|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2015年1月16日号
|
育児コーナー! |
*料金の記載がないものは無料です。申込方法がないものは直接会場へ。
|
親子で遊ぼう! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★入場無料 ★直接会場へ
|
冬のわくわく子どもディ |
*参加無料・直接会場へ
とき/1月24日(土)10:00〜11:30 ところ/西部市民サービスセンター1階多目的ホール 就学前のお子さんとその家族が対象です。こま回しや竹とんぼなどの「伝承あそび」や「もちつきごっこ」などを楽しんで、寒さを吹き飛ばそう! ●問い合わせ 西部市民サービスセンター子育て交流ひろばtel(826)9007 |
家族であそぼう広場 |
*参加無料・直接会場へ
とき/2月8日(日)10:30〜11:30 ところ/アルヴェ2階多目的ホール 就学前のお子さんとその家族が対象です。大型風船遊びや手遊び、ふれあい遊び、交流ゲームなどを家族みんなで楽しもう! ●問い合わせ 子ども未来センター(アルヴェ5階)tel(887)5340 |
ピラティスでリフレッシュ |
リハビリを目的に生み出されたエクササイズ・ピラティスでリフレッシュ!
対象→就学前の親子 日時→2月16日(月)(1)10:00〜10:50、(1)11:00〜11:50 会場→雄和市民サービスセンター2階洋室2 先着→各8組 申込→1月19日(月)9:00から雄和子育て交流ひろばtel(886)5530 |
南部子育て交流ひろばへどうぞ |
会場はいずれも南部市民サービスセンター(御野場)。申し込みは、次の申込日時に同センター子育て交流ひろばへどうぞ。tel(838)1216
■親子で楽しむ3B体操 対象→2歳〜3歳のお子さんと保護者 日時→2月5日(木)10:30〜11:30 先着→15組 申込→1月19日(月)9:00から ■楽しくあそべる手作りおもちゃ講座 身近な材料を使った簡単なおもちゃ作り。対象→就学前のお子さんの保護者 日時→2月18日(水)10:00〜11:30 先着→15人(託児は先着7人) 申込→1月26日(月)9:00から ■金田昭三先生の育児講座 入園・入学前の子どもの心情と親の心構えについて、児童文化研究家の金田昭三さんが話します。対象→就学前のお子さんと保護者 日時→2月24日(火)10:30〜11:30 先着→20組 申込→1月26日(月)9:00から |
離乳食教室へどうぞ |
会場は市保健センター(八橋)。離乳食の進め方、試食、個別相談など。(1)は調理実技、(2)(3)は食品の調理法、歯の手入れ方法も。申し込みは1月21日(水)8:30から子ども健康課へ。tel(883)1174・1175
*太字の( )内は対象と定員(先着)。 (1)初期離乳食教室(生後4〜5か月。40組) 2月9日(月)10:00〜12:00 (2)中期離乳食教室(生後6〜7か月。30組) 2月16日(月)10:00〜12:00 (3)後期離乳食教室(生後8〜11か月。30組) 2月17日(火)10:00〜12:00 |
むし歯予防教室 |
申し込みは、子ども健康課へ。tel(883)1174
■歯ッピーバースデイ 1月〜3月に1歳になるお子さんが対象です。歯みがきレッスン、歯科衛生士や栄養士の話など。日時→2月10日(火)10:00〜11:30 会場→市保健センター(八橋) 先着→25組 ■歯ッピーマウス 1歳〜3歳のお子さんが対象です。歯みがきレッスン、歯科衛生士との座談会。日時→2月23日(月)13:30〜14:30 会場→市保健センター(八橋) 先着→15組 ■フッ化物啓発講座 歯医者によるむし歯予防の話や公開相談。希望者にフッ化物塗布体験を行います。 対象→1歳〜3歳のお子さんと保護者 日時→2月26日(木)13:30〜15:00 会場→アルヴェ4階洋室C 先着→30組 |
2人でTry! パパ・ママれっすん |
赤ちゃんのお風呂の入れ方体験や助産師による講話、ビデオ学習など。
対象→開催日に妊娠16週〜35週の妊婦さんとそのパートナー 日時→2月21日(土)13:00〜15:40 会場→市保健センター(八橋) 定員→36組(定員超の場合は抽選) 申込→往復はがきで2月2日(月)(必着)までお申し込みください。往信用には、住所、2人分の氏名(ふりがな)と年齢、電話番号、教室開催日時点の妊娠週数と出産予定日を、返信用には住所、氏名をお書きください。 〒010-0976 八橋南一丁目8-3 子ども健康課tel(883)1174 |
すくすく電話相談室 |
落ち着きがない、友だちと仲良く遊べないというときなど、お子さんへの言葉のかけ方・関わり方で困っていませんか。臨床心理士が電話で発達相談に応じます。先着各3人。
対象→3歳児健診を終えた就学前のお子さんがいる保護者 日時→1月22日(木)・28日(水)、13:30〜16:30 申込→子ども健康課tel(883)1174 |
育児相談 |
保健師、栄養士、歯科衛生士が個別相談に応じます。先着3組。
対象→乳幼児と保護者 日時→1月29日(木)9:00〜12:00 会場→市保健センター(八橋) 申込→子ども健康課tel(883)1174 *電話相談は随時行っています。 |
保育所開放日に遊ぼう! |
0歳〜5歳の親子が対象です。時間は9:45〜11:00。詳しくは各保育所(太字)へお問い合わせください。
・1月20日(火)…寺内tel(863)6253 ・1月21日(水)…川口tel(832)4582 …雄和中央tel(886)2595 ・1月22日(木)…川添tel(886)2139 ・2月4日(水)…岩見三内tel(883)2555 |
地域で育児 |
タイトルの( )内は対象年齢です。問い合わせ先の◎は、各地区の主任児童委員さんの印です。
■だっこちゃん(1歳〜就園前) 親子体操。1月20日(火)10:00〜11:30、勝平児童センターで。問→◎浅野さんtel090-5232-1933 ■チャイルド中通(就園前) 1月20日(火)・27日(火)、2月3日(火)、10:00〜11:30、中通児童館で。問→◎高橋さんtel(833)4583 ■こんにちは広場(就園前) 1月21日(水)10:00〜11:30、下新城地区コミセンで。問→◎菅野さんtel(873)2357 ■港北ママクラブ(就園前) 1月23日(金)・30日(金)、10:00〜11:30、港北児童センターで。問→◎平澤さんtel(845)4014 ■ほっと広場(0歳〜5歳) 1月26日(月)10:00〜11:30、広面児童館で。保険料1家族50円。問→HOTの会の堀江さんtel(837)0584 ■きょくほくキッズ(0歳〜就園前) 2月2日(月)10:00〜11:30、旭北児童館で。問→◎吉岡さんtel(823)4877 ■すこやか広面(0歳〜5歳) 2月3日(火)10:00〜11:30、広面児童館で。保険料1家族50円。問→◎山石さんtel(836)4868 ■このゆびとまれ!(就園前) 2月3日(火)・17日(火)、10:00〜12:00、明徳児童センターで。問→◎田中さんtel(831)8089 ■すこやか広場あらやっこ(就園前) 2月6日(金)10:00〜11:30、日新児童館で。問→◎渡部さんtel(828)3649 |
育児イベントあれこれ |
■親子play school
親子でコミュニケーションをとりながら運動します。対象→ひとり歩きができる3歳児までのお子さんと保護者 日時→1月20日(火)、2月3日(火)・17日(火)、3月10日(火)、10:00〜11:30 会場→市立体育館 参加費→1回300円 先着→各20組 申込→NPO法人スポーツクラブあきたtel(828)8676 ■親子ビクス 1月23日(金)・30日(金)、セリオンプラザで。参加費500円((1)(2)どちらも参加は750円)。 (1)ママクラス(どなたでも)→10:00〜10:50 (2)ベビークラス(生後6週〜1歳)→11:00〜12:00(10:40まで集合) 問→NPO法人子育て応援Seed tel(833)8104 ■NPO法人子育て・高齢者介護サポートばっけの会 生後2か月〜1歳が対象です。会場はひよっこサロン(南通り)。時間は10:30〜12:00。先着各6組。申し込みは1月19日(月)10:00から同会へ。tel(834)4733 (1)ベビーマッサージ体験 日時→2月3日(火)・17日(火)の2日間 参加費→1,000円 (2)手を使ったコミュニケーション体験 日時→2月10日(火)・24日(火)の2日間 参加費→1,500円 ■食物アレルギーの子どもに給食を食べさせる会「もぐもぐ」 食物アレルギーがあるお子さんの学校給食への不安などを話し合います。日時→1月18日(日)10:30〜12:00 会場→秋田県児童会館3階音楽室(山王) 問→同会の新開さんtel080-1819 ー8666 |
幼稚園で遊ぼう! |
■新屋幼稚園(就園前)
もちつきをしよう。1月19日(月)9:30〜11:00 問→tel(828)2119 ■土崎カトリック幼稚園(就園前) 1月28日(水)10:30〜11:30 問→tel(845)1786 ■聖園幼稚園(就園前) 豆まきや鬼のお面作り。2月3日(火)10:30〜11:30 申込→tel(823)2695 |
![]() |