|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2015年3月6日号
|
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です
・申込方法がないものは直接会場へ |
親子でパン作り |
対象→小学生の親子
日時→3月21日(土)9:30〜13:00 会場→北部公民館 材料費→1組1,000円 先着→12組 申込→3月9日(月)9:00から北部公民館tel(873)4839 |
市民大学講座・驚き!“酒香寿(さけかす)”の効用 |
酒かすの効用や料理レシピなどの講話。先着40人。
日時→3月17日(火)10:00〜12:00 会場→サンパル秋田(文化会館内) 申込→3月9日(月)9:00から生涯学習室tel(866)2245 |
和紙でブックカバーを作ろう |
和紙と絵の具を使ったオリジナルのブックカバー作り。先着20人。
日時→3月21日(土)10:30〜12:00 会場→中央図書館明徳館 申込→3月11日(水)9:00から中央図書館明徳館tel(832)9220 |
南部公民館の市民講座 |
会場は南部公民館会議室。定員各30人。申し込みは、3月10日(火)9:00から同館へ。tel(832)2457
■生活に便利なスマートフォンとアプリの使い方 対象→初めてスマートフォンを使うかた 日時→3月20日(金)9:00〜10:30 持ち物→スマートフォン ■SNS(フェイスブック・ブログ・ツイッター)の特徴と安全な使い方 日時→3月25日(水)9:00〜10:30 |
女性学級・河辺さわやかセミナー |
河辺地域に住む女性が対象。健康や教養を高める講話や体験学習・移動学習など。年会費600円(実費あり)。
開催日→6月から来年2月までに5回程度、毎回10:00〜12:00 会場→河辺市民サービスセンターほか 申込→3月25日(水)まで河辺市民サービスセンター地域学習担当 tel(882)5171 |
映写機ボランティア養成講座 |
16ミリ映写機の基本操作の講義や実技検定。講座修了者には操作認定証を交付します。認定証を持つと、市視聴覚ライブラリーの機材や教材を無料で活用できます。先着12人。
日時→3月20日(金)13:30〜16:30 会場→河辺総合福祉交流センター 申込→3月9日(月)9:00から生涯学習室tel(866)2245 |
ボランティア・NPO支援講座 |
講師は秋田の若手農家集団「トラ男(トラクターに乗る男前)」プロデューサーの武田昌大さん。農業とITを組み合わせた取り組みや、秋田と東京を拠点にして働く新しいライフスタイルについて学びます。定員25人。
日時→3月13日(金)19:00〜21:00 会場→市民交流サロン(アルヴェ3階) 申込→3月12日(木)まで市民交流サロンtel(887)5312 |
女性学習センターの講座 |
会場はサンパル秋田(文化会館内)。申し込みは、3月9日(月)から女性学習センターへ。tel(824)7764
■再就職・社会活動支援IT講習「ワード初級」 対象→この講習を再就職・社会活動に活かす女性で、文字入力のできるかた 日時→3月17日(火)・18日(水)、10:00〜15:00 受講料→1,200円 先着→10人 ■コミュニケーションカフェ 自分も相手も大切にし、上手に自分の気持ちを伝える「アサーティブ」を学びます。初参加のかた歓迎。日時→3月28日(土)13:30〜15:00 お茶代→100円 定員→20人 |
秋田南消防署の救命講習 |
応急手当の知識や心肺蘇生法の実技、AEDの使い方など。先着20人。
日時→3月22日(日)9:00〜12:00 会場→南部市民サービスセンター 申込→3月7日(土)から秋田南消防署 tel(839)9551 |
みんなの掲示板 |
■市場発・野菜とくだもの塾
旬の野菜と果物をテーマにした講話とクッキング。材料費は実費。開催日→4月から来年3月までの毎月第3金曜日、10:30〜13:00 会場→卸売市場管理棟2階多目的室(外旭川) 先着→25人 申込→3月16日(月)・17日(火)、13:00〜15:00に丸果秋田県青果(株)tel(869)5523 ■はじめての川柳教室 日時→3月7日(土)・15日(日)・22日(日)・29日(日)、13:30〜15:30 会場→県生涯学習センター(山王) テキスト代→1,000円 申込→銀の笛吟社の佐藤さんtel(868)0918 ■秋田高専ICT共同研修会 特許申請に関する研修会。日時→3月17日(火)13:00〜16:30 会場→カレッジプラザ大講義室(中通の明徳館ビル) 先着→30人 申込→同校地域共同テクノセンター tel(847)6108 ■ペットボトルでエコライト作り 空き缶収集車に乗って資源化物収集体験も行います。参加者にはエコグッズなどをプレゼント! 対象→小学生の親子 日時→3月21日(土)10:00〜12:00 会場→リサイクルプラザ(河辺豊成) 先着→20人 申込→3月9日(月)9:00から(公財)秋田市総合振興公社tel(829)3568 ■春のバラ剪定講習会 会場の日本国花苑バラ園(井川町)に現地集合。秋田市役所からの送迎バス(9:00〜)もあり。日時→3月21日(土)10:00〜11:30 問→秋田バラ会の岩渕さんtel090-4553-0857(18:00以降) ■地域生活支援研修会 テーマは障がい者の社会復帰施設の役割。日時→3月25日(水)10:00〜12:30 会場→アルヴェ 定員→100人 申込→3月23日(月)まで指定相談支援事業所クローバーtel(846)5328 |
![]() |