|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2015年3月6日号
|
健康ライフ太鼓判! |
特定健診 プラスのはなし |
あなたの健康づくりをサポートする、ミニ情報をお届け!
●特定健診課tel(866)8903 |
健診結果の見方(2) 高血圧 |
血圧が高くても、ほとんどの人に自覚症状はありません。しかし、放っておくと命に関わる病気につながる恐れも…。今すぐ始めよう血圧コントロール!
★基準値/ 最高血圧→129mmHg以下 最低血圧→84mmHg以下 ■なぜ血圧が高くなるの? 心臓が収縮・拡張して血液が流れるときに、血管にかかる圧力が「血圧」です。塩分のとりすぎ、肥満、運動不足、酒・たばこ、ストレスなどが血圧を上げる原因です。 ■血圧が高いと何がいけないの? 血圧が高い状態が続くと、血管の中が傷ついてコレステロールなどがたまり、血の流れが悪くなります(動脈硬化)。その結果、さらに血圧が上がるという悪循環になります。また、脳卒中や心臓病など命に関わる重大な病気を引き起こしやすいのも高血圧の特徴です。 |
高血圧症を防ぐコツ |
●減塩 塩分を多く含む漬物、干物、たらこなどは、1回に食べる量を減らすか、食べる回数を減らしましょう ●カリウムをとる カリウムを多く含む野菜や果物、豆やいも類などを食べましょう。体内の余分な塩分を尿中へ排出する作用があります ●お酒は適量に 1日の適量は、日本酒なら1合、ビールなら500ml1本、ワインならグラス2杯です。休肝日も忘れずに! ●禁煙 本数に関わらず、たばこは動脈硬化を進めます ●十分な睡眠を よく眠ることで、血圧も落ち着きます ●適度な運動を 運動が苦手な人は、今より10分多く歩くことから始めましょう ●太っているかたは減量を 毎日体重を量ること、食べる量を少し減らすことから始めると、リバウンドなく減量できます |
![]() |