相続などの相談に、木元愼一弁護士が応じます。日時→1月19日(月)10:00〜12:00 会場→市老人福祉センター(八橋) 先着→6人 申込→12月22日(月)10:00から市社協ふれあい福祉相談センターtel(863)6006(電話のみ) |
みんなの掲示板 |
■Aターン就職相談会
対象→県外在住で秋田への就職・定住を希望するかた(学生を含む)やその家族 日時→1月3日(土)10:00〜17:00 会場→にぎわい交流館4階研修室 問→県雇用労働政策課tel(860)2336 ■(仮称)羽川風力発電事業の環境影響評価書案をご覧いただけます 同文案に関するご意見は、閲覧場所にある意見書箱へ。詳しくはお問い合わせを。日時→12月22日(月)から1月21日(水)までの平日、9:00〜17:00 閲覧場所→環境総務課(寺内)、資料閲覧コーナー(市役所1階)ほか 問→(株)市民風力発電事業開発部tel011(280)1550 ■若者の語り場 日頃の悩みを話し合い、ストレスや不安を軽減します。対象→39歳以下のかた 日時→1月10日(土)15:00〜17:00 会場→にぎわい交流館4階研修室4 参加費→500円 問→NPO目的ある旅代表の草野さんtel080-3088-7506 ■在宅介護者のつどい 寝たきりや認知症のかたなどを家庭で介護する上での悩みなどを話し合う場です。日時→1月19日(月)13:30〜15:00 会場→市保健センター(八橋) 問→つどい代表の小野さんtel090-9037-4482 |
市民相談センターの無料相談 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
© 2014秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |