|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2015年5月1日号
|
市役所からのお知らせ |
*市の事業について、詳しくは各課へお問い合わせいただくか、
秋田市ホームページをご覧ください。http://www.city.akita.akita.jp/ ●文中「SC」はサービスセンターの略です。 |
秋田市の人口
|
||
|
コンポスターを使った生ごみ堆肥づくり講座 |
コンポスター(生ごみ堆肥化容器)の活用法や、堆肥化の促進剤を身近なもので作る方法などを学びます。時間は午前10時〜11時30分。受講無料。定員各25人。
★開催日と会場 5月22日(金)→雄和市民SC 23日(土)→南部市民SC 24日(日)→河辺市民SC ●申し込み 5月7日(木)午前8時30分から環境都市推進課tel(866)2943 |
みんなで雄物川をきれいにしよう! |
みんなの雄物川をきれいにするため、毎年、流域8市町村の住民が一斉清掃を行っています。ぜひご参加ください。
日時/5月24日(日)午前8時〜9時30分(小雨決行) 集合場所/雄物川右岸(秋田大橋たもと茨島側) 申し込み/5月20日(水)まで電話またはEメールで。 ●環境保全課tel(866)2075 Eメール ro-evpl@city.akita.akita.jp ![]() |
スポーツ大会出場者に補助します |
学校教育活動以外のスポーツ活動で、秋田県大会以上の予選大会で3位以内の成績を収め、県外で開催する東北または全国規模の大会へ出場する小・中学生へ補助金を交付します。 対象にならない大会もありますので、お問い合わせください。 ●問い合わせ スポーツ振興課tel(866)2247 |
就職に役立つ資格の取得に助成します |
市では、就職などに役立つ資格を取得した際の受講料・受験料などに助成しています。この4月から対象者の年齢制限がなくなりました。
対象/平成27年3月1日(35歳以上のかたは3月6日)以降に資格を取得し、次のどれか一つにあてはまるかた (1)求職者 (2)非正規雇用者 (3)再就職のために学校に入学し、資格を取得したかた 対象資格/ホームヘルパー、介護福祉士、看護師、社会福祉士、保育士、医療事務、大型自動車免許、土木施工管理技士など 助成額/受講料・受験料などの2分の1(上限は10万円) ●問い合わせ 商工労働課tel(866)2114 |
軽自動車税の減免手続きはお早めに |
平成27年度軽自動車税の納税通知書を5月1日(金)に発送予定です。なお、次の車両には減免制度があります。減免申請の期限は5月25日(月)。
●減免対象車 ・身体に障がいがあるかたが所有し、使用するもの(障がいがあるかた1人につき1台) ・身体に障がいがあるかたが使用するために改造したもの ・居宅介護、訪問介護などを行う事業者が、その事業のために使用するもの ●申請窓口 市民税課13番、河辺・雄和の各市民SC ■軽自動車税の税率の引き上げの延長とグリーン化特例の実施 3月に「地方税法等の一部を改正する法律」が公布され、原動機付自転車、小型特殊自動車、二輪の軽自動車、被けん引車、雪上車、二輪の小型自動車の税率の引き上げが1年延期されました。 また、平成27年度中に新規取得した一定の環境性能を有する三輪・四輪以上の軽自動車には、平成28年度に、その性能に応じて税率を軽減する「グリーン化特例」が適用されます。 ●問い合わせ 市民税課tel(866)8944 |
児童手当の手続きはお忘れなく |
児童手当は、中学3年生まで(15歳になった最初の年度末まで)の児童を養育しているかたへ支給されます。出生などで新たに対象になる場合は、申請月の翌月分から支給対象です。
ただし、月末に事由(出生日、前住所地の転出予定日、施設退所日など)が発生した場合、その翌日から15日以内の申請であれば、事由発生の翌月分から支給できますので、遅れずに申請してください。 公務員(独立行政法人職員を除く)は、児童手当が勤務先から支給されます。採用、派遣、退職などにより、勤務先から認定または消滅となる時は、お住まいの市町村への手続きが必要な場合があります。 なお、児童手当現況届は5月末に発送予定です。 ●問い合わせ 子ども総務課tel(866)2072 |
春の全国交通安全運動 |
5月11日(月)から20日(水)までは「春の全国交通安全運動」期間、また、5月20日(水)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。
特に、子どもと高齢者の事故防止を徹底しましょう。 守ろう! 自転車の安全利用五則 (1)自転車は、車道が原則、歩道は例外 (2)車道は左側を通行 (3)歩道は歩行者優先で車道寄りを徐行 (4)安全ルールを守る ・飲酒運転、二人乗り、並進(並んで走行)の禁止 ・夜間はライト点灯、信号を守る、交差点での一時停止と安全確認 (5)子どもはヘルメットを着用 ●問い合わせ 交通政策課tel(866)2035 |
自立した生活に向け支援を行います |
働きたくても働けない、住む所がないなど、生活全般にわたる困りごとの相談窓口を、福祉総務課内に開設しました。
生活の困りごとや不安を抱えている場合、支援員が相談を受け、どのような支援が必要かを一緒に考え、自立に向けた具体的な支援プランを作成します。 離職などにより住宅を失ったかたや失う恐れの高いかたには、就職に向けた活動をすることなどを条件に、一定期間、家賃相当額を支給します。 また、お子さん(中学生向け)に対しては、社会的な居場所づくりや進学のための学習に関する指導など、必要な支援を行いますので、まずはご相談ください。 ●問い合わせ 福祉総務課生活支援担当(市福祉棟1階)tel(866)6646 |
土地区画整理審議会委員の選挙人名簿の縦覧 |
秋田駅東第三地区土地区画整理審議会委員補欠選挙の選挙人名簿を次のとおりご覧いただけます。選挙は7月12日(日)の予定です。 縦覧期間/5月25日(月)から6月7日(日)まで、午前8時30分〜午後5時15分 縦覧場所/秋田駅東地区土地区画整理工事事務所(手形字山崎44番地3)tel(834)2204 |
北部墓地の使用者を募集します |
北部墓地(飯島)100区画(4平方メートル)の使用者を募集します。永代使用料などはお問い合わせください。
対象(次のすべてを満たすかた) ・市内に住所か本籍があるかた ・市内に住所があり、独立した生計を営む保証人を届け出できるかた ・遺骨がありながら墓地がなく寺院や自宅に保管している、または改葬(現在の墓地から遺骨をすべて移すこと)を希望するかた 受付日時/5月1日(金)から12月25日(金)までの平日 受付窓口/生活総務課(市役所分館3階)tel(866)2074 |
5月は市税完納強調月間です |
平成26年度分までの市税に未納があるかたは、5月中に納付されるようお願いします。市税の納付には、納め忘れがなく、手続きも簡単で便利な口座振替をご利用ください。
なお、今月納期の市税は、軽自動車税全期と固定資産税第1期です。納税通知書は、軽自動車税が5月1日(金)、固定資産税が5月8日(金)に発送予定です。納期限はいずれも6月1日(月)。 休日納付窓口をご利用ください 次の日時に、市役所2階の納税課に休日納付窓口を開設します。市県民税、固定資産税、軽自動車税などの納付を受け付けるほか、納付相談にも応じます。 開設日/5月16日(土)・17日(日)・23日(土)・24日(日)、午前8時30分〜午後5時15分 開設場所/市役所2階納税課 ●問い合わせ 納税課tel(866)2058 |
オール秋田市で農産加工品を売り込みます! |
秋田市農産加工品等販売促進協議会は、秋田市産の農産物を使用した加工品の販売促進に取り組む農業者などで構成する団体です(現在27会員)。
同会では、新規会員を募集しています。販路開拓や販売促進に取り組みたいと考えているかたは、お気軽にご相談ください。 活動内容/県内外の物産展やイベントなどに出店し、農産加工品の販売を行うほか、インターネットやパンフレットなどで商品をPRします ●問い合わせ 農林総務課6次産業担当tel(866)2115 |
東北六魂祭当日は市役所への車の乗り入れが規制されます |
5月30日(土)・31日(日)、東北六魂祭に伴う交通規制のため、次の日時は市役所へ車両の乗り入れができません。
また、周辺の混雑が予想されますので戸籍届出、自動交付機は各市民SCなどをご利用ください。ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いします。 車両乗り入れ規制時間 5月30日(土)午前9時〜午後10時 5月31日(日)午前9時〜午後7時 SCなどでの戸籍届出の休日対応 北部・西部の各市民SC/午前8時30分〜午後9時30分 河辺・雄和の各市民SC/午前8時30分〜午後5時15分 駅東SC/午前9時〜午後5時 自動交付機の設置場所 ●北部・西部・南部の各市民SC ●駅東SC ●秋田テルサ ●にぎわい交流館 *利用時間は午前9時〜午後5時(テルサのみ午前9時30分〜)。 ●問い合わせ 戸籍届出は市民課戸籍担当tel(866)2073 交通規制は観光物産課東北六魂祭担当tel(866)6642 |
5月は消費者月間です |
平成27年度の消費者月間のテーマは、「みんなでつくろう! 消費者が主役の社会!!」です。
●市民相談センター消費生活担当tel(866)2016 ■消費者講座 5月28日(木)午後1時30分〜3時、アルヴェ2階多目的ホールで。犯罪被害防止ユニット「女組(めぐみ)バスターズ」が、特殊詐欺の対処法などに関する寸劇を行うほか、消費生活相談員が、最近の消費者トラブルについて話します。 受講無料。定員80人。市民相談センターへ申し込みが必要です。 ■消費生活パネル展 5月18日(月)から29日(金)までの平日、午前8時30分〜午後5時15分、市役所1階の市民相談センター脇の通路で実施します。 ■消費生活相談 平日の午前8時30分〜午後5時15分、市民相談センターで受け付けます。商品などの契約に関するトラブル、多重債務などの相談に応じ、問題解決の助言や情報提供などを行います。 |
山菜の食中毒にご注意ください |
有毒な植物を山菜と間違えて食べ、食中毒にならないよう、正しい知識を身につけましょう。
■山菜はあいまいな知識で食べないようにしましょう ・食用と判断できない植物は、絶対食べないようにしましょう ・新芽や根だけで種類を見分けるのは難しいことです。正しい知識、鑑別法は専門家の指導を受けましょう ・山菜採りでは、有毒植物が混ざらないように注意しましょう。シドケ(食用)とトリカブト(有毒)は間違えやすいので特に注意してください。また、畑や庭でもニラ(食用)とスイセンの葉(有毒)を間違うことも多いので注意しましょう ●問い合わせ 衛生検査課tel(883)1181 |
仁井田の大久保古川橋が全面通行止めに |
仁井田本町三丁目地内の古川に架かる大久保古川橋の補修工事に伴い、5月7日(木)から10月9日(金)まで全面通行止めになり、路線バスも迂回します。ご不便をお掛けしますが、ご協力願います。
●問い合わせ 道路維持課tel(864)3643 ![]() |
表彰おめでとうございます |
秋田市がESCO事業(※)として行った、“町内防犯灯LED化事業”を受託している秋田電気工事協同組合が、「がんばる中小企業・小規模事業者300社」に選ばれ、経済産業大臣から表彰されました。
事業協同組合としては、このような事業に全国で初めて取り組んだことが高く評価されました。 ●生活総務課tel(866)2036 ![]() 4月2日、穂積市長へ報告に訪れた 布谷 博理事長(中央)と尾形一美専務理事 ※建物などの省エネ診断・施工・維持管理などを、民間の事業者が一括してサービス提供を行う事業のこと。 |
![]() |