|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2015年1月16日号
|
ゆき対策コーナー |
地域・町内で力を合わせ、今冬を乗り切ろう! |
除排雪に関するお問い合わせは、コールセンターへ |
お掛け間違いのないようにお願いします
|
tel(888)9400 |
午前8時〜午後8時*道路豪雪対策本部設置時は、24時間体制で受け付けます。 |
企業・事業所のみなさんへ |
社会貢献の一環として除雪ボランティアにぜひご協力をお願いします。詳しくは、秋田市ボランティアセンター(秋田市社会福祉協議会内)へ。tel(862)9774
![]() ボランティア登録した市職員が、市社会福祉協議会の職員と一緒に高齢者宅の危険箇所の雪寄せに汗を流しました(昨年12月19日、雄和で)。 秋田市ボランティアセンターには、市職員120人が除雪ボランティアとして登録しています。 |
除雪車の位置や稼働履歴が確認できます |
秋田市のゆき対策は、左記のホームページでご覧いただけます。また、除雪車の位置や稼働履歴も確認できます。QRコードでもどうぞ。
|
マナーを守って除雪を効率的に |
●除雪車が通った後の玄関先や、車庫前の雪寄せにご協力ください
●路上駐車は、除雪作業の邪魔になります。絶対にやめましょう ●宅地内などから道路に雪を捨てると、通行の支障になります。絶対にやめましょう ●車乗り入れ用の敷鉄板などは、除雪作業の障害になるので、取り除きましょう |
秋田港埋立地と旧空港跡地の堆雪場の出入口にご注意を |
||||
秋田港埋立地(飯島)、旧空港跡地(新屋)、雄物川右岸(新屋)の堆雪場を一般に開放しています。秋田港埋立地と旧空港跡地の出入口は右図のとおりです。看板・交通誘導員の指示に従い通行してください。
|
雪の事故を防ぎましょう |
1月24日(土)〜2月1日(日)は、秋田県の「雪害事故防止週間」です。「屋根の雪下ろしは2人以上で」「除雪機の調整などはエンジンを切ってから」など、除排雪作業中の事故防止に努めましょう。
県地域活力創造課tel(860)1238 |
![]() |