|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
||
2015年2月6日号
|
||
市長コラム |
||
|
||
土地の恵みと食文化 |
||
市長●穂積 志(もとむ)
|
![]() 1月20日、「東北六魂祭2015秋田」 共同記者会見で。若き書道家・高橋卓也さんと |
早いものでもう2月、年末年始はみなさんどのようにお過ごしでしたか。久しぶりに家族が集まり食事を楽しんだというご家庭も多かったのではないでしょうか。
|
大晦日には各家庭に伝わる大晦日のごちそうがあり、正月はそれぞれに祈りや希望を込めたおせちが食卓を彩り、お雑煮あり七草がゆありと、とにかく季節感と郷土色がてんこ盛りです。私の場合は、新年に黒豆や数の子などに箸をつけるだけで、年があらたまるということを実感しているように思います。
|
|
暦の上では寒が明けたものの、しばらくは寒さが身に染みるこの季節。でも2月を乗り切れば、春を感じるひな祭り、そしてお彼岸です。さまざまな年中行事と密接に関連するのもまた和食。土地からの実り、海や川からの恵みを十分に堪能し、この1年身も心も日々新たに成長していきたいものです。 |
![]() “和食”デリシャス! |
![]() |