|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2015年4月3日号
|
選びます 秋田の未来 担う人 |
4月12(日) 秋田県議会議員選挙
|
投票所入場券は、それぞれの公示日(県議選は3日(金)、市議選は19日(日))までに郵送します。
投票所入場券を紛失しても投票できますので、各投票所の受け付けでお話しください。 ●問い合わせ 秋田市選挙管理委員会事務局tel(866)2260 http://www.city.akita.akita.jp/city/coel/ |
■投票日当日の投票時間 |
午前7時〜午後8時
(河辺・雄和は午後7時まで) |
■投票できる人 |
県議会議員選挙
・年齢/平成7年4月13日までに生まれたかた ・住所/平成27年1月2日までに秋田市に住民登録をして、引き続き投票日まで市内に住んでいるかた(1月3日以降に秋田県内の市町村から秋田市に転入したかたは、前に住んでいた市町村での投票になります) ・秋田市から転出したかたは/秋田県外へ転出した場合は投票できません。県内市町村へ転出したかたは投票できる場合があります。詳しくは秋田市選挙管理委員会事務局へお問い合わせください 市議会議員選挙 ・年齢/平成7年4月27日までに生まれたかた ・住所/平成27年1月18日までに秋田市に住民登録をして、引き続き投票日まで市内に住んでいるかた ・秋田市から転出したかたは/投票日までに秋田市から転出したかたは投票できません。また、平成27年4月11日以降、秋田市内で転居したかたは、転居前の住所の投票所で投票してください |
■不在者投票
次のかたは、不在者投票ができます。(1)のかたは各施設の事務局へお申し出ください。(2)・(3)のかたは、秋田市選挙管理委員会事務局へお問い合わせください。 (1)指定されている病院や老人ホームなどに入院または入所中のかた (2)仕事の都合などで他市町村に滞在しているかた (3)身体障害者手帳か戦傷病者手帳をお持ちで一定の障がいがあるかたや要介護5(介護保険)のかた ■点字投票 視覚障がいがあるかたは、点字による投票ができます。 ■代理投票 身体の故障などで、自ら投票用紙に書くことができないかたは、投票所で本人が申請すると代理投票ができます。 次の投票所が「→」先へ変更となります。 ●御野場新町五丁目、仁井田本町六丁目7番28・31・32・33・35・37・40・41号、8番22・25・26・27・28・30・31・32・35・36号にお住まいのかたは、「仁井田小学校」→「南部市民サービスセンター」へ ●御野場新町二丁目・三丁目・四丁目にお住まいのかたは、「仁井田小学校」→「御野場中学校」へ ●山手台一丁目・二丁目・三丁目にお住まいのかたは、「桜小学校」→「上北手大戸公民館」へ ●「四ツ小屋駅前公民館」→「四ツ小屋幼稚園」へ ●「戸島小学校」→「戸島ふるさとセンター」へ ●「農業協同組合教育研修所」→「園芸振興センター」へ |
投票日に用事があるかたは期日前投票をお願いします |
||||||||
![]() 投票所入場券の裏面に、期日前投票の「宣誓書」を印刷しています。あらかじめ記入してお持ちいただければ、受け付けが簡単に済みます。
|
期日前投票期間 |
県議会議員選挙→4月5日(日)〜4月11日(土)
(市役所分館のみ、4月4日(土)から) 市議会議員選挙→4月20日(月)〜4月25日(土) |
![]() |